初めて行った姫路「白鷺城」壮大で美しく、大いに気に入りました。西の丸の千姫の館、「好古苑」庭園など見どころもたくさん。5時間ありましたがあっという間でした。

桜門橋から入ります
 
   

千姫も見ていたという西の丸からの庭園の眺め

享保年間の老中酒井忠恭の日記

千姫の「信仰の日々」パネル
 
   
   
   
   

お屋敷の庭 好古苑
 
   
   

この写真をFaceBookに乗せたらDavidが右の写真を送ってきた!!
 David Joly I took a picture in the exact same spot in 2008 🙂
 🌸京都へ行こう(4/3)京都編へ

 

Top Pageへ

桜の季節の京都は、ずっと昔に仁和寺の御室桜を見て以来だろうか。2年前の吉野の桜もよかったけど、京都の桜も味わい深く奥ゆかしい旅でした。おいしい京都も堪能しました。

<二条城:重要文化財「東南隅櫓」>

二の丸御殿

哲学の道へ

サクラは1部咲きぐらい
 きれいに咲いているところも・・・

平安神宮

平安神宮庭園

清水寺
 
   
   

お豆腐のお料理 Good!
 
 (琵琶湖を眺めるPA)   京都へ行こう(4/4) 姫路城へ
 Top Pageへ

1年に数回会って、近況報告や研究(?)報告、会食をしたりする友達が何人(グループ)かがあり、その中には、インテリ(?)で何事にもこだわる面白い人たちもいます。

今回は、その中のグループ3人で北鎌倉散策となりました。春の佳き日、東慶寺では「三枝博音先生のお墓参りだから」と入寺料を免除してもらいました(!)。言ったのはもちろん私ではありません。墓参は三枝先生だけでなく、鈴木大拙、和辻哲郎、岩波茂雄ほか、墓地の奥の奥の方まで、ほぼすべてのお墓にお参り(または探索ともいう!)しました。

宝物館では夏目漱石が和辻哲郎にあてた「お土産もらってありがとう」みたいな書簡の展示もあり、思いがけない成果もありました。

 
 

 

   
 

 

   三枝博音先生の墓前で
 和辻哲郎様←夏目金之助より ※(下に新聞記事)  
 「蔵」にて
 春がそこまで・・・

 長谷寺へ

 昔久美子がこの前で写真を撮りました
   
   
 

Top Pageへ

番外編

<2/26朝日新聞より>

河津桜を見てきました。曇り空でしたが、仕事で通る道に咲いています。少しずつ幹が太くなり、花も多くなりましたが、まだ枝ぶりが揃っていません。あと10年ぐらいしたらもっと美しく咲き揃うのかなぁ。楽しみ(ちょっと心配)。

 
   
   
   
 カモさんが泳いでいました。

 

 

Top Pageへ

木村邸の花見でいつも見ていた古木の桜が、シーサイトラインの延長と駅西口建設で、「危ない」状況になっている。定点観測で、このページに写真を掲載することにした。

2017/1/5


2017/2/7

古木なのに移動させられて
。。。でも頑張って4月には
きれいに咲いてほしいです。

2017春、桜が咲いた!!植え替えは、大きな溝を掘って平行移動させたそうだ!!驚きそして感動した。(4/12)


Page Topへ


早春のYCU, 2016

木村邸のヤマユリ 2012

権現山・お伊勢山の紅葉 2012


今日はとびっきりのいい日だ!Yohtaが都立の超有名高校に推薦入学で合格した。 おめでとう! 私は英語とVoiceの後、安国論寺で紅梅を愛でできた!(どんな関係?no relationship at all) ただ、梅がきれいだったから・・・。
   
   
 
   

正岡子規の碑
   山門

開山は日蓮上人。日蓮が鎌倉にきて初めて道場とした岩窟がこの寺がつくられるもととなり、「立正安国論」もこの岩窟で書かれたという。この場所に寺ができたのは日蓮の弟子日朗が岩窟のそばに建てた「安国論窟寺」が始まりで、のちに安国論寺とよばれるようになったといわれる。

 
 
☜ヨウタ君にランドセル買ったころ。 合格発表の日(今日)↙  
Page Topへ 

仕事は順調。でも海の向こうやあちこちで心穏やかならぬことが多い。MexicoからのAnnの便りがほっとしてうれしい。まだ木枯らしが吹く日でも時折風が弱まり、陽射しが明るくなる。そんな時ふと地面に目をやると、ほら、やっぱり。春は近づいている。

 

きれいな青空


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文系研究棟の桜の下の広ーいスペースに咲いている。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

Mexicoは北米と全く違っていて、チャーミングだって、Johnが言う。どんな風に魅力的なのだろう、知りたい。

AnnのSaint Miguel風景

 

Top Pageへ