Twin Farms Event Venue Barnard, Vermont, United States | Venuelust
Spring in Vermont

The sun was warm but the wind was chill  You know how it is with an April day  When the sun is out and the wind is still  You are one month on in the middle of  May.  But if you so much as dare to speak,  A cloud comes over the sunlit arch,  A wind comes off a frozen peak,  And you are two months back in the middle of March. (Robert Frost, cited by John)

Field Of Dandelion In Spring Time Vermont, USA Stock Photo ...
Scenic Vermont Photography- Spring at Emily's Covered Bridge in ...
Robert Frost

Out of the mud two strangers came And caught me splitting wood in the yard, And one of them put me off my aim By hailing cheerily “Hit them hard!” I knew pretty well why he dropped behind And let the other go on a way. I knew pretty well what he had in mind: He wanted to take my job for pay.

Good blocks of beech it was I split, As large around as the chopping block; And every piece I squarely hit Fell splinterless as a cloven rock. The blows that a life of self-control Spares to strike for the common good That day, giving a loose to my soul, I spent on the unimportant wood.


A bluebird comes tenderly up to alight And fronts the wind to unruffle a plume His song so pitched as not to excite A single flower as yet to bloom. It is snowing a flake: and he half knew Winter was only playing possum. Except in color he isn’t blue, But he wouldn’t advise a thing to blossom.

The water for which we may have to look In summertime with a witching wand, In every wheel rut’s now a brook, In every print of a hoof a pond. Be glad of water, but don’t forget The lurking frost in the earth beneath That will steal forth after the sun is set And show on the water its crystal teeth.

The time when most I loved my task These two must make me love it more By coming with what they came to ask. You’d think I never had felt before The weight of an axhead poised aloft, The grip on earth of outspread feet. The life of muscles rocking soft And smooth and moist in vernal heat.

Out of the woods two hulking tramps (From sleeping God knows where last night, But not long since in the lumber camps.) They thought all chopping was theirs of right. Men of the woods and lumberjacks, They judged me by their appropriate tool. Except as a fellow handled an ax, They had no way of knowing a fool.

Nothing on either side was said. They knew they had but to stay their stay And all their logic would fill my head: As that I had no right to play With what was another man’s work for gain. My right might be love but theirs was need. And where the two exist in twain Theirs was the better right — agreed.

But yield who will to their separation, My object in living is to unite My avocation and my vocation As my two eyes make one in sight. Only where love and need are one, And the work is play for mortal stakes, Is the deed ever really done For heaven and the future’s sakes.

Scenic View On Of The French Spring Countryside With Rever And ...
The road not taken 「歩む者のない道」
          
Two roads diverged in a yellow wood,
And sorry I could not travel both 
And be one traveler, long I stood 
And looked down one as far as I could
To where it bent in the undergrowth;



Then took the other, as just as fair,
And having perhaps the better claim,
Because it was grassy and wanted wear;
Though as for that the passing there
Had worn them really about the same,

And both that morning equally lay 
In leaves no step had trodden black. 
Oh, I kept the first for another day!
Yet knowing how way leads on to way, 
I doubted if I should ever come back.

I shall be telling this with a sigh
Somewhere ages and ages hence:
Two roads diverged in a wood, and

I took the one less traveled by,
And that has made all the difference. 


        (Robert Frost, 1916)
黄色い森の中で道が二つに分か
れていた 残念だが両方の道を
進むわけにはいかない 一人で
旅する私は、長い間そこにたた
ずみ一方の道の先を見透かそう
とした その先は折れ、草むら
の中に消えている 
それから、もう一方の道を歩み
始めた 一見同じようだがこち
らの方がよさそうだ なぜなら
こちらは草ぼうぼうで 誰かが
通るのを待っていたから  本当
は二つとも同じようなものだっ
たけれど
あの朝、二つの道は同じように
見えた 枯葉の上には足跡一つ
見えなかった あっちの道はま
たの機会にしよう でも、道が
先へ先へとつながることを知る
私は 再び同じ道に戻ってくる
ことはないだろうと思っていた 

いま深いためいきとともに私は
これを告げる ずっとずっと昔 
森の中で道が二つに分かれてい
た。そして私は…そして私は人
があまり通っていない道を選ん
だ そのためにどんなに大きな
違いができたことか 
(ロバート・フロスト,1916)

「黄色に染まった森のなかで、道が二手に分かれていた」 日常の言葉でニューイングランドの農村や自然、人生を語り、20世紀アメリカの「国民詩人」として愛されるロバート・フロスト(1874―1963)。素朴で大らかな描写の下に、不気味な暗さをたたえるその詩から、36篇を精選。多様な「意味の音」を伝える原文とともに味わう。

ImageOfVermont – Photography displaying the beauty of Vermont

Top Pageへ

春が近づきベランダからの海も春めいている。私は歌の練習に忙しい。新型コロナ?心配です。でも「それってどこ?」みたいな生活をしてる人もいる。ベランダには背の低い真っ赤なチューリップが1個だけ咲いている。




My Plant Dictionary
Top Pageへ

A huge oak tree in probably Oxford shire

このともだちはいつもすてきなせいかつをしているひとでせかいじゅうのかんこうちひきょうをたづねるゆうがなせいかつをしている。せかいじゅうのめずらしいうつくしいしゃしんもすきだけどころなでせいかつがげきへんしいまはごじたくのおっくすふぉーどのふうけいがけいさいされていてそれもとてもすてきです。



 いいなあいぎりす、なんというしずけさとうつくしさ。


こちらはおっくすふぉーどだいがくだ!なつかしい。

2020/4/11

Top Pageへ

暖かい日の間に冷たい雨の日曜日、その日が今日! 珍しい人(Pyrrah and Tanya(?))が参加したから?? 寒かったのでいちご狩りは行きも帰りもチャーターバス、終了後は剣崎Walkを取りやめMore’sカプリチョーザで楽しいランチ。最後は無印でお買い物。。。Good!


それではランチへ!

More’s カプリチョーザにて

今年は順調に2回参加!

GTT Index

Top Pageへ

新型コロナで都会がアブナイ?そんなことはないけど東京の家族が気分転換に鎌倉へ!Kumi’s family, then Yohta with his 7 friends came and stayed there!

 あれ?Kumi達は鎌倉での写真がない!3/12 YCUでランチ、裏山までも行ってみました。



マリがポケモン・ゴーで遊んでるときに撮った富士山の写真(Good)


Yohtaくんと友達6人、みんな素敵な若者。将来は安泰だと思う。

(Instaからコッソリ・・)

Top Pageへ

数カ月ぶりのGTT Outing チラシでは電車とバスでの移動が多く見えて安心して参加! ところがやっぱりというべきか、行程はきつかった!真鶴海岸の、火山岩だらけの歩道を歩いたときは「イチかバチか」危機一髪のところが1か所。自分の年齢・体力の限界をチェックしたような気分になった(大丈夫だった!)8:50湯河原駅集合から夕方まで16,000歩。陽光と緑、梅の香りを満喫したOutingだったが、帰宅したら「もう歩けない」。でも、まだ大丈夫だった! 次回はイチゴ狩り。また頑張って出かけ、体力維持の限界に挑戦しよう!(英語力も・・)


Taken by Iwamoto



真鶴半島「お林」と海岸

この日の草花


GTT Menu

Top Pageへ

さくらの季節が来ると真っ先に咲く河津桜。今日は龍華寺でちょっと早いサクラ見物。のんびり、誰もいない境内でバカみたいに顔を上げて花を眺め、匂いをさがし、写真のアングルを考える!「ヘンなおばあさんが熱心に写真撮ってるけど、何に使うんだろう」とか思われてる・・・と自分だけそう思っている。


箱根桜(だった)白っぽい花びらが優美・・・



FBに投稿してみました。

Top Pageへ

Winterreisse 第23曲に出てくる Nebensonnen 遠藤先生の名調子解説が懐かしい。


2021/2/15 江の島付近の幻日!


 冬の旅より

シューベルト :冬の旅 第23番 幻の太陽 D 911/23 Op. 89-23

Schubert, Franz:Winterreise No.23 Die Nebensonnen D 911/23 Op. 89-23  23. 幻の太陽 Die Nebensonnen

Die Nebensonnen
Wilhelm Müller
Drei Sonnen sah ich am Himmel stehen, 
Hab’ lang’ und fest sie angesehn;
Und sie auch standen da so stier,
Als wollten sie nicht weg von mir.
Ach, meine Sonnen seid ihr nicht! 
Schaut Andren doch in’s Angesicht!
Ja, neulich hatt’ ich auch wohl drei: 
Nun sind hinab die besten zwei.
Ging’ nur die dritt’ erst hinterdrein!
Im Dunkeln wird mir wohler sein.
The Mock Suns
English Translation
© Richard Wigmore
I saw three suns in the sky;
I gazed at them long and intently.
And they, too, stood there so fixedly,
as if unwilling to leave me.
Alas, you are not my suns!
Gaze into other people’s faces!
Yes, not long ago I, too, had three suns; 
now the two best have set.
If only the third would follow,
I should feel happier in the dark.

三つの太陽が空にかかっていた.
私は長い間,しっかりと見つめていた.
そして三つの太陽もまた,じっとしていた,
私から去って行きたくないようだった.
ああ,お前たちは私の太陽ではない!
ほかの人の顔を見つめるがよい!
そう,先だって私にも三つの太陽があったことがある.
いま,いとしい二つは沈んでいる.
三つ目の太陽もつづいてなくなってくれていれば,
暗闇につつまれて,私はもっと幸福だろうに.


空に太陽が三つあるのが見えて、 長い時間、じいっと見つめていた。 太陽たちも無表情で身じろぎもしなかった、 * ミュラーの詩では Ja(そうだ) まるで俺から離れたくないかのように。 ああ、おまえたちは俺の太陽じゃない、 他の奴の顔でも見ててくれ! ああ、最近まで俺も確かに三つ持っていたんだ、 今や、いいほうの二つが沈んじまった。 三つめのも続いて行ってくれればいいのに、 俺には暗闇の中のほうがより快適なんだ。

 「幻日」とは関係ないけど

Top Pageへ