エッフェル塔とモナリザ、ソルボンヌ大学がお目当ての夫と3日間パリを歩きました。「きれいだけど緑が少ない」のが印象だったようです。
写真はノートルダムの夕映え。
友人たちに会いにロンドン、ヨークへ。大切な友人Annとのうれしい再会。小さいAdriは大都会に興奮気味。ずっと会わなかった英国の友人とも連絡が取れ、12年前に通ったヨーク大学の広いキャンパスを歩くこともできました。大切なヨークシャーの恩人をHelmsleyのご自宅に訪ねる時Yorkshire Daleに大きな虹がかかりました。帰りのMolton駅ではこの旅で一番心が動いた瞬間があり、思い出いっぱいの旅でした。
<写真集Cover>
City of London | Hyde Park w/ Ann | Hotels | Theaters |
Shopping | City of York | Yorkshire | The Green Park |
Trains & Stations | Univ of York |
Memo
チャーリーとチョコレート工場 | 【あらすじ】 ウィリー・ウォンカ製のお菓子は世界中で大人気。その工場の中は完全非公開だが、ある日ウォンカは「チョコレートの中に5枚だけ金色のチケットを同封し、それを引き当てた子供は家族を一人同伴で工場を見学する権利を与える」と告知を出した。貧しい家の子チャーリーを含む5人の少年少女達はウォンカの工場へ招かれるが…。 |
ロアルド・ダールの児童絵本『チャーリーとチョコレート工場』をもとに、2012年にウェストエンドでミュージカル化された当作品は、人気を博して早4年。演出は『アメリカン・ビューティー』でアカデミー作品賞を受賞し、ロンドンでも『オリヴァー』『十二夜』『キャバレー』などの舞台を手掛けるサム・メンデス監督。多くのミュージカルが、公演短縮に追い込まれる中、根強い人気で公演の延長が続いています。 | |||||||
Les Contes d’Hoffmann
d’Hoffmann THE ROYAL OPERA |
|
The StoryThe great storyteller Hoffmann is losing himself to drink. His rival in love, Councillor Lindorf, claims that Hoffmann knows nothing of the heart, and so goads Hoffmann into telling the tales of his three great loves – each destroyed by a villain who bears an uncanny resemblance to Lindorf…Read more… (Contains spoilers) |
|||||||
列車 ロンドン → ヨーク |
http://www.raileurope-japan.com/train-tickets/journey-insights/article/london-york | ||||||||
|
12:59 YORK14:51 LONDON KINGS CROSS 列車 GR532000 | 座席指定券 は含まれています。 | 1等 |
||||||||
How to Get to Abbey Road Crossing in London |
|
The nearest Underground Station to Abbey Road is St. John’s Wood. There is only one exit at this station. When you exit the station, you will be on the northeast corner of Finchley Road and Grove End Road. Head west on Grove End Road for approximately 500 meters and make a right turn onto Abbey Road. The Studios – and the crossing – are right there. Use this Google Map for directions to the Abbey Road crosswalk. You could also take the 139 and 189 buses. |
|||||||
Tour Information |
Harry Potter Tours in LondonThis post is a guide to Harry Potter sights in London. We offer a guided tour of film locations as well as a self-guided tour to do on your own. Learn how to stay at a Harry Potter themed hotel or learn how to get to the Warner Bros. Studio Tour as well as other Potter sights outside of the nation’s capital. Join us on one of our guided tour of Harry Potter film locations in London Mondays, Wednesdays and Thursdays. . |
Reservations:Where: Tour begins from outside Westminster Underground Station. Take EXIT 4 for the Houses of Parliament. Wait directly outside EXIT 4 of Westminster station just in front of the Cafe Nero.
TUBE: This tour uses the London underground- please make sure you have a prepaid ticket or oyster card to the value of a 1 day travel card and are ready to travel. Duration: Approximately 2 hours. |
Haru-chanはときどき鎌倉に来てくれる。 どんな時? (1)ヒマなとき、(2)自分で好きなことができるとき(ママなしで??) (3)英語の勉強ができそうなとき。
(3)の英語については、ときどき自信をなくして尻込みすることもある。でも、この夏は(1)、(2)も揃ったので来てくれた!
ランチは、北鎌倉の家から徒歩10分のレストランGallery Nestで。 with Zoe
まだ行ったことのない「大船観音」へ行ってみました。大きかった、原爆慰霊碑があった、でも建立時のメンバーに戦前の右翼頭山満がいたりして、いまいち経緯が不明な観音寺だった。
参道を登るHaru-chan
言葉でのコミュニケーションは難しくても、フィーリングで通じる。ふたりで仲良く一晩過ごし、emailアドレスも交換したとか、GOOD!
この季節は、どうにもこうにも混雑が激しくて行く気にもなれないのだが、数年に一度は、どんなふうに変わってしまったかだけでも確かめようと出かけてみる。
ガイドブックにでてくるような薄い水色の昔ながらのアジサイは徐々に(どんどん?)減り、園芸種のような色鮮やかな種類が増えていく。それに、あの混雑!写真を撮るには人ごみと人の頭を避けて、時折人がいなくなる瞬間を待って、素早く、とりあえずシャッターを切る(実際はスマホのボタンをとササッと押す)。
下のアジサイは、1本の花木で様々な色!びっくり。
わァ、ひとがいっぱい(私もいる!)
参道のアジサイもきれいです。
2016年5月8日 連休最後の日。2008年のあの時と同じようにお買いものに行きました。ムンバイのお友達や娘さんのお仕事に役に立つ小物などです。
午前中のお買い物を終え、サンマルクカフェでサンドイッチとコーヒーで休憩。インド料理よりサンドイッチの軽食・コーヒーがお好みのよう。ストロベリーサンデーは、ひとつを3人でいただきました。
錦糸町まで足をのばしましたが、スカイツリーは写真でチラリと見るだけにしました。(下の写真は”下島”本店のディスプレーです。)
仕事で知り合ったご夫妻ですが、Jyotiさんとは年齢もほとんど同じで、娘さんにもお会いしたことがあり、何だか家族のように思えてきました。
お買い物のあと、ホテルで料理研究家Jyotiさんの簡単でおいしいカレーとサラダ、マレーシア・コーヒーをいただき大変楽しいひと時でした。(写真は東京駅至近の新しいホテルで、お別れにあたり記念撮影)
世界地図と国旗に凝っている孫の話をしたらインドの紙幣とコインをプレゼントしてもらいました。
もう今頃は羽田を発たれたことでしょう。来年また来られるので、その時を楽しみにしています。
1 ヨークの街・大学編 Univ of York and the City of York |
2 イタリア旅行編 Travel to Italy |
3 湖水地方編 Travel to the Lake District |
4 いつも見ていたYork York where I lived and UK |
ヨークシャーの青い空から _5 フランス・スイス・英国旅行編 |
2016 : City of York, Yorkshire, again, University of York |
スイス旅行 18 インター・ラーケン2004年09月27日(月) 20時32分
インターラーケンの街並。スイスでよく見かけたカラフルな時計塔をもつ教会の配置が全体の調和を生み出しています。
|
|
ロンドン旅行 22004年09月27日(月) 20時34分
定番コースの観光。ケンジントンからハイドパークへ。チューブでウェストミンスターへ、セントジェームズ公園で昼食後、徒歩でバッキンガムへ。
写真は、途中で見た光景。衛兵と観光客のかわいい男の子。衛兵さんはびくともしません。 |
|
エジンバラ観光 12004年10月01日(金) 10時52分
英国ではロンドン、ヨーク&ヨークシャー、エジンバラを見ました。
フェスティバルでにぎやかな(その筈)エジンバラは雨にけむっていました。それでも荘厳なエジンバラ城は、別の魅力を放っているようでした。 |
|
エジンバラ観光 22004年10月01日(金) 10時56分
エジンバラ・メモリアルの周りに、アジサイが咲いていました。
|
|
ヨーク&ヨークシャー 12004年10月01日(金) 11時11分
ヨーク、ウーズ川は豪雨のため水位が上昇しており、びっくり。
|
|
ヨーク&ヨークシャー 22004年10月01日(金) 11時15分
それでもヨークミンスターは特別の場所でした。これが滞在中の最後の訪問となりました。
|
|
ヨーク&ヨークシャー 32004年10月01日(金) 11時16分
イングルさんご夫妻にヨークシャーを案内してもらいました。昼食は伝統的イングリッシュ・カントリー・ホテルで。
|
|
ヨーク&ヨークシャー 4 イングルさんとヒースの丘で2004年10月01日(金) 11時19分
私にとっての圧巻は、なんといっても長年あこがれていた一面に果てしなく広がるヒースの丘を見たこと!
|
|
ヨーク&ヨークシャー 52004年10月01日(金) 11時20分
ヒース、ヘザー(Mr. Ingle called them.)、エリカ。よく見るとピンクから紫までのさまざまな色んの小さな花々が混じっているのでした。 |
|
ヨーク&ヨークシャー 62004年10月01日(金) 11時24分 さようならヒースの丘よ。 |
|
ヨーク&ヨークシャー 7 ヨーク最後の日2004年10月01日(金) 11時27分
旅行の最後の日は英国と、大学と、フラットの友達にもお別れを言うことでした。フラットのキッチンから見送ってくれた友達。ありがとう! |
|
▲トップへ | |
前へ Cover Pageへ |
いつも見ていたヨークの風景2004年07月30日(金) 3時35分
クリフォード・ストリートの消防署前でバスを降りて、いつものルートでクーリエゲートのパンやさんへ、次にアウトドアマーケットで野菜と果物、お肉・魚を買い、最後にM&Sでハムやおいしいお菓子などを買って、たまにはウィッタミアでコーヒーや紅茶を買っていました。 途中の美しい教会も、あまり立ち止まらず見過ごしていました。サンタ・マリア教会です。質素で美しい教会です。 |
|
いつも見ていたヨークの風景-22004年07月31日(土) 3時40分
パーラメントストリートに入るコーナーにある教会。本当に美しいのにまだ名前を知らないのです。調べる時間は残っているのでしょうか?
・・・All Saint’s という名前でした。 |
|
いつも見ていたヨークの風景-32004年07月31日(土) 3時42分
もうひとつ、コーニーストリートのコーナーにある、いつも見ていた教会です。名前はセント・マイケル教会です。ガイドブックには、スプリー・ゲートにあると書いてありました。 |
|
鉄道博物館ー12004年07月31日(土) 3時44分
イングルさんが、会うたびに「行って来るとよい」と勧めてくれたところ。最初見くびっていましたが、その魅力に降参! |
|
鉄道博物館ー22004年07月31日(土) 3時46分
さすが蒸気機関発祥の地らしく、誇りをこめて展示されている、デザインも斬新な機関車の数々。 |
|
鉄道博物館ー32004年07月31日(土) 3時47分
私が気に入った形のひとつです。青の流線型が美しい。 |
|
鉄道博物館ー42004年07月31日(土) 3時48分
こんなデコレーションを施したものも。 |
|
鉄道博物館ー52004年07月31日(土) 3時50分
日本の新幹線も、目立つようにライトをつけてがんばっていました。でも機能的にはすばらしくても、博物館の展示物としての迫力には少々欠けていたように思います。子供たちが「シンカンセン!」といっていたのは驚き、なんと表示が「ジャパニーズ・シンカンセン」でした。 |
|
フラットメイトとの夕食会2004年08月02日(月) 6時40分
ジナットがアレンジしてくれて、みんなが参加してくれた楽しい夕食会でした。Nina, Jinat with Angus, Hannah, Piper and Charlottの7人で、York Spiceへいきました。おいしいカレー料理と楽しい会話で、みんなの親切が心に沁みました。 アンガスとの「大江健三郎とウィリアム・ブレイク」の話も面白く、もっと早くこの話題について話せばよかったと悔やまれます。 みんな、どうもありがとう。このフラットメメイトこそ、私の宝だったかも知れません。特にハナはやさしくて、何でも質問できました。ジナットはもちろん、勉強でも助けてもらいました。ピッパはかわいい歌声も聞かせてくれました。 みんなで撮った写真です。 |
|
2016年、念願の再訪を果たしました! | |
City of York, | University of York, |
Yorkshire, again | |
前へ 次へ | |
Designed using Brigsby Premium. Powered by WordPress.