2014年 6月 27日


DSCF1103.jpg 
2年に一度の楽しみ、大好きな友人が活躍する女性コーラスの演奏会
今回は戸塚のサクラホールでした!
   

      

    P6271303.jpg 

           演奏前の緊張の一瞬(??もうあまり緊張しない人達??)

   

DSCF1093.jpg衣装もいつも素敵です。

DSCF1117.jpg           この演奏会の特徴は、やわらかな音と温かなハーモニー。
           それに可愛らしい振付も楽しみです。

copyP6271309.bmp演奏会の主役のKさんです。

DSCF1141.jpg                40年ぶりぐらいで大学の時の合唱団の先輩
                 お二人にも再会しました。

それでは演奏会のハイライトです。舞台でのご準備に時間がかかるようで(?)
演奏開始は1分50秒後です。


2014年 6月 10日


「公益目的取得財産残高」とは?それは、「公益目的取得財産残額」=前期末公益目的取得財産残額+公益事業収益-公益事業費+
収益事業等からの繰入額、のことです。この問題で喧々諤々、この2週間、調べもの、ややこしい計算、チェック、メールや電話での調整などで忙しくしていましたが、今日やっと決着がつきました。
大学は、アジサイのいちばん美しい季節です。今日は、火曜日なのに出勤して、自分にとってちょっと難しい難問を解決したので嬉しい日です。
 IMG_0505.jpg
世の中は「集団的自衛権」前のめりの政権にイライラ。
もうすぐ始まるブラジルのワールドカップにドキドキ!
   

      

     IMG_0494.jpg

良く見るとどこにでも(小さくですが)学生の姿が見えます。

    IMG_0496.jpg

IMG_0497.jpg花を見ると、いつも、どんな時も心が和みます。不思議なチカラ・・・・。

ajisai20141.jpg
一緒に仕事をするのは、頭脳明晰な私より年齢が高い先輩方。いつも驚嘆する。若い日の研鑽の上に重ねた長い第一線でのキャリア。加えての強烈な自負心と好奇心、挑戦する心を持つ方たちばかりと仕事ができるのは幸せなことです。(自分の知識の足りなさは、あまり気にしないことにして・・・。)

ajisai20143.jpg

ajisai20145.jpg

2014年 6月 8日


わけありで、現在鎌倉の家を改造中。2月の中旬からはじまり、
やっと終盤にはいり、家屋はほぼ完成しましたが、外構内はこ
れからです。決断したからには、なるべくいい住まいにしようと
努力しました。結果は85点ぐらいかな?今のところ。
 006.jpg
割合気に入ったのが玄関まわり。この照明器具は、最初フツ―のが
付いたので時間をみつけてそうすけで買いました。やっぱり素敵!
   

      

 013.jpg
    

道路が近くなってしまうため、窓は小さくなりました。
緑もほんのちょっと残っただけです。

   

IMG_0411.jpg            キッチンは使いやすくなりました

IMG_03932.bmp

駐車場が玄関わきにできたのが
何よりの収穫です。
どんな門ができるか楽しみです。

「Welcome Page」へ

 


     大学の恩師(個人的にも恩師)の米寿をお祝いする会がありました。
    「ボクもこのごろちょっと年をとった」とおっしゃる、先生のお元気な
     お姿に50人以上の参加者全員大満足でした。


             
      tsujisensei14.jpg             花束を受けて大変満足そうな笑顔の先生

  tsujisensei1.jpg会場は、鎌倉和田塚でした。

    tsujisensei2.bmp

      立派で、そしてとっても素敵な先輩方1  

 

 
  tsujisensei3.bmp

     立派で、とっても素敵な先輩方2


  tsujisensei4.jpg

  たぶん、長ーいお付き合いのA氏との開会前の語らい・・ 

  ⇖ Page Top
  tsujisensei5.bmp 

   

 

  tsujisensei6.jpg

  松本先生は「享保の改革」など、先生の業績についてお話し
  されました。  

 
  tsujisensei7.bmp

     並んで挨拶をする先輩3人

  

 

  tsujisensei8.jpg

  ごあいさつをされる辻達也先生 

 
  tsujisensei9.bmp

  

 

 

祝う会ののハイライト(?) 花束贈呈

  tsujisensei10.jpg

 花束をもった女性がひな壇の下からお渡ししようとすると、先生自ら「こっち、こっち」と言うように檀上へ登るよう促しました。先生のいたずらっ子のような表情!

  

 
  tsujisensei11.jpg

 花束を渡したら・・・何があったでしょう?
 それは、あの席にいた人だけが知っています。 

 

 

2014年 5月 22日


忙しくしているうちに「あらっ?」クスノキのいい香りがしてきました。
早いもので大学で仕事を始めて1年と1カ月が過ぎました。

 IMG_0320.jpg


   IMG_0314.jpg
イチョウの葉も元気いっぱいです。

        

     IMG_0315.jpg

IMG_0316.jpg

IMG_0318.jpg

アジサイは、まだホンのつぼみです。

5/21、仕事で疲れたので、帰りに、もうあまり人がいないスターバックスでちょっと一息。
IMG_0321.jpg



ここからは、5月初めに全面リニューアルした財団のウェブサイト(部分)website11.bmp

website21.bmp

website31.bmp仕事のウェブですが、自分で撮った写真を使いました(著作権フリーです・・・?)

下の写真は去年のクスノキです。

website41.bmp

2014年 5月 6日


今年の演題は、狂言「蚊相撲」と能「放下僧」でした。深い緑の中での
幽玄な舞と音楽、伝統の名演技に心が洗われる思いでした。

 P5060981.jpg
 
 
            桜間右陣さんの演目紹介も好きです。
P5060969.jpg

P5060977.jpg
   称名寺の境内は黄花菖蒲が咲いていました。

       

     P5060979.jpg

本堂の前では、地元の木遣グループの方たちが謡をうたいながら薪の準備をしていました。

P5060980.jpg           まだ明るいうちに撮影した舞台と観客席の様子です。

RIMG3809.JPG

これは2010年に(まだ写真撮影の制限が厳しくなかったころに)撮影した映像です。(野村萬斉さんです)


ライトアップされた境内
P5060987.jpg

P5060992.jpg
P5060993.jpg
P5060994.jpg

P5060999.jpg         山門の仁王様もライトアップ・・、嬉しそう??

2014年 4月 27日


桜の季節、たくさんの新入生が両親に付き添われて、大学に迎えられました。もうみんな履修
申告書は出したのでしょうか?私はひとりで迎える新年度をやや緊張して過ごしました。
新年度早々PCが故障するアクシデントがありましたが、新しいソフトを導入するいい機会と考
え何とか乗り切りました。ついでに新しいHPをデザインしちょっとだけクリエーターの気分も味
わいました!!
 YCUApril.jpg
 YCUApril2.jpg


   YCUApril4.jpg
キャンパスには学生や工事関係
の方も大勢いて、写真撮影のタイ
ミングが難しいです。

  

 

白くたおやかに咲いていた桜の木も緑に。でもその脇の楓の葉の緑が爆発しています。

 

シ―ガルホールの入口、昔の裏山への登り口に咲いている
ピンクと白のハナミズキです。シーガルホールのカフェで昼
食の時はfreeのWall Street Journalをもらって読むのを楽
しみにしています。

      

     YCUApril3.jpg

YCUApril5.jpg

YCUApril6.jpg

事務室でちょっと楽しそうな雰囲気の外国人の先生に会いました。
私の仕事の話をしたら興味深そうにしています。「りかかん」に住んでいるって。お名前を書いてもらったので調べたら理系の教授でした(オット、大変!)そんな楽しいこともある日々です。

「Welcome Page」へ

 


観光地・金沢八景。ボタン苑を開園し賑わう龍華寺
でも、よく見ると他にも美しい花が咲いています


             
      Ryugeji17.jpg

 
最近購入したOlumpusの高機能デジカメで撮影、気に行ってます(カメラも花も)Ryugeji4.jpg

   Ryugeji14.jpg

   

 

 
   Ryugeji21.jpg

  白い花も可憐です


  Ryugeji1.jpg

   ボタンは何と言ってもこの花!
    

  ⇖ Page Top
  Ryugeji33.jpg

 龍華寺本堂と御室桜(カメラの性能に感動!

 

  Ryugeji32.jpg

  御室桜 

 
  Ryugeji36.jpg

 石楠花も咲きました

  

 

  Ryugeji39.jpg

 龍華寺に行く途中にある、会社の寮ではいつも
 紫色のパンジーが咲いています

    

 
  Ryugeji49.jpg

  いつも楽しむ八重桜

  

 

  Ryugeji38.jpg

  その下にぽつりと咲くチューリップ!

    

 

 
  Ryugeji50.jpg

 洲崎公園に芝生が張られました 

 

  Ryugeji47.jpg

 小さな花壇もあります