ハイムガーデン散歩_21 Nov.9, ’24

ハイムガーデン散歩_22  中庭でちょっと歩行




★ハイムガーデン散歩_23 (Jan. 3, 2025)   中庭で少しだけ歩行。距離は少ししか伸びなくても歩きやすかった。お正月で餅つきの人たちもいて、理然クンたおちゃんもいた。今後は少しずつ距離と時間を伸ばしたい。

昨日(11/3)の「失敗」に学び帽子・サングラスを用意して、晴れて風もない祝日(の振替休日)の昼、再度花壇の散歩に挑戦。夫に感謝。3台目の車いすの威力も絶大。今日は中庭の広いところを30mぐらい歩行し無理せず帰宅。恵美子さんに会った。Ms Watarai!

※ 今後は花壇散歩日誌の構成を簡略化しよう。

きれい!!

数日前3台目の車椅子が届いたので、いつも切望しているこの八景ハイムビルの花壇のお散歩ができると思い、朝からウキウキしていました。朝から2回も歩行練習をして準備万端整え、朝10時に、薄手のコートを着て外に出ました。

通路と舗道に強い風が吹いており、歩行は諦めました。太陽の暖かい光が、身体の左側に困難がある私には眩しすぎて目くらましになってしまい、サングラスを持って出なかったことを悔やみました。それでも 花壇には コスモス、ケイトウ、菊、百日草など色々な花が咲いていて、海は穏やか、美しい景色を楽しむことができました。

花田さんにもらったブーケ! 自分の写真は「存在証明」のため。

これまでに自分で見つけた「理論」 (自力歩行へ(リハビリ_15)

Photo by David Joly

<Index>★11/2歩行練習   11/2 YCUドイツ歌曲講座   11/3,4 Heim花壇散歩  11/6 まさかのTRUMP・自立歩行「本」編集  11/7「日曜版」との親和性   11/9 花壇散歩・SWAY  11/11 MM21お出かけ  11/13 こもれびlifeほか  11/14 YCU針生検・My old frend Janの家  11/16 Walking  11/21 快調Walking  11/23_24 Sarah family and KumiSimon  11/27 こもれび戸外歩行  11/28 YCU/Dr中島  12/1-3 師走スパート  12/4 Komorebiトイレまで歩行計画  12/8 歩行(動画)&SS準備   12/13 SSへ (別のpost:⭐️12/13-Short Stay)    12/19 SS退所!  12/21 「お帰り to Komorebi」  12/24 BCJ Messaiah&Sloanさん  2025年賀状  12/27 今年2024を振り返って  12/29 視点が上昇!  正月用のお花  「演歌がきらい」な理由  12/30 Walking

11/2歩行練習:新ページは「何から書こうかな?」とちょっと緊張する。でも私の生活は「リハビリ、自立歩行」だ。今朝もトイレまでの杖歩行を実施。ぎこちなく踏み出しても少しずつ歩くと前に進む。歩行練習も、左足を小幅に出してみると”普通歩き”に近くなる。仲良しのDavidのカナダの秋の写真とともに・・・。前の記事

  ★いつもなんと多くの人に見守られていることか!

10/25-10/29

11/2 遠藤先生のYCUドイツ歌曲講座情報!行きたいけど行けるかな?やっぱり行きたい。

講座名:「歌で聴くドイツの歴史 特別編  ~知って楽しむドイツ・リート~」・・”2024年度後期久しぶりに遠藤紀明先生がご登壇される講座のご案内。今回はシューベルトの作品から3曲ほどを取り上げる予定。日時など講座の詳細は以下から。https://ssl.smart-academy.net/ycu/course/detail/734/

シンデレラ・ドイツ文法 羽鳥 重雄 遠藤 紀明 | 2000/4/1

2024年9回目の花壇散歩。準備万端も強風のため歩行断念。でも日差しさんさん、青い空にコスモスが咲き、素晴らしい眺めだった。散歩に備え朝から足慣らしをしたけど強風には勝てなかった。でも3台目の車いすのおかげでお出かけができて満足。(ガーデン散歩_19) 11/4、無風快晴の振り替え休日。3台目の車いすの威力絶大。(ハイムガーデン散歩_20

日課の歩行訓練は、夕方は疲れが出て途中で「止めようかな?」と思ったりしたが、私のモットーを思い出して踏ん張った。がんばるのが正しい! 11/4のNHKtv番組で「(リハビリ成功の秘訣は)やるか、やるかです。」と言った人がいた!そう、”やるか、やらないか”などという生易しいものではないのだ。楽しく聞いた。

11/6 まさかのTRUMP優勢 こもれびでNew York Timesを見ながらショック!Jessicaが「あの時、ああ(そう)なっていたら!」というのに同意。歩行はジグザグのこのごろ。11/4,5ハルちゃん/YOHくんにお小遣いをあげた。お金は喜んでくれる人が使うのが良い。

11/5,6 Microsoft Swayでこのサイトを本のようにしたいけど、そんなに簡単にはいかない、研究中。楽しい。👈集中しすぎて過労になった‼


11/7 「日曜版」の偶然。親和性「大」!(韓江さん、藤田真央、平野啓一郎「富士山」が同一紙面に)

11/9 ハイム花壇散歩(ハイムガーデン散歩_21 and after)、車椅子購入契約、鎌倉べスポジ中古依頼、Sway作成(https://sway.cloud.microsoft/my)楽しかったが疲れるのでほどほどに。

11/9ハイム花壇
11/9 Oisix Lunch
SWAY URL

11/11  11/10は思いがけないMM21へのお出かけ日に。夫の傘寿祝賀会(80th Birthday Lunch, Nov 10, ’24)。前日からお泊りで準備万端、Kumiもこういう時は遅れずに来る!とびきりの楽しい日だった。お楽しみは作るべき、お金も使って楽しく生きようと思った。歩行だって元気が出る。今日のPTWat女史は私が気にするのでぎこちない歩行も「ダメだし」せず、何かとほめてくれた。(でも、みえ見えだったのでなんと言ったか忘れた(笑))カズちゃんのカクタスはデンと場所を占拠し、もう私の部屋に馴染んできた。11/11コロナワクチン接種完了。新しいヘルパーさんが来た。床のふき掃除をしてくれた。

11/13 こもれびlife  ◆今日は久しぶりに外へ出る歩行訓練が実現。OT Mr Nishiの直感が鋭すぎる。約10分で無事1周できて気分爽快。その後のランチは年1回の「寿司バー」、レクリエーションはカラオケだった。カラオケは「beautiful dreamer」,「城ヶ島の雨」ができなかったので、急遽三橋美智也の「達者でな!」を歌って、自分でも笑ったけど超楽しかった。Mr.Shimだけ「良かったよ」と言ってくれた(笑)。しばらくDaycareを休んでいた昭子さんが戻ってきていろいろ話をし、私を「こっちへいらっしゃい」とそばに呼んでくれたのもとてもうれしかった。アルツハイマーでも明るく生きる彼女は私の心の role modelのひとりだ。明日はYCUの診断の日だけどフツーにしている。何かあったとしてもその時考えればよい。体調、歩行練習とも、とても良い。

11/14 YCU再診針生検 あまり緊張しないで受診。「デスモイド腫瘍の疑い」と診断され針生検を受けた。Dr 中島は説明明瞭、検査上手、信頼できる。名門弘前大・鳥取大の楽しい話もした。自分が「10万人に5人」の希少がんに罹っているいる感じはしないけど言いつけどおりに検査・治療を受けていけば死なないらしいので、それでよし。こんなに近所に信頼できる大学病院がある幸せを思って帰宅。気分普通or良好。(経過など:こちら4.市大整形外科_2)あとでJessicaに連絡しよう。

11/15: こもれびで入浴の時針生検の傷口を診てもらった。剝がしたガーゼに1cmほどの丸い血の模様。皮膚は赤っぽい針の痕と周りに1cmほどの青っぽい内出血があったが「動いて大丈夫」とのことだった。看護師さんが傷口をそばにあったほくろと間違えて、そちらにOne touch padを貼ったほどだった(笑)。。11/16 朝の歩行もかなり好調、ときどき「あれ、普通の身体みたい」と思うことがある。こもれびでは「desmoid」が1日だけ流行語になった。


午後3時過ぎJessとOnline talk。時間が遅くなり子供たちはもうおねんねだった。明日からフランス、Normadyを見ること、Oliの算数問題、私からはdesmoidや誕生会、Mariのsleeping disorderの改善、French professor friend、🌻・トマトのことなど。言いたくないけど嫌なTrumpのことなど。30分かけて私のペンパルMs Jan Scaceの家を訪ねてくれたお礼(この、記憶力・注意深さに感銘)。信じられないほど人に頼まれたことを大切に守る人だ、有難い。(投稿記事: Old penpal Janの家 in L.A.

Nov 13 Jessica : Today, I went to the address you gave me for your pen friend Ms. Jan Scace. There was an apartment building there. I talked with its owner, and learnt he bought the lot from a builder who had built this new building in 1988.

Photo from Jess
こんなところに住んでたんだ!

11/16 Walking 久しぶりに撮った動画。ちょっと左足が安定しているように思えるのが嬉しい。元helperAtsumiさんが来てくれた。11/17-19 歩行ほぼ安定、歩きやすい気がする。11/20 こもれび歩行(w/OT Nishik)も、急な寒さにめげず順調だった。

11/16 Oisix 平林lunch

Komorebiでチェックのために録音したpiano「野ばら」で。

前回(10/3)10/3 Walking practice

その前◆ 4/6 腿上げ歩行動画(良いように見える)


🌹11/21 快調Walking 不思議なほど歩きやすい。足を出すのが怖くない。トイレに行って出るときも洗面台が怖くなくなってきた。でも慎重に「用心/用心!」だ。こんな時に転倒するわけにはいかない。大丈夫。わき腹の傷口はまだ少しひねると痛い。

11/23_24  Sara,Salvatore and KumiSimon

土曜・日曜は大忙し。ヘルパーさんには、いつも「パーティーね!」といわれ恐縮する。24日は龍華寺まで行けて大成功だった! 土曜日は陽気なサルバトーレさんと思いがけない楽しい時間だった。(BlogこちらNov. 23, ’24 Salon)  歩行も順調 (Ms.PTはあまり喜んでくれてないけど・・・緊張して下手に歩くから。)

11/25 mail to Dr Oga: 「今日も良い天気ですね。昨日は娘と早稲田孫が来ましたので近所の龍華寺まで車椅子で連れて行ってもらい、大きな厚物(観賞用の大きいもの)の菊を鑑賞しました。とても良い日でした。
その前の日はイタリア人一家4人が来て、75歳ぐらいのシチリア島出身、ミラノ工科大卒元エンジニアの**のパパが、1年前に妻を亡くした話の5分後には、陽気にカンツォーネを大きい声で楽しく歌うのにはびっくりし、なんだか楽しくて笑いが止まりませんでした。」

11/26 10:54 Sarah  he is leaving next weekend so I don’t think we can make it again this time. But I hope he will be visiting more often next year 😀 10:54 Sarah  also my parents in law should come by in Spring!!


2か月で2cm+

 🌺龍華寺(久しぶりに行きました)

11/27 こもれび戸外歩行:大雨のあとの小春日和、歩行訓練は入口前の坂を1往復。片道15m、道路の電柱にタッチした。施設設備の不調で入浴がなく、その分ゆったりと過ごせた。「こもれびって楽しいね」と話した。(post:秋の風景:銀杏とケヤキ

🌸11/28 YCU/中島先生 desmoidの診断、でも経過観察だったので安心。(詳細こちら5. 市大整形外科_(11/28)

12/1 師走スパートなるか? 「福岡マラソン」の映像を見てるとついマラソン用語になる。YCU診断後の私の調子もかなり良い。普通に歩ける感じが続く。午後ハイム花壇散歩、中庭歩行は短めで終了(無理せず行く)今日の花壇の写真はこちら⇒散歩_22(Dec. 1) 

 12/2 月曜歩行リハはダメ出し無しで良好に推移(😊)。裸足で右足を踏み出す練習は新規。歩行では右足を踏み出す際、右足だけでなく左のお尻の筋肉を前に出すようにすること!


12/3 暖かい日が続く。歩行は順調。Pheseが変わったような感じがするけど、続くかなぁ?

12/4 Komorebiトイレまで歩行計画###OT Nishikaも歩行が順調なのを認めてくれたようで、今日はトイレの室内も「探検」。難点はいろいろありそう、でもひとつひとつクリアすれば、来年春とかには一人で行けないものだろうか? 今日は朝から元気いっぱいで出かけた。これには、小林武彦の『なぜヒトだけが老いるのか (講談社現代新書 2707)』をAudibleで読み「これって私の今の心境」ととても共感・納得していたせいもある。

人間以外の生物は、老いずに死ぬ。ヒトだけが獲得した「長い老後」には重要な意味があったーー。生物学で捉えると、「老い」の常識が覆る!・生物学者が提言する「最高の老後の迎え方」とは 小林流「シン・老いの常識」論

12/6 ピアノでは新曲「我が母が教え給いし歌」を弾いた。楽しかった。今日もトイレまで歩行ドアの開閉まで進んだ。昨日12/5 若草の看護師さんに夜間用パンツについて良いヒントをもらい、快適睡眠ができた。

12/8 (上谷氏宛mail)平潟湾は真っ青で美しいです。日曜日なので、東京湾へ出てゆく釣船は多くの乗客であふれています。私は体調も良く、気分爽快です。ショートステイの準備も。


今日の歩行。冬用あったかズボンを履いてみた。歩行そのものはきれいに見える。音楽が、サルバトーレさんの「恋する兵士」(surdato ‘nnammurato) なのが素敵!

その前:11/16 Walking 

10/3 Walking practice 10/3

Walking with Ms Hirab 9/7

12/10 その後も歩行順調。今日は被団協の授賞式だ。12/7のHan Kangさんの受賞スピーチ、インタヴューも面白かった。(こちら:受賞:◆韓江さん・彼女の文学:韓江さんの文章

12/13 朝6:00起床、最後の準備・点検、おお忙し!行ってきます!⭐️🌹😊Komorebi Short Stay Dec. 13

12/19 無事海のそばの家にに帰還!

this is my room

🌹12/21 「お帰り to Komorebi」 こもれびの方々には感謝の意味を込めて「+100点」で報告した。みんなに歓迎してもらえた。


12/22 自宅歩行訓練で久しぶりに「あれ?普通に歩いてる?」と思えた。良かった!Dr. Oのブログ更新、年賀状原稿作成など・・・。12/23 PT Ms. Wat わりとうまく歩けたけど褒めてはもらえなかった。裸足の運動もうまく出来た。「お腹がへこんだ」ことは喜んでくれた!

自由が丘のツリー for Blog Cover
DurhamのChristmas from Roger M

12/24M 歩行順調。左腕もだんだん動く範囲が広がるように思う。年賀状作成。18:30 ~【動画配信】サントリーホール クリスマスコンサート 2024 バッハ・コレギウム・ジャパン「聖夜のメサイア」。加来徹さんが出ている。4年前を思い出す。BCJ Messiah in `20 &Kaku ただいま休憩中。

Toru Kaku, the Trumpet shall sound 2024/12/24

12/24 Sloanさんからクリスマスメッセージ。近況報告も。Sloanさんは私を思ってくれてる大事な友人だとつくづく思う。「今年いけなくてごめんね。来年はもっとアジアに来るからそちらにも行くね!」と元気づけてくれる。


★年賀状

12/26完成印刷

🌸12/27 今年を振り返って

  今日でこもれび通所も終わり、みんなと「また来年」と別れたので今年も終わった感じがする。今年は年賀状に書いたとおり『楽しく過ごせた1年』だった。もっと歩けるようにようになりたかった、とか、うまく歌を歌いたかった、などはあるけど、元気に楽しく前向きに生活することができた。大成功かな?楽しいことがいっぱいあった。Desmoidも見つかった。こもれびショートスティさえも(マイナス点はあっても)楽しかったと思える能天気な私。来年は伊東さんが予言してくれた「歩けるようになる」年だ。それだって諦めてはいない。残りの数日、年賀状出して、掃除もして食べ過ぎないよう節制して“歩行練習”に専心だ!

12/29 視点が上昇! Komorebi SSの成果の一つが「立っていられる時間がちょこっと長くなったこと」。家のトイレでの滞在時間も苦痛でなくなった。ついでに気づいたことは、「立った姿勢で見る外の風景が違う!」こと。海の青がさらに美しく、ベランダのトマトの実も見えた。感激。来年はフラワーセンターの薔薇🌺も立った姿勢で見たいものだ。(そこまで歩行で近づけなくてもかまわない。)


正月用のお花

正月の花はこれで決定!

部屋が花でいっぱいになる。

12/29 夫の最終紅葉狩り?

有終の錦秋’2024(権現山の紅葉)

演歌が嫌いな理由:こんな忙しい年末に気にすることでもないのだけど、Komorebiピアノ事件やカラオケでいつも感じる違和感について

【モノマネ】明石家さんまさんとの対談中に淡谷のり子さんのものまねをする美輪さん

この美輪さんのショートビデオが面白すぎる。

★1 毒舌のブルースの女王、故淡谷のり子さんは演歌嫌いで「貧乏臭さが、私にはとてもたえられない」と書き残した。貧乏臭さとはもの欲しげな心で演歌にちらつくという▼つらさやみじめさを歌うからか。反論は大いにあろうが、演歌論とは別に、金がなくても心まで貧しくなるなという淡谷さんの訴えは分かる▼青森の実家の呉服店は父の放蕩(ほうとう)でつぶれ一家は離散。上京後も貧しく、音楽学校を休学しヌードモデルで金を稼いだ。それでもずっと貧乏ではなかろうと将来を信じ、世を恨んだりしなかったという。(東京新聞)

★2 毒舌で有名な淡谷のり子は「演歌はキライ」と公言していた。よく演歌を日本の心みたいに言う人がいるけど、演歌が登場したのは昭和の時代。それも流行歌の主流のジャンルになったのは戦後。「ブギウギ」を見ればわかるけど、戦前は演歌歌手はいない。 演歌が主流になったのは美空ひばりの登場に由来するだろう。そのひばりも、このドラマのモデルになっている笠置シズ子のマネをしてブギを歌って人気者になっただから、最初から「演歌」(だけ)の人ではなかった。それがひばりがビッグネームになるにつれて、ひばりサイドは笠置シズ子を中傷するようになる。山口組の傘下のプロダクションに所属。田岡組長が芸能界の父のような存在になる。戦前、官憲にも怯むことなく自分を貫いた淡谷のり子は、歌の世界にヤクザを連れ込んだ「演歌」の世界がキライだったのだろう。(con-satoさん)

文明批評では韓江さんも【ソン・チャンシク】のことを書いてるぞ!

タバコ屋のお嬢さん 作詞作曲・歌:ソン・チャンシク  

タバコ屋のお嬢さんきれいだね  ショートヘアをくしけずって整えた姿が  本当にきれいだね  町中の若者は誰もかれも  チラチラチラチラ  でもお嬢さんは  つんとおすまし  お向かいのイカ野郎は肘鉄砲を食らったね・・・・ タバコ屋のお嬢さんきれいだね  以前の百倍はきれいだね  俺を見ると笑顔になるお嬢さん  心の底から愛してる  おりゃーーーーーーーーー!  あぁ、俺はいま  タバコを買いに行くとこだ

歌を歌いながら、あんなにも笑えるなんて!  ソン・チャンシク*がギター一本で歌う姿がテレビに映ると、どこにいても駆け寄ってブラウン管にかじりついたものだった。彼が歌う姿を見ているのが、ただただ好きだった。私が手にできなかった楽観性を感じたからだろうか? 大学時代、好きなタイプを聞かれたので「そりゃ、ソン・チャンシクでしょ」と答えて、その場を唖然とさせたことがあった。<ハン・ガン. そっと 静かに 新しい韓国の文学 (pp.62-63). 株式会社クオン. Kindle 版.>

[HOT] Song Chang Sik – Tobacco shop lady, 송창식(with 함춘호) – 담배가게 아가씨, Yesterday 20140516

12/30 Walking

少しはうまくなったかな?気分は歩きやすくなったけど「正しい歩行」とは限らないのが難しい。(音楽はSong Chan Ssik?!)

<比較>  12/8 歩行(動画) 

12/30 夕焼け

6月以来猛暑、㊩通院などでフラワーセンターが遠くに忘れ去られていた。私はいつも行きたかったが、条件が整わなかった。10/27は、秋の薔薇、菊花展、コスモスの季節だった。ただ、昨日(10/27)は日曜日、フラワーセンターはハロウィーン一色、親子連れなど人であふれかえっていた。

秋の薔薇

子供であふれてコスモス鑑賞が難しかった(苦笑)写真につい他人が入ってしまう!

★違うアングルからの写真

ススキ、シュウメイギクアメリカディゴ

Display, 寄せ植え、盆栽など

Kenの車に5人乗れたのは収穫。北鎌倉の家に寄れたのは良かったが「ここKOKO」でのお茶ができず残念。

北鎌倉のコナラ

【日本料理 古古(koko)】■住所:〒247-0061 鎌倉市台1883 ■電話番号:080-3416-2987
■営業時間:11:30~14:30(L.O.14:00) 17:30~21:00(L.O.20:00) ■定休日:水曜日

大船フラワーセンターDiary 2009-2025

Top Pageへ

ウクライナメディア「ロシアの勤務地離脱した北朝鮮兵士18人が捕まった」とのニュースに戦慄した。何という荒唐無稽な乱暴な恐ろしいできごとか!(韓国:中央日報/保守系の報道)北朝鮮兵士は、捨駒にされるだけではないのか!

(韓国:中央日報/)北朝鮮のロシア派兵のニュースは衝撃的だ。「遠く感じられた戦線が目の前に近付いた感じだ。また、昨年から持っていたいくつかの疑問に対する解答の糸口を提供する。まずロシアのプーチン大統領が6月の訪問時になぜ北朝鮮と冷戦の遺物のような軍事同盟復元にまで合意したのか疑問が多かった。いくら砲弾を急いでいるからと有事の際に自動介入できる条約まで結ぶのは行き過ぎたものではないのかと思った。

しかしもう気がかりが解ける。新しい朝ロ条約の第4条には一方が侵略されれば別の一方が軍事援助をすることとされている。これまで韓国はこれを北朝鮮が攻撃を受ければロシアが助けるという意味と理解してきた。反対の場合は特に考えなかった。しかしいまはその反対の現象が起きている。ロシアは8月にウクライナがロシア本土のクルスクを攻撃したことを受け北朝鮮が新しい条約に基づいて派兵したものと言い張ることができる。(酷い)

メディアは「訓練を終えた北朝鮮人員は食糧が配給されずに何の指示もなく数日間森の中に放置されたため、一部がロシア軍指揮部を探すために勤務地を離脱した」と伝えた。あわせて、彼ら北朝鮮兵士40人全員は攻撃作戦に投入されるためにクルスク州ホムトフカ地区から同じ州リゴフ地区に再配置されたことが分かったと付け加えた。

北朝鮮が派兵すれば韓国は:北朝鮮のロシア派兵のニュース「は衝撃的だ。遠く感じられた戦線が目の前に近付いた感じだ。また、昨年から持っていたいくつかの疑問に対する解答の糸口を提供する。まずロシアのプーチン大統領が6月の訪問時になぜ北朝鮮と冷戦の遺物のような軍事同盟復元にまで合意したのか疑問が多かった。いくら砲弾を急いでいるからと有事の際に自動介入できる条約まで結ぶのは行き過ぎたものではないのかと思った。

しかしもう気がかりが解ける。新しい朝ロ条約の第4条には一方が侵略されれば別の一方が軍事援助をすることとされている。これまで韓国はこれを北朝鮮が攻撃を受ければロシアが助けるという意味と理解してきた。反対の場合は特に考えなかった。しかしいまはその反対の現象が起きている。ロシアは8月にウクライナがロシア本土のクルスクを攻撃したことを受け北朝鮮が新しい条約に基づいて派兵したものと言い張ることができる。

https://youtu.be/x_OXqXt15wA?si=rjCn2PQovGtjju2i

(FNN)ウクライナ国営通信の「ウクルインフォルム」によりますと、ロシア西部クルスク州ホムトフスキー地区から10月14日に脱走した北朝鮮軍の兵士は18人は、2日後、約60キロ離れた西部ブリャンスク州でロシア軍に発見され、拘束されました。脱走兵はクルスクに移送され、戦闘に参加するということです。

関係者によりますと、当時、北朝鮮兵約40人とロシア軍500人が、森の中で気球の軍事活用や歩兵戦闘の訓練をおこなっていました。また、「北朝鮮兵は食事を与えられず数日間、放置されていた」と指摘し、「一部の北朝鮮兵はロシア軍の司令部を探すため陣地を離れた」としています。軍事侵攻をめぐっては、ロシア軍が北朝鮮兵による3000人規模の「特別ブリヤート大隊」を編成しているとされ、ウクライナ当局は、北朝鮮兵が軍服などロシア軍の装備品を受け取る様子だとする映像を公開。

Seoul wants N Korean troops to leave Russia immediately oct20 Kelly Ng BBC News

South Korea has summoned the Russian ambassador, seeking the “immediate withdrawal” of North Korean troops which it says are being trained to fight in Ukraine.

About 1,500 North Korean soldiers, including those from the special forces, have already arrived in Russia, according to Seoul’s spy agency. In a meeting with the ambassador Georgiy Zinoviev, South Korea’s vice-foreign minister Kim Hong-kyun denounced the move and warned that Seoul will “respond with all measures available”. Mr Zinoviev said he would relay the concerns, but stressed that the cooperation between Moscow and Pyongyang is “within the framework of international law”. It is unclear what cooperation he was referring to.

The ambassador did not confirm allegations that North Korea has sent troops to fight with Russia’s military. Later on Monday, Kremlin spokesperson Dmitry Peskov told reporters the cooperation between the two nations is “not directed against third countries”. He added it “should not worry anyone”, according to Russian state news agency Tass. Pyongyang has not commented on the allegations.

北朝鮮兵がロシアの「使い捨て要員」になる…ウクライナ外相、戦争拡大の懸念警告 2024年10月19日 BBC news japan

韓国の情報機関、国家情報院は18日、北朝鮮の兵約1500人がロシア極東に移送されたと明らかにし、ウクライナの前線に投入されるとの見方を示した。これに先立ちウクライナのアンドリイ・シビハ外相は17日、キーウを訪問したノルウェーのエスペン・バット・アイデ外相と共同記者会見した際、ロシアによる侵攻に北朝鮮兵が参加すれば、「甚大な」戦争激化のリスクを伴うため、世界は断固として対応する必要があると促した。シビハ外相はさらに、ロシアは国内で動員を拡大することは政治問題になると承知しているため、北朝鮮兵を「大砲の餌食(えじき)」に、つまり使い捨て要員にするつもりだと述べた。

ロシアの軍事専門家ら「北派兵、大きな助けにならない…規模小さく戦闘経験ない」 ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2024.10.20 10:48

10/31 (韓国「中央日報日本語版」)・・・(ただ痛ましい!)

米ウォール・ストリート・ジャーナルはこの日、北朝鮮軍がクルスク戦線に到着したと伝えた。ロシア南西部クルスクはウクライナ軍が8月6日に進入して一部領土を占領しロシア軍と交戦中の最前線地域だ。メディアは公開された動画と米国当局者の発言などを引用し、クルスクに集結した北朝鮮軍が10~20代初めの新兵とみられるとも分析した。また、彼らの小柄な体格は北朝鮮全域に広がる栄養失調を見せるとも伝えた。続けてあどけない顔の新参兵士らはこれまで北朝鮮国外に一度も出てたことのない可能性が大きく、古い在来式軍事装備を運用している」と伝えた。

死亡した北朝鮮兵の手紙「ロシアで誕生日を迎える我が同志よ」
12/26(木) 6:49配信 ハンギョレ新聞 中央日報日本語版より

ウクライナ軍、「クルスクで射殺」された北朝鮮兵の自筆を公開(ウクライナ特殊作戦軍のテレグラムよりキャプチャー)

 「懐かしい朝鮮、愛する両親のもとを離れ、ここロシアの地で誕生日を迎える我が同志よ」 

ウクライナ戦争に派遣され、命を失った北朝鮮兵の手紙が発見された。ウクライナ軍当局が24日に発表した。

 ウクライナ特殊作戦軍(SOF)は同日、ロシアのクルスク州に派遣され、ウクライナ軍によって射殺された北朝鮮兵から発見された手帳だとし、手帳に書かれた内容をテレグラムを通じて公開した。

「懐かしい朝鮮」で始まるこの手紙には「一番親しい戦闘同志であるソン・ジミョン同志の健康を心から願いつつ、誕生日をお祝いします」と書かれていた。同僚の誕生日を祝う内容であるこの手紙の作成日は、今月9日と書かれている。ウクライナ軍は同兵士が持っていたパスポートに記載された名前が「チョン・ギョンホン」とみられると明らかにした。

2024/12/26 日刊スポーツ

 特殊作戦軍はメモを公開し、「他国の地で小銃を持って塹壕を掘れば、ケーキの上のろうそくはウクライナ製の5.56口径の鉛に変わるだろう」とロシアに派遣された北朝鮮軍に警告した。 ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は23日、北朝鮮軍の死傷者数はすでに3千人を超えたと主張した。米国はロシアのクルスク州に派遣された北朝鮮軍は約1万1千人だと推定した。チェ・ウリ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

Top Page

被団協の受賞は誠に喜ばしく感激しました。昨日のTVでは被団協代表委員・田中煕巳さんの、”アメリカに配慮しすぎた世界および日本政府の原子力政策”に対する歯に衣着せぬ論評が光っていました。Live interviewで田中さんがはっきり言い過ぎるので、interviwerが困っていました。

ノーベル賞ではもう一人、文学賞の韓国人作家漢江さんの受賞に感激しました。私は韓国出身のオペラ歌手の大活躍、ピアニストSeong-Jin Choの演奏が最も好きで、ポップGroupBTSの大ファンでもあります!韓国の文化は興味深いです。(note to Dr.O)

被団協

Announcement of the 2024 Nobel Peace Prize

anouncement: The Norwegian Nobel Committee has decided to award the Nobel Peace Prize for 2024 to the Japanese organisation Nihon Hidankyo. This grassroots movement of atomic bomb survivors from Hiroshima and Nagasaki, also known as Hibakusha, is receiving the Peace Prize for its efforts to achieve a world free of nuclear weapons and for demonstrating through witness testimony that nuclear weapons must never be used again.

 もう一つ、フリドネス氏が取材に強調した点があった。「アルフレッド・ノーベルのビジョンの核心は『個々人』が変化をもたらすことができる、というものです」 目の前に大きな困難があっても、一人ひとりの力によって、世界をより良い方向へと形作ることができる。広島と長崎への原爆投下後、過去80年近く戦争で核兵器が使われなかったことも、被爆者一人ひとりの尽力があったからだ――。 「被爆者たちは間違いなく、過去にも現在にも、変化をもたらしてきた。そしていまでも、それを続けているのです」

 近年のノーベル平和賞を振り返ると、最新の世界情勢を色濃く反映する傾向にあった。では被団協が時代に沿わないかというと、そうではない。フリドネス氏は、核兵器を使わない、使わせないという「強固な世界的規範」が揺らぎつつあるからいまだからこそ、被爆者の声が重要だと説く。 「この授賞は、何十年も声を上げ、自らの体験を語ってきた人びと、時の経過とともに亡くなったすべての人びとに対する評価です。そして、今日まで、彼らが活動を続けてきたことに対する評価でもあります」 とはいえ、世界の安全保障環境は厳しい。核兵器廃絶に向けた道のりは長く、険しい。日本も米国の「核の傘」に守られている。

 核兵器の全廃は非現実的だ――。そんな声にどう反論するか。フリドネス氏は即答した。「核兵器に安全保障を依存する世界でも文明が生き残ることができると考える方が、よほど非現実的ですよ」と。(朝日新聞10/12)

ノーベル賞の被団協委員「核共有ものすごく危惧」 石破首相に電話で 2024年10月12日

 ノーベル平和賞の受賞が決定した日本原水爆被害者団体協議会日本被団協)代表委員の田中熙巳(てるみ)さん(92)に12日、石破茂首相から電話で祝意が伝えられた。米国との核共有や非核三原則の見直しの検討に言及したことのある石破首相に対し、田中さんは「(核兵器廃絶の)先頭に立って欲しい」と訴えた。

 田中さんは12日正午すぎに、埼玉県の自宅前で石破首相からの電話を受けた。首相は冒頭、「おめでとうございます」と語りかけ、小学生の時に被爆後の広島市の映像を視聴し「見るにたえなかった」と自らの体験を紹介した。これに対し田中さんは、石破首相が米国との「核共有」などを検討する必要性に言及してきたことに触れ、「核兵器は持ってもいけない、使ってもいけないと言い続けてきた。我々の言っていることとは反対のことになっていくのかと、ものすごく危惧しておりました」と懸念を伝えた。

 <毎日新聞記事 10/12>首相が言及している米国の核兵器を共同運用する「核共有」について、田中さんは「私は怒り心頭。核の恐ろしさを知っているなら本当に考えなさいと言いたい。会って徹底的に議論してあなたは間違っていると説得したい」と語気を強めた。

10/20 被爆者の姿は、戦争の悲惨な経験を踏まえて平和を発信するという、戦後日本のあり方にもつながっています。 海外が驚く被爆者の姿勢 日本被団協のノーベル賞が与えるインパクト」  asahi newspaper oct 19: full text

「家族にも言わなかった。風邪ひいても原爆症じゃないかな?と・・・」

張本勲さん、「サンモニ」で被団協「ノーベル平和賞」受賞への思いを告白…「亡くなった先人たちにも聞かせてやりたかったです」。来年は被爆80年。被爆体験を語り継ぐことに「悲惨な姿、光景、人間、物。自分の目で見てるし体験しているからね自分の人間が人間を滅ぼす絶対にあってはならないことを100年はおろか、千年先でも人間が生きている間は語り伝えてもらいたいわね」と願っていた。

11/9 梅林氏の核抑止論

韓江さん Han Kang (韓 江朝鮮語: 한강) South Korean writer   新聞記事(朝日毎日mix)   My Korean L Blog

すべての、白いものたちの より

👈翻訳だけど美しい文章なのがわかる。

すべての、白いものたちの (河出文庫)
Kindle 版ハン・ガン, 斎藤真理子

ハン・ガン作品、すでにたくさん訳されていて(そのこと自体もとても素晴らしい、訳者のみなさんに深く感謝!)、どれから読んだらいいかわからない…という方には、個人的には『すべての、白いものたちの』をお勧めしたいです。 詩のように淡く美しく、それでいて強く心をゆさぶる名作です。(岸本佐知子さんお祝いコメント)


  • 暴力に満ちた世界で、希望を想像する 問い続ける作家ハン・ガンさん
    スウェーデン・アカデミーは授賞の理由について、「作品のなかで、過去のトラウマや、目には見えない一連の縛りと向き合い、人間の命のもろさを浮き彫りにした」と説明。「彼女は肉体と精神のつながり、生ける者と死者のつながりに対して独特の意識を持っており、詩的かつ実験的な文体で、現代の散文における革新者となった」とたたえた。

「東洋経済」歴史的トラウマを直視したハン・ガン氏の文学・・10/11)ハン・ガンさんは、世界の舞台で韓国文学の地位を高めた「K文学の旗手」でもある。幼少期の暴力のトラウマで肉食を拒否するようになった女性が徐々に死に近づく過程を描いた代表作「菜食主義者」が2016年、英国ブッカー賞インターナショナル部門を受賞し、韓国文学の新たなマイルストーンを築いた。

 2023年は長編「別れを告げない」でフランスの4大文学賞であるメディチ賞を受賞した。済州4・3事件の悲劇を3人の女性の視点で描いた小説だ。

歴史の悲劇を視点に
 韓国の現代史から題材を取り、そこから死と暴力の問題を直視し、これを詩的な文章に収めた作家と評価される。他にも光州民主化運動の痛みを込めた「少年が来る」をはじめ、「麗水の愛」「私の女の果実」「その冷たい手」「風が吹いて行く」などがある。

2024.11.7 掲載

12/7 授賞式スピーチについての記事

「世界はどうしてこんなに暴力的で苦しいのか」「同時に、世界はどうしてこんなに美しいのか」――。今年のノーベル文学賞に決まった韓国の作家、ハン・ガンさん(54)が7日夕(日本時間8日未明)、ストックホルムで受賞記念講演を行い、自身を執筆に駆り立ててきた「動力」は「この二つの問いの間の緊張と内的な闘争」だったと語った。 Full TEXT(朝日新聞記事:日本語)

Why is the world so violent and painful? 
And yet how can the world be this beautiful?


Where is love?
It is inside my thump-thumping beating chest.
What is love?
It is the gold thread connecting between our hearts.

Full TEXT(lecture note:English)


https://www.youtube.com/live/1Z_co4Flfso?si=QLJBULdYtk7XR9iy

受賞後のインタービュー

10/1ごろ面白いと見つけて面白いと思ってた記事

なぜ韓国ドラマは「深い」のか

(追加) Daron Acemoglu Turkish-American economist

朝日新聞記事

ヨーク大学の恩師Alp先生が、「トルコ人でしかもヨーク大学の出身者だ!」とFBに書いてあったので注目した。

MIT economists Daron Acemoglu and Simon Johnson share Nobel Prize

 経済発展や民主制の研究で世界的に知られるマサチューセッツ工科大学(MIT)のダロン・アセモグル教授(政治経済学)が朝日新聞の取材に応じた。日本の今後については、少子高齢化と激動する国際環境への対応が命運を分けると指摘し、「これまでの安定した統治にプラス面があったことは確かだ」と評価しつつ、課題面として「人々が社会の足元から変化を促そうとする動きが弱い」と指摘した。

 アセモグル氏はトルコ生まれのアルメニアで、経済理論の論文に加え一般向けの書籍も出版し、学界で最も注目されている経済学者の一人。共著に「国家はなぜ衰退するのか」がある。近著「自由の命運」では、自由を守るためには個人や企業の暴走を防ぐ「強い国家」と、国家権力の行き過ぎを抑える「強い社会」とが均衡しながら成長することが必要と訴えている。

A native of Turkey, Acemoglu received his BA in 1989 from the University of York, in England. He earned his master’s degree in 1990 and his PhD in 1992, both from the London School of Economics. He joined the MIT faculty in 1993 and has remained at the Institute ever since. Currently a professor in MIT’s Department of Economics, an affiliate at the MIT Sloan School of Management, and a core member of the Institute for Data, Systems, and Society, Acemoglu has authored or co-authored over 120 peer-reviewed papers and published four books. He has also advised over 60 PhD students at MIT.

Top Page

みんなの介護より    ★施設の場所・地図   🌸(難解)介護老人ホームの区分  🧹家事サービス(イチロー)  📚介護資格の種類   SS受け入れ施設情報_1  SS受け入れ施設情報_2

<目次> 坪・畳・平米換算表  ★自費の介護費用⇒


Care managerさんSS受け入れ施設情報 oct.2024

  • 特養ラスール金沢文庫・・・元ログハウス
  • パートリア能見台SSあり200.9リハあり診療所も・・・高齢者ばかりでコワイ(✖行かない)
  • 🌸ハートウォーム港南台(介護付有料老人ホーム)<有料ショートステイあり>2泊3日~期間制限なし:●利用料 13,500円(1日につき)+●食費  1,969円(3食+おやつ)医療OK、高速横横騒音check・・・試しても良いかも

<参考>


Care managerさんSS受け入れ施設情報_2 jan.2025

マゼラン 1
マゼラン 2
すうぃとぴー本牧w/Piano

1.ライフコミューン北鎌倉 神奈川県鎌倉市台1595 介護付き有料老人ホーム

2.サニーステージ北鎌倉 介護付き有料老人ホーム

「サニーステージ北鎌倉」は、65歳以上の自立して生活できる方要支援・要介護の方が入居対象です。今までも、これからもつながり続ける環境をご用意し、地域交流で生まれる新しい出会いが生まれるよう配慮しています。

入居費用入居時0~980万円月額25.3~42.1万円
住所神奈川県鎌倉市大船4-17-43
開設年月日2024年4月1日
定員/居室数100名/100室

3.イリーゼ鎌倉 (鎌倉の家って感じ)

料金・費用入居金0万円月額21.8~25.1万円
施設所在地神奈川県鎌倉市大船1914-1
施設種別住宅型有料老人ホーム

ケアの専門技術を持つ介護スタッフは24時間365日常駐しており、毎日の起床・就寝、1日3食のお食事、入浴、排泄などをサポート。ご家族にとって心配な急変時や、夜間も安心です。季節に合わせたイベントや、体を動かす体験など様々なレクリエーションがあり、日中の時間を活動的に過ごすことができます。イリーゼのお食事はグループ会社のHITOWAフードサービスによって施設内の厨房でつくられており、健康に配慮した出来たてのあたたかいお食事をお召し上がりいただけます。居室面積 18.54〜19.85m² 開設年月日 2013年12月1日

4.オーシャンプロムナード湘南  (高額過ぎてムリ)

介護もできる夫婦部屋、自宅と変わらない環境で看取りまでご相談できます。

プラン居室タイプ
広さ
部屋数
契約方式入居時費用月額利用料
入居
一時金
その他賃料管理費
運営費
食費水道
光熱費
上乗せ
介護費 
その他介護
保険料
C月払方式 一人入居 最下限個室
45.08m²
利用権方式150 万円54.7 万円
150.025.015.86.97.0

🌸(難解な)介護老人ホームの区分

公的施設vs民間、医療依存度、住宅型vsサ高住、サ高住にも一般vs介護・・・(とややこしい)。費用、area、availability, etc.

参考:★費用比較(在宅介護と施設介護)

5. カーサプラチナみなとみらい (超高額:ほんの参考) 神奈川県横浜市西区花咲町6-143  #238;Mr Y.

利用料 As of 10月10日,2024

planタイプ契約方式入居時費用月額利用料
一時金その他賃料管理費食事光熱上乗せ介護費その他介護保険料
C基本B type for2
37.45m²
利用権5,100 万円48.4 万円
5,100.016.019.810.42.2

施設概要

施設名称カーサプラチナみなとみらい
カナ名称カーサプラチナミナトミライ
料金・費用入居金0~10,800万円月額18.4~120.2万円
施設所在地神奈川県横浜市西区花咲町6-143
施設種別介護付き有料老人ホーム建物構造鉄筋コンクリート造(RC造)
入居定員94名地上階・地下階
居室総数90室施設利用階数
敷地面積3,732.86m²建物形態
延床面積26,717.18m²開設年月日2018年4月1日

mh逗子

6.メディカルホームグランダ逗子 良さそう

【介護付きホーム】介護付有料老人ホーム(一般型特定施設入居者生活介護) 所在地神奈川県逗子市久木2-8-25

※「メディカルホーム」は、ベネッセの有料老人ホームの中で、24時間365日看護職員を配置したホームです。

🧹家事サービス(イチロー)・・・家政婦さんの料金を見ようと思ってみてたら出てきたサイト

いつもお世話になってるところはどうかな? aozora  https://www.aozora-care.com/

📚介護資格の種類

介護資格の種類と職業22選

  • 1🔹🌵認定介護福祉士
  • 資格の位置づけは、
  • 2🔹介護福祉士→
  • 3🔹介護福祉士実務者研修→
  • 4🔹介護職員初任者研修→

(内容)

★介護士の資格で一番上は何ですか?  

★介護福祉士とケアマネージャーの資格の違い

介護福祉士の仕事内容