歌で忙しく紅葉を見に行く余裕がない・・・と思っていた。でも、歌のことで”思うこと”あり。気分転換もあり覚園寺を訪ねた。美しい紅葉の写真が撮れてうれしい。(ただし、覚園寺は寺院・庭園の撮影は禁止、前庭のみの限定撮影だ。それなのに美しい写真が撮れるすばらしい寺院だ。)



いつもとちょっと違うアングル、葉っぱもやや丸い


将来の「参考」に(笑)

Top Pageへ

銀行に行くときにちょっと遠回りして川沿いに歩くと、紅葉する樹木、咲き揃うツバキ、名もない草もかわいい花をつけている・・・。




My Plant Dictionary

Top Pageへ

浜大祭前のなんとなくざわつく季節。銀杏が少しずつその色を変えていく。

いつも見ている大好きな樹。今年は台風で痛められ、 少し 元気がない。

Top Pageへ

湖畔美術館

九十九里「海の家」

伊能忠敬・生家


伊能忠敬記念館


My “Plant Dictionary”

Top Pageへ

いつも、行こう行こうと思いながらたぶん1年半ぶりか2年ぶりぐらいの千葉訪問となりました。その間に、私は遠くまでひとりで車で行くのがやや億劫になり、逆に弟からは電車かフェリーかバスで来るようにアドバイスがあり、「そうしましょう」となりました。

市原市湖畔美術館(銅版画などの現在アート)

全景(ウェブサイトより)
九十九里ふるさと観察センター(車窓から)

名所めぐり1 千恵子の歌碑


名所めぐり 2 伊能忠敬の生家

名所めぐり 3 佐原、伊能忠敬記念館

館内全国測量の写真1

「海の家」(200坪)

これ以外の庭の樹木はこちら


道の駅「水の郷佐原」

地場特産品販売
ウェブサイトより
道の駅の「紫式部」キレイ!
河川マリーナ
河川マリーナ

Top Pageへ

北鎌倉の家のキンモクセイが一斉に咲き、香しい香りを一面に漂わせていた。秋の、甘く、少しツンと柑橘系のような香り。大好きな香り・・・


   冬青には以前は小鳥がきていたけど、この頃はあまり見かけません。


  その外にも雑草や庭木も。


Top Pageへ