コロナの自粛でしばらく寺院への拝観がままならない状態でしたが、少しずつ緩和されてきました。blogで写真を公開する人がいて、それに誘われ、行ってきました。

花菖蒲がきれいに咲いているのに出会うのはいつも難しい、このには完璧でした。

孔雀さんが「お話ししたいよ」と鳴く(?)ので「クック!」と返事をしたら(!)大きく羽を拡げてくれました(あくまでも推測)。

門の外側の景色も見事な光則寺。山合の谷間に壮大な景色が見えます。

Top Pageへ


10日ぐらい前に「Skypeで話そう!」と相談して1週間後に実現。MontpelierのJohnと1時間ほど情報交換、おしゃべり。超楽しかった。2週間後にまた。

I felt fresh green air of Montpelier behind you.

English words I have learnt at the session were: “landscaper” and busser”(給仕助手).

Before the session Marie waned to say hello to you and did practice once. I hope she could join next time. And our “talkative” Simon (he wants to show his knowledge to somebody, Akky says) also practiced, like “My name is Simon,” we should not force or say, but it would be fun to see it.  



YCUの薔薇 2020/5/25

暑い日と寒い日が混じり今日は雨。コロナ禍は少し落ち着き、街の車も増えてきた。鎌倉の家ではカラタネオガタマが甘い香りの花を咲かせていた。ソヨゴの小さな白い花が見え始め、常緑ヤマボウシも蕾をたっぷりつけていた。東京から来る孫のため部屋を整え食料やタオル・石鹸を準備をしてきた。そうそう「玄関入ったら靴底に殺菌スプレーをしてから中に入ってね」とかあちこちにメモも貼ってきた!

カラタネオガタマ(唐種招霊)

常緑ヤマボウシ
ソヨゴ
カンパニューラ(倒れていた、かわいそうなことをした)


Yohta君が友人と3泊してくれた。花も大きくなってきた。

5/30-6/1 at Kamakura

Collab 画像(年会費取られたから使用中)
音楽の友達と楽しい時間!(6/1)

Top Pageへ

 4月22日に行ったときはアヤメがまだつぼみもなかった。「今度こそ!」と思って行ってみたら見事にちょうど良い“その時”だった。

こんなにたくさん撮っても仕方ないのだけど、こんなにいい時期に行ける時がまたあるかどうか…。そう思う時もあるこの頃。


北鎌倉(“anti-corona”ひっそり散策)
Top Pageへ

のんびり鎌倉、なぜかサンタルチアが流れ車が通る。

ひっそり静まり返る鎌倉。八幡宮のあたりは人が多い時があると聞くが、北鎌倉は駅前もひっそり。寺の境内もひっそり。雑草もすっかりきれいに払われている!

東慶寺

ナニワイバラ(浪花茨)
すずらん!(いつもなら見落としてたかも)

今日のいちばんの美しさ

龍宝寺

庭の一輪草

山之内界隈の雑草たち

このブログを書いてたら、「鎌倉に来ないで!」メッセージが来た。Bigdataか誰かが監視してるか??

My Plant Dictionary

Top Pageへ

Image: NASA/Ames Research Center/Daniel Rutter via Gizmodo US

Image: NASA/Ames Research Center/Daniel Rutter via Gizmodo US

いままでで一番地球っぽい太陽系外惑星、発見。

これまでに見つかった系外惑星の中でもっとも地球っぽい星が見つかりました。Astrophysical Journal Lettersに発表された新たな論文。地球から300光年離れたところにある赤色矮星「ケプラー1649」の惑星「ケプラー1649c」サイズは地球の1.06倍ほど、つまりほとんど同じ。しかもこの惑星はハビタブルゾーン内、つまり岩石惑星であれば地表に液体の水が存在しうる領域にあり、地球外生命体発見も遠くないか?

Image: NASA/Ames Research Center/Daniel Rutter via Gizmodo US

「サイズと予想される温度に関しては、ケプラーに関連して発見された中でもっとも地球と似ている惑星」(論文の共著者、Jeff Coughlin氏: SETI Instituteのプレスリリース)

他の主要な系外惑星には、サイズ的に地球に似ているTRAPPIST-1fとか、温度的に近いTRAPPIST – 1dとTOI 700dなどがある。ただし、ケプラー1649cのようにサイズと温度の両方が似ている星は初めてとか。

Source: IOP (1, 2), SETI, NASA (1, 2, 3, 4, 5), Caltech

April 16, 2020

Kepler-1649c: Earth-Size, Habitable Zone Planet Hides in Plain Sight

Scientists discovered this planet, called Kepler-1649c, when looking through old observations from Kepler, which the agency retired in 2018. While previous searches with a computer algorithm misidentified it, researchers reviewing Kepler data took a second look at the signature and recognized it as a planet. Out of all the exoplanets found by Kepler, this distant world – located 300 light-years from Earth – is most similar to Earth in size and estimated temperature.

This artist’s illustration shows what Kepler-1649c could look like from its surface.

Learn more, go to: https://www.reddit.com/r/space/

新型コロナウイルス感染対策でとうとう神奈川県にも外出自粛令が出た。その日なのに行っていいのかな?鎌倉に来て歌のレッスンを受けた後Flower Centreへ。駐車場の車もSocial Distanceをとっていた!園内は人と人との間隔2メートルどころか20メートルでもなく100メートルは開いてたかもしれない。でも、サクラもホウキモモも、エビネと二輪草、ヤマブキ、サクラソウも咲き、あの「森」はすっかり春だった。牡丹も咲き始め新緑も燃えはじめた。


桜と躑躅,ヤグルマギクとスイレン、遠くにユリノキなど・・・

ハーブ園で・・・(コリアンダー)


二輪草

ハナモモ

玉縄桜

牡丹

ソメイヨシノ

アーモンド

「森」の道

Plant Dictonary
Top Pageへ

新型コロナウイルス感染症の流行で人影がまばらな構内。それに逆らうように、そんなことは気にしないというように、寂しい人を慰めるように、豪華に咲いた。一気に咲いた。

超豪華!
木村さんちのサクラも咲いた

Top Pageへ