Mozartの原曲より2.5音も低く、速度も90%にして私用の歌音源を作った。5-6時間以上かかったけど、歌いたい気持ちが盛り上がった!(労作)さあ、歌おう!  die Sehnsucht 憧れをいだいて!Mit Sehnsucht!「白鳥の歌」鳩の使いより)

♪Das Veilchen ♪

2:37 Das Veilchen, low and slow w/Lyrics

Score (半音高い)

Ein Veilchen auf der Wiese stand,
gebückt in sich und unbekannt;
es war ein herzigs Veilchen.
Da kam ein’ junge Schäferin
mit leichtem Schritt und munterm Sinn
daher, daher,
die Wiese her und sang. 
Ach! denkt das Veilchen, wär’ ich nur
die schönste Blume der Natur,
ach, nur ein kleines Weilchen,
bis mich das Liebchen abgepflückt
und an dem Busen matt gedrückt,
ach, nur, ach nur
ein Viertelstündchen lang!
Ach, aber ach! Das Mädchen kam
und nicht in acht das Veilchen nahm,
ertrat das arme Veilchen.
Es sank und starb, und freut’ sich noch:
und sterb’ ich denn, so sterb’ ich doch
durch sie, durch sie,
zu ihren Füßen doch!
<repeat>
Das arme Veilchen!
Es war ein herzigs Veilchen.

2021/5 /9 concert

2021/5 /9 concert
20210508 発表会直前の練習
病気後初の高音挑戦 2024/1/15

Top Pageへ

1月  2月  3月   (1/9「Haiku集 2014-2024」 ) (2/6 Nakano先生「共鳴句」)   (朝日俳壇2月)  (俳句「定型句」教本)

<春の季語> 春睦月  立春  早春  春浅し  余寒  春寒  春めく  雨水  二月尽  仲春  如月   啓蟄  春分  彼岸  春社  春の日  春光  春の空  春の雲  春の月  朧  朧月 春の星  春の闇 東風  春一番  風光る  春疾風  霾  春雨  春時雨  菜種梅雨  春の雪   斑雪   雪の果   春の霙  春の霰  春の虹  春雷  霞  陽炎  春陰  花曇 蜃気楼  逃水  春の山  春泥  残雪  木の根  雪崩  雪解  凍解  薄氷  氷解く  流氷  鞦韆  春の風邪  朝寝  春眠  春の夢  春愁

お正月を飾ってくれた花たち)
◆ 千両と万両飾り’24
◆ 薔薇パンジーハイビスカスのお正月
◆ 権現の山にこそあれ藪ツバキ
◆ 鎌倉の庭からひょっこりロドレイア

1/9 「Haiku集 2014-2024」を作った(こちら

2/6 Nakano先生からの「共鳴句」

  • 2017/4/6 🌸孫と来て神田川辺の花見かな
  • 🌸鎌倉や寺をめぐれば花いかだ(Simon)・・妙法寺で
  • 🌸✩ 掲示板の番号指しつ孫に春
  • 🌸◇ 交響曲イタリア響く秋の宵
  • 🌸鎌倉の庭に香るや金木犀
  • 🌸秋の雲ふわり流れて湾(うみ)青し
  • 🌸背を伸ばし歩いてみたり秋の日に
  • 🌸Even in a wheelchair I felt joy and happiness on that autumn day
  • 🌸”また明日”友と手を振る秋の暮
  • 🌸あの日からはや1年の冬至かな
  • 🌸春近し戸外歩行で陽のもとへ
  • 🌸山裾にポピーが二輪風に揺れ
  • 🌸Daycareの道に真白きハナミズキ
  • 🌸我が歩み励ます友のドレミの歌
  • 🌸降る雨にピアノの音よ溶けてゆけ
  • 🌸三角の笹の葉開き粽食む
  • 🌸陽に映えて金の穂揺らすあわだち草
  • 🌸ミズヒキのちいさき花のそっと咲き
  • 🌸冬枯れの山にかそけき日差しあり

2月

2/5 平潟町にも少しだけ雪が降った。

(O先生宛)金沢八景・平潟町は雪がぱらついた程度でしたが、私が通う、円海山のふもとに立地するデイケアは、今週火曜日がお休みになるほど雪が積もったそうです。昨日行きましたら、道路脇にまだ雪が残っていました。

◆ 降る雪に我をうましし母思う
◆ 里山に雪の降る朝我生まる
◆ デイケアへ上る坂道まだら雪(なごり雪) (2/9)
◆ 雪残る山裾に今日春の風
◆ 夕日射す山の斜面に浅き春
2/9 komorebi

2/13 久しぶりに外へ出た。潮の香りが強くて驚いた。

◆ 春の日や戸外の潮の香新しき    
2/13

🌸◆ いこより春は来たるや山遠し  (「良く出来ています」・・湘舎先生4/10)
◆ 春の山雪解け水を野に畑に
◆ 雪解けの水音聴きて春を知る
◆ 雪解けや小川の水もぬるむかな
◆ 雪解けの道に小さき春の跡(乾いた土が見える)
🌸◆ 雪解けの道に小さな土も見ゆ   (○印:湘舎先生 4/10)
ネコヤナギ

里の春「フキノトウ」 ☆ふるさとの思い出は、なぜかすべて雪解けの春から始まります。とりわけ春の花々が懐かしく思い出されます。「春」は若い日の夢と希望の象徴だったからかもしれません。

◆ 春の朝床の背中の暖かさ
◆ 吾子の声聞きつつ昼寝春の午後  3/14
◆ 春の陽に雑木林の明るさよ(明るけし) 3/15
◆ 春の陽や雑木林も光りおり  3/15

3/17 平潟湾に風が吹く

                
◆ 春風や大根の花北に揺れ
◆ 春風に北向く白き花大根

3/22 こもれびの雑木林に春風が吹いていた。

◆ 春風や冬木の林通り抜け
◆ 春風や雑木林の草揺らし

3/15
◆ 春風や青空に花ふたつみつ
◆ 春風に花も咲く日を待ちかねり

高浜虚子「自薦句集(復刻版)」より

朝日俳壇 2月  俳句「定型句」教本

Top Pageへ

Das Veilchen 伴奏(YouTube)  Walking March Slow (YouTube)

 <Index> 12/28 my own「理論集」(「定義集」の真似)    12/30 お正月準備・北鎌倉  千両万両南天etc.)  12/31 N響第九  1/1 お正月New Year Greetings!  1/2 Ken &Yohta    1/4 リハ訪問看護開始  1/5 Daycare開始  1/6 ICF Year Plan ’24  1/11 Meeting with Prof.G w/Sylv  1/14 Skypeなど  1/18 自然な歩き方  1/20 Ian Bostridge Concert  1/25 Salon Concert_1(w/two “K”)  1/28 Simonの早大合格戦術  1/29 歩行について  1/31 屋外歩行  2/5 右足外反母趾   2/13 Heim屋外歩行


12/30  12/28夜に年賀状も投函し、30日は休養日。昨日はお正月用のお花を生けた。

12/30 北鎌倉の家:ロドレイアRhodoleiaの花芽がいっぱい!隣家からとんできた「とねりこ」も伸びた。ご近所にできたレストラン、春には行くぞ!

☆紛らわしい樹木;比較

センリョウマンリョウ    ナンテン      トネリコ      クロガネモチ  
センリョウ科センリョウ属、常緑サクラソウ科ヤブコウジ属、常緑メギ科ナンテン属、常緑モクセイ科の落葉樹モチノキ科モチノキ属
千両の実は、葉よりも高い位置にひとつにまとまったようにつく。万両より実が小さい。万両の実は、葉の下に隠れるようにつく。千両よりも少し身が大きい。ブドウのように房状に実をつけるのが大きな特徴「共に練る濃」、「戸に塗る粉」「苦労がなく金持ち」に通じるネーミングから縁起木

12/31 朝は曇り、のち晴れ。平潟湾が明るくなってきた(11:31)。目の前に新しい釣り船が浮いている。歩行はゆったりと開始。まだ左半身の硬さのせいで「やや不調」。でも「寒いときは歩行練習で体温回復」と思いつき、午前中から実施。穏やかな年末だ。少しの歩行も入れて4回歩いて今年もおわり。がんばりました。スープづくりは来年に「延期」となった。午後8時から中村恵理が出演する下野竜也のN響「第九」がある。演奏はFMで聴いたが素晴らしかったので、録画で見るのが楽しみ。紅白は見ない。2023のまとめは「Dataでみる私の”2023″」へ。Happy New Year!

左が新しい船(視界が▲)

下野竜也のN響「第九

素晴らしかった!「ぶらあぼ」のN 響 「第 9」演奏会レビューreview

1/1 私のもとへ最初に届いたNew Year Messageは驚きのSloanさんからだった!以心伝心と思いたい。今年もいいことがありそう! 元日からしっかりリハビリ開始。1/7までSloanさんからMail4通受信,うれしいお正月になった。JohnとのZoomも1/14だ。

<Google 翻訳では私の心は伝わらない!例>

I wish you a wonderful happy and healthy 2024. Beat wishss、Ro…..
I made a year 2023 note last December. In that message, I said that “two surprise visits of my friends, a British friend from Oxford and a friend from Shanghai and many other friends made my life colorful and happier.” As I was in wheelchair, they came visit me.
(年賀状より) 3月英国Oxfordからの友人、11月上海からの友人のSurprise来訪。そのほか友人も多数!車椅子生活ならではの素晴らしい出会いが私の生活を楽しくしてくれました。
(by Google) A friend from Oxford, UK visited in March, and a friend from Shanghai visited Surprise in November. I also have many other friends! The wonderful encounters I had while living in a wheelchair made my life more enjoyable.

龍華寺のお正月 2024/1/1

1/2 (message to Kumi): KenYohtaが来てくれて、良かったです♪♪Yohtaはピアノ弾いてくれました♪あと、私がKenの車で1/19にコンサートに連れてってもらうので、乗り降りの練習、しました♪上手くいきました。今回は若者がいたので、車椅子の階段上げ下げ、私の車椅子押しの練習もさせちゃいました。あとはみんなで、お手玉投げで遊びました。楽しかったです。(それは楽しみですね✨うまくいって良かった!!Yohtaも、いい子ね)・・(me)「能登の人のことを思うと、胸が潰れる思いです。特に高齢の人。寒かったら辛い🥵

1/2 Had good time!”
1/5
1/2 朝焼け

1/2 SloanさんからはまたMailがあり、「2月か9月にHKに行くのでついでに日本へいけるかも」との嬉しいニュース、Ghim:::先生も11日に来てくれる!いいことばかりあり、ベッドの中で「今年の計画」を考えるとにっこりしてしまう。何という幸せ!歩行練習も、もちろん調子が良い。

1/4 Sloanさんから毎日メールが届くうれしいお正月。今日は理学療法士の訪問リハと訪問看護も受けられた。幸せなことだ。歩行は「腿を上げて!」行うことの意味を詳しく教えてもらった。訪問看護では爪切り洗髪までしてもらった。有難い。ちょっと食べ過ぎて体重0.7kg増加 (1/7:元に戻っていた)。1/5 こもれび通所開始。普通に歩けた。こもれび神社おみくじは今年も「大吉」

2023 ICF Review

 

1/6 ICF Year Plan ’24

2024 画像
2023 Review
2024/2/3最終

 ファイルICF Year Plan 2024 Final

1/8 訪問ヘルパーさんによる浴槽入浴実施。去年から2回目だけどかなり上手にすんなり入浴、ゆったりお風呂が楽しめた。スゴイ!

Mishima meal

1/10 リハビリ歩行は以前よりすんなり歩ける気がする。Mrs Nishimは「あら、ちゃんと歩けるのね!背中も曲がってないわよ!」と励ましてくれた。OT Nishikさんは良い目標を設定しリハビリを楽しく確かなものにしてくれる。感謝。Short Stayについて訊いたら「家族の都合で必要なら良い制度だが、リハビリ的には勧めない」とのことだった。こもれびゲームは何度目かの一番だった!

1/11 木曜日午前Ghimire夫妻が来てVolunteeringについての研究についてお手伝いをした。準備などで疲れていて英語があまり出てこなかった。でも、スリランカと恐山旅行の話が面白く、写真がきれいだった!「元気そうに見える」とのこと。うれしい。Sylvianeにはフランス語を教えてもらった。Rodolyiaが咲きそうになった。see this site

そのほかは、恵子さん、嶋田mさんからのLineメッセージも忙しかった理由。

La Temps des serises by Sylv

♪Le Temps Des Cerises 歌詞

1/14 お正月から良いことが続く。Sloanさんからのメール、Ghim夫妻の来訪、K子さんKaz子さんの訪問決定、昨日はPat先生からの電話、今日はJojn,Emilyとの楽しいSkype。歩行がうまくいかないわけがない!1/19はコンサートだし。あとは、Haruちゃんの共通テストがうまくいけば万歳なんだけど。

1/18 明日はIan Bostridgeのコンサートなので、こもれびはお休みにした。だから家歩行をがんばる。午後の歩行で、ちょっとだけ左足の出し方がわかったような気がした。「昔、普通に歩いてた頃はこんな風に足を出してた!」と思い出した気がして喜ぶんだけど、すぐその感覚を忘れる(ずっとは続かないので)。困る。でも、訓練ってこんなことの繰り返しだ。

1/20 ついに実現、夕方のコンサート鑑賞大作戦。こもれびを休んで準備、大成功だった。何といっても演奏会そのものが素晴らしかった。今まで行った演奏会の中でも屈指の見事さ。本当に幸運だった(内容はこちら

。Mrs. Shimさんとお話したり、Kenに連れてってもらったり。。楽しかった。身体と心のリハビリになった。今日は「自然な歩き方」がまだできた! 1/23 まだIanの素晴らしい演奏が耳に残り、夢見心地が継続中。今日は改めてAn die ferne Gelibteの最後の歌唱に感動。すッばらしい!。自然な歩行継続中(動画を見ると、そうでもないけど、一応合格。)

久しぶりの景色1/19
1/19, Ongakudo

1/25 YCU混声の仲良しK子さんとKa子さんが我が家へ来てくれてお喋りと歌の会をした。楽しくないはずがない!今度は夫婦で来てくれると。我が家は「集まる場」として魅力があるのだ。Sloanさんからの長いメールもうれしいことだ。急病のこととAnatole君のsarrogate motherに関するshort filmのこと。どの人にとっても、私との交流/交信が相手に有益であるよう、互いが楽しめ勉強になり励みになる関係を続けたいものだ!<1/25歌の会はこちら> 3人の歌「花」はこちら

letter to Mr. Sloan jan 27: Congratulations on Anatole’s winning of The Pitch Film Fund . I saw his tessor and an interview over the Internet and I met him! He is not only a great film creator, but also a great thinker and an artist, so bright.

I like the film “Our child,” very carefully and beautifully taken, and make us think of many cultural differences. To be honest, I haven’t thought about adoption or surrogation much (or nearly none), as in Japan it is very rare having babies, maybe not allowed, with surrogate mothers. I deeply moved by two women on the film. I understand the situation and understand there feeling and sorrow. I will talk about the film with my 47 years old daughter and her son, 13 (too early?) who will come this Sunday. I am now thinking why it is “Our Child,” not “Your Child?” Do you understand my question?


1/28 ;This is his comment:
Just in response to her question – the longer film that I will be making is about a traditional surrogate mother, so she is in fact the genetic mother of the child. So the title plays on the ambiguity of whose child this is.

1/26 CIF_2024版作成中。1/26Komorebiではスリッパ投げゲームで1位獲得、投げるのが少しうまくなった。

1/28 Simon became taller than me! 彼の今の悪い「お成績」は、「試験ごとに10人抜かしていけば大学入試のころは早稲田に入れるレベルになる」と(大笑い)。今日は横浜に来るので朝6時半には起きて準備したとのこと。遊びが大好き好奇心旺盛パイナップル飴のプレゼントも作ってくれた。

1/29 訪問リハでPTWat女史「歩行、身体機能とも少しずつ良くなっている」とのこと。良かった。自分でも、気分は元気で長時間座って作業もできるし「いい」ように思うけど、時には「どうなんだろう?」と弱気になったりもする。この頃外歩きをしないせいもある。でも、今腿上げ歩行をしっかりやっておけばいざ外へ出たとき「あ、こんなこともできた」と思うはずだと!それを信じて日々頑張るのみ。(1/30 腿上げ歩行良くなる!)

私のところに”押し寄せる”リクエスト”を大事に楽しく過ごそう。K子さんたちの再訪の希望も、Sloanさんからの難しい「Our Child」の話も、Ogaw先生からのblog更新依頼も、Matsuさんからの訪問希望も、うれしいSarahからの訪問予定も、Simonの北鎌倉遠足と久美の友人たちとの2/17-8北鎌倉宿泊(ユズのイベント参加のためとか)希望もみんな私のリハビリへの励ましだと考えよう!うれしいことだ。やることが多すぎるのは!!

1/31 今日のこもれび歩行は「お天気も良いので外へ行ってみましょうか?」「はい!」::外への降り口は難なく突破、外は気持ちよい風、玄関口への上り坂は「ゴルゴダの丘みたい(苦)」、室内歩行のスムーズだったこと!以前より時間がかからずに車椅子に戻れた。

この日のHighlightはShimさんの初ゲーム参加。とても嬉しそうで「阿波踊りと一緒だよ」とのこと。Mrs Shimには「デイケアの人たちはみんな大なり小なり”少々訳あり”の人たちで、それぞれのハンディを超えて楽しんでいるので、誰も(目のお悪いのにすごい)とかは思ってなかったですよ!」と。

2/5 今日は午後から雪が降りそうな寒空。午前のリハでは、右足の外反母趾について相談。歩行練習の思わぬ「敵」が現れた。午後は、寒いのと足の心配が重なり食欲なく布団に入りたかった。1時間して、「こんなことで負けてたまるか!」と起きて「ナニクソ」(久しぶりに声に出して、病院の佐藤さんの振り絞るような励ましの声を思い出した)と言ってみた。久しぶりの左膝がガクガクは、踵を十分つけて歩くことで回避(「集中不足」と言われたので、安心)。12分間いつもの歩行練習敢行。がんばるしかないときは、頑張る!

👈重要!

2/13 今年になって初めてエレベータホールまで降りて外へ出てみた。春の陽気で気持ち良かったから。でも風速7mの強風で、下へ降りてレンガの通路を少し(ほんの10mぐらい)歩いて退散。でも潮風が鼻につんと来て「春だ」と思えた。うれしかった。「あまり歩けなかった」と思うか、「それでも外に出られた!」と思うかは自分次第だ。私は「歩くと歩けるようなる」主義だ。外で写真を撮るのは次回の楽しみにしよう。午後の歩行は、なんだか自然に「普通歩き」になった。「左・右・左・右」1,2,1,2だ。右足の外反母趾はガーゼを使って改善している。工夫も大事。Haru-chanの医学部挑戦も佳境に入ってる。

🌹2023/12/9    12/13    12/15   🌹2024/3/12   4/1

10月のある日ひょっこりやってきた細い枝が、平潟湾の陽光に照らされすくすく育ち、12月9日「秋バラ」の季節を過ぎて、美しいピンクの花を咲かせた。素晴らしく美しくかわいい。ほのかな”ピンク”の芳香もある。来年はどうなるのか知らないけれど、うちに来て咲いてくれてありがとう!

12/13

12/13

2024/3/12 いったん葉を落としたが、春になり葉が出て3月になりついに花芽が!  4/1 開花

🌺「バ~ラが咲い」てほしい!

Top Pageへ

Top Page

1996,7~2,000年ごろ、仕事で良く通った英国大使館。大使館と大使公邸が日本の一等地に堂々たる姿で立ち現れていた。時代の流れで今はその一部が壊され、跡地にマンションが建つという。

いつもこの左の門から入った。構内を歩いておられた Sir David Wright大使に「丸茂さん!」と言われたことがあった。

英大使館跡地から弥生時代の集落 説明会開かずマンション建設へ(毎日新聞の記事)2023/12/4

 東京都千代田区一番町の英国大使館跡地から弥生時代の集落跡が見つかったことが千代田区への取材で分かった。見つかったのは三菱地所レジデンス(東京都)などが再開発を進めている土地で、縄文時代のものも含めこれまでに竪穴住居跡が28棟確認された。ただ、遺跡として現地に残すことは難しい見込みで、調査後に埋め戻されてマンション建設が始まる予定。現地説明会も開かれない。都心における遺跡活用の難しさを改めて浮き彫りにした。

「国民公園皇居外苑半蔵門園地」「以前、大使館で使われていた門柱も受け継いで利用した。」

 大使館の敷地は、1872年から英国に貸与され、2013年の賃料は約8,100万円だった。15年8月、日本は敷地の8割を英国に譲渡し、残りが返還された。(東京新聞)

再開発の候補は超高級マンションだ。立地を生かし、広い間取りの住宅になる場合、1戸あたりの販売価格は数十億円になりそうだ。(不動産新聞)

BIC Project

BIC took in its first tenant—RS Components Ltd.—in 1997. The following January, the centre was formally opened by Tony Blair, then-British prime minister, in a ceremony attended by the British ambassador to Japan, the mayor of Yokohama and the president of Nomura Real Estate.

Meanwhile, BIC is, sadly—to all intents and purposes—defunct. According to Nomura Real Estate, there is but one tenant left in the centre.

Top Pageへ

徴兵:防弾少年団V(김 태형)、12月11日首都防衛司令部特殊任務隊に入隊…RMも同日論山訓練所へ
11/30(木) 15:00配信  ★朝鮮日報日本語版

芸能メディア「ディスパッチ」は30日、「Vが(12月)11日に論山訓練所へ向かう。陸軍首都防衛司令部特殊任務隊に志願した」とした上で「RMも同じ日、論山に向かう」と報じた。

陸軍訓練所 육군훈련소
兵種/任務/特性 教育部隊
所在地 忠清南道論山市練武邑竹坪里
愛称 論山訓練所、練武台(ヨンムデ)
上級単位 大韓民国陸軍敎育司令部

Vは11日、論山(ノンサン)訓練所に向かう。 陸軍首都防衛司令部特殊任務隊に志願した。 RMも同日、論山(ノンサン)。 基礎軍事訓練を消化し、自隊配置の予定だ。 

首都防衛司令部の役割:韓国の心臓部となるソウル市を特別に防衛するための特別部隊 

1950年に勃発した朝鮮戦争では、北朝鮮軍の攻撃によってソウル市は開戦後すぐに陥落している。このようにソウル市は軍事境界線からあまりに近いために、防衛上は不利な首都なのだ。それだけに首都の防衛は韓国軍にとって特に重要な任務であり、首都防衛司令部は陸軍本部の直轄であり、大統領の直接的な命令によって有事にソウルを死守する役目を負っている。

서울 Seoul   육군훈련소陸軍訓練所   논산論山nonsan  부산釜山Busan  제주도Jeju-do

평양Pyongyangピョンヤン平壌   개성Kaesŏng  김 태형 BTS

12/6(KStyle) 報道

メンバー全員が軍白期(軍隊+空白期)を控えているBTS(防弾少年団)の4人が、入隊を控えた心境や、同じ時期に入隊する理由を明かした。RMとジミン、V、ジョングクは5日、Weverseライブを通じてファンとコミュニケーションをとった。メンバー全員ではなく、4人だけでライブをするのは今回が初めてだ。彼らはファンに入隊を控えた心境を伝えた。

まず、ジョングクはRM、ジミン、Vの4人が同じ時期に入隊する理由を語った。BTSは昨年12月、一番年上のジンが入隊し、軍白期が始まった。それから4月にはJ-HOPEが入隊し、9月にはSUGAが代替服務を始めた。ジョングクは「BTSの完全体を僕たちも一日も早く見たいので、このように決定することになった。悔いもないし、とても良い決定だと思う。最近もすべてを注ぎ込んで、ある程度整理してる感じなので(気持ちも)すっきりしている」と話した。ジミンも「残念だけど、行く時が来た。行ったら、皆で集まっている姿が、僕もARMY(ファンの名称)も恋しくなると思う」と心境を伝えた。

RMとVはファンを安心させた。RMは「時間が少しかかると思うけれど、大したことはない。僕たちがデビューして10年半にもなるので1年半はあっという間に過ぎる」と慰めた。Vも「一度離れ離れとなってこそ、再び集まった時に、その大切さがわかる」と付け加えた。首都防衛司令部の特殊任務団を志願したVを心配するファンに「ARMYの皆さんがとても心配されている。正直に僕は一度ぶつかってみたくて行く。僕の目標もあるので、それほど心配しなくていい。元気に怪我せずに帰ってくる」と、笑顔で伝えた。続けて彼は「元気で丈夫に帰ってくる」と、繰り返し強調した。

12/11 入隊

4人の入隊前に集まったらしい。結束は固いようだ。

12/17 軍隊の生活 記事

12/28 BTSのRM&V、訓練所での近況写真が公開…変わらないビジュアルに注目

[BANGTAN BOMB] RM, Jimin, V, Jung Kook’s Entrance Ceremony with BTS – BTS (방탄소년단)

2023/10/24 ゆかし夢

2024/2/8 V、陸軍第2軍団の“双竜部隊”に配置…軍事警察団・特任隊として服務へ

3/4 Vのニューデジタルシングル「FRI(END)S」が15日午後1時に発売されると発表した。

3/15 BTSのV、新曲「FRI(END)S」MV公開…甘い告白ソングで異なる2つの感情を表現

V ‘FRI(END)S’ Official MV

入隊中のBTS(防弾少年団)のVが、甘い告白ソングを公開した。本日(15日)午後1時、デジタルシングル「FRI(END)S」をリリースした。昨年9月に発表した1stソロアルバム「Layover」以降、約6ヶ月ぶりに発売する新曲だ。「FRI(END)S」は、友達関係に終止符をうち、それ以上の関係に発展したいという気持ちを告白する歌だ。甘い歌詞とメロディーと力強い歌声が調和を成す。ミュージックビデオの中で彼は、シングルの時とカップルの時で正反対の姿を演じた。正反対の感情を表現するため細かい表情はもちろん、衣装のトーンや色など、ビジュアル的な要素にまで力を入れた。(そうか?私語)

でも、でも、テヒョンの歌声の魅力はかけがえのないもの。他にはなく唯一無二。甘く深く太く男っぽい。それなのに素直でかわいらしくもある。技術的にはやや未熟なところも良い。テヒョンさん2025年6月10日に除隊予定

At the end He gives the message “If you don’t love yourself then you can’t love another person” – Taehyung is so thoughtful :(((  

2023/11/22 RM・JIMIN・V・JK 兵役準備へ

Love BTS

Top Pageへ