「母の日」当日、毎年1か所からはプレゼントが届く。別の1か所からは忘れたころに届くときもあるし、届かないときもある。

今年は、Voiceのステージや、次のステージ、近所のコーラスの練習。それに仕事が超多忙で、母の日は忘れていた。でもプレゼントが届いて、とてもウレシイ。ありがとう!!

 このお茶は「萬紫千紅(Hanshi Senko)」花の種類はカーネーション、花ことばは「母への純粋な愛」とか。  素敵なポットが一緒に。
   
   
 Top Pageへ

 <鎌倉の庭の花たちも・・・>​
カラタネオガタマ シャリンバイ
 ソヨゴ クヌギさん
名前未詳<桔梗草?> ウマノアシアト
金木犀 冬青
 Top Pageへ

 

明治から大正時代に製糸・生糸貿易で財をなした実業家原三渓が三之谷に造った広さ175,000m2(53,000坪)の日本庭園。私の大好きな場所のひとつ。紫のフジの花、白いつつじ、そしてキバナ菖蒲がきれいでした。今回は聴秋閣と奥の方の茶室春草廬が特別公開されていました。

臨春閣
 
 大池の藤棚
 亀が寝そべっていました
 遠くに五重の塔が見えます
   
 
   
  聴秋閣
 
 
   
 
 特別公開の遊歩道を歩きました
   春草廬
 春草廬茶室
 
 蓮華院
 GTT Indexへ

Top Pageへ

 

🌸桜が過ぎ、ハナミズキの白い花が咲きだすと、銀杏の芽がいっせいに吹き出します。
火曜日の午後は仕事はなく、2年ぐらい続けているYCU Extension Class があり、シューマンの音楽についてのお話しでした。この講座は聴講希望者が多くいつも大満足の内容です。今日はRuckertのところだったので美しい歌曲「献呈」についてのお話もありました。
Top Pageへ

 

朝、龍華寺の山門から足を踏み入れると、思わずふわっといい気分になる牡丹の花の香り。龍華寺の牡丹の季節だ。近頃は大勢の人が訪れる花の名所となっている。
 
   
   
   
   
 
 

 

   
 Top Pageへ

 

久しぶりに家に行ってみました。ロドレイアはまだ芽吹いたばかり。馬酔木は花盛りでした。山から取ってきて植えて、冬はすっかり枯れているように見えたコナラの細ーい枝にも芽吹きの気配が見えました。春です!
近くの公園の辛夷はもう終わりに近く、濃いピンクのサトザクラが美しく青空に伸びていました。
馬酔木の赤い新芽がきれいでした。
月桂樹の樹に花が咲いていた
ゼラニウムはいつも元気

 公園にて


 サトザクラの歴史は、人々がサクラを庭に植え始めた平安時代からと言われる。このころから品種の育成が行われ、人為的な交配や突然変異、野生のものからの選抜育成などが続けられた結果、200種以上のサトザクラが誕生した。オオシマザクラの影響は大きいと言われる。
サトザクラは往々にして人間の観賞用に改良されてきたため、花びらの数の多いものや、見栄えのするものを選んで作られている。八重咲き、枝垂れ咲きの種類も多い。 
オオシマザクラ(大島桜)とはバラ科の植物の一種。学名はCerasus speciosa (Koidz.) H.Ohba, 1992、(Synonym : Prunus speciosa (Koidz.) Nakai, 1915) [1][2]春に白色の花を多数つける、野生種のサクラの一種。
 

   
 
 小袋谷川
 

 

 

Top Pageへ

龍華寺の御室桜を見てきました。少し暗くなってました。独特の甘ぁい香りがしました。
 
   
   
   
 「牡丹まつり」ののぼりももう出ていました。
 
 早咲き(?)の牡丹
 Top Pageへ

 

ヤマザクラだけでなく、昨春植樹したソメイヨシノも少しづつ大きくなってきました。花びらの色もピンクが濃くなってきたように思う。今年は寒い日もあり、花期が長くうれしい。
   
   
   
   

きれいだ!

Top Pageへ

3月の暖かい日のあとに肌寒い日が続き桜の開花が遅れていた。入学式の4/5、華やかなキャンパスに白くたおやかに咲いた白いサクラ。”ヤマザクラ”とさりげない表示がついている。でも、そのさりげない名前でも私には懐かしい響きだ。 近づくとその香り、ヤマザクラの野の香り。そのかそけき香りに遠い昔の日々と自分を思い出す。
飽かず眺めていたら、文系研究棟から出てきた先生のような人が「きれいですね」と話しかけてくれた。何だかうれしく良い春の日だった。

   
   
   
 奥のテニスコートの方にも桜が・・
   
 木五倍子も

 すぐそばにある、山の風景!
   大学は大好き
 Page Topへ