梅の蕾も膨らむ早春の大船フラワーセンター

椿のコレクションも多い

どこかで春が・・・

Galanthus elwesii var monostictus (秋から冬に咲くスノードロップの一種)

紅梅、白梅がほころび始めていました。

温室にて

ブーゲンビリア

見たこともない様々なパンジーが揃っていました。

園内のディスプレーがきれいでした。

Top Pageへ

建長寺

壮大な伽藍が気に入ったようで、円覚寺よりも好きだと。緑が多いのと静かなのが気に入ったとか。

How BIG is the Sanmon Gate, comparing to the size of Simon!

大巧寺

本覚寺

だんだん暗くなってきました。出るころはほとんど真っ暗。

妙本寺

Letter from Simon in 2021
鎌倉五山

Letter from Yohta in 2008 (5 yrs)

Top Pageへ

1/5,6の2日間Simonと鎌倉の神社仏閣探索。Simonの優しい性格、探求心、好奇心、表現力、記憶力、正しくない漢字の書き順(!)に大いに驚き、感動し、楽しい時間だった。

円覚寺

三門(三解脱門)の解説。たぶん新しい

鎖明神の仏像とそっくりな石仏があった!

高徳院(と書かないとSimonが許さない)

長谷寺(「奈良にもあったね」by Simon)

130周年の特別な提灯

2021年が静かに始まりました。のんびりペースで過ごせるのがうれしいお正月です。

年賀はがき2021

 写真の保存


Mariは去年YouTube画像を消してほしいと言ってきた。インターネットへの登場も少なめにしよう。Hatuちゃんはほとんど顔を登場させてくれない。でも確実に女性らしく成長している。

Top Pageへ

ヒマラヤスギとイチョウの木が重なって見えた!

きれい!!

ずっといるのに、大学構内にも気づかない景色、樹木、アングルがある!

 Early12/24-Mid Winter 12/24

カフェテリアの奥の山にあるイロハモミジ
コロナ対応カフェ

Top Pageへ

西公園の整備も進み、茅葺の屋敷が移設される準備が進んでいる。M氏邸跡の更地も3か月ほど前には市に所有者が移転したようで整備が進んでいる。

2021年春

2021/8/16

Top Pageへ

以前の歌の先生のご自宅にお花を届けるので、「紅葉のころ、行きましょうね」と。ちょうどその時が来たので行ってきました。浄妙寺の石窯ガーデンパレスでのランチも!良い一日でした。


(撮ってはいけない場所!キレイ。コロナのせいで撮影できた)

 石窯ガーデンプレイスでランチ (¥3,080)

CB3人、BE17人で円覚寺・建長寺から扇谷切通しで明月院へ。ゆっくり5時間ほどの散策。紅葉は60%ぐらいかな?説明は円覚寺の歴史と構内建築物の概要。蒙古襲来の歴史研究。死者の数不明。「三門」の意味説明するも研究不足だった(英語での説明が・・)。

円覚寺総門まえの紅葉

 建長寺へ

建長寺・三門

半僧坊の頂上からの富士

扇谷は数回通ったと思うけど急坂がちょっときつかった。BEの男性4人に交互に助けてもらった。なんともいい感じ。仲良くなれた。がっしりした兵士のようなおじさん、もう一人の強そうなおじさん、Jinieの夫さん、このごろいつも来る高校生(?)の美しい少年クンが助けてくれた。これ、なかなか楽しかった。

資料