気にしないようにしててもこのごろ腹の立つこと、腹が立つ人たち。「Abe」よりましかなとは思いつつ、、、。Old Girlと言われようとも。

🌸 プロ広報&PRの目で見た 兵庫知事選 問題の本質は?|フリーランス広報&PRの藤井セイラの眼で見た兵庫県知事選

ポリタスTV 12/1
1️⃣折田楓さんの広報ぶりの長所と短所
2️⃣斎藤元彦&立花孝志は刑事罰の対象では?
3️⃣自治体にもネットのプロが必要な時代

なぜ若者は斎藤氏、国民民主、石丸氏に投票したのか その2つの争点>  伊藤昌亮1961年生成蹊大学教授。

1.高齢化社会における「弱者の新自由主義」   

2.「過激化する中道」と学歴エリート

  •  ――今回の衆院選の結果、特に国民民主党が若い世代の支持を集めたことをどう見ていますか。

本田由紀(東京大学大学院教育学研究科教授)2024年11月27日16時9分 投稿 👈良い

【視点】 関心を引かれたのは、記事内の「ただ、従来のポピュリズムと違うのは、反エリートという要素が薄いことです。石丸氏は京大卒の元銀行員で、国民民主の玉木雄一郎氏や兵庫の斎藤氏は東大卒の元官僚です。いわばエリート主導の反既得権益であり、ポピュリズムなのです」という部分である。 確かに彼らは出身大学だけから見れば「エリート」と言ってよいかもしれない。しかし、そもそも「エリート」とは何か。斎藤氏のように公益通報のルールも踏みにじり、公選法違反疑惑の渦中にあるような人間は「エリート」か。玉木氏のように不倫や問題発言が相次ぐ人間は「エリート」か。肩書だけは立派かもしれないが、浅ましいとも言える言動や認識を垂れ流す人間は「エリート」なのか。 彼らが受けてきた、難関とされる教育機関での教育内容を含め、日本における「エリート」のありようについて根底から検討が必要のように思う。

Top Page

Ghim先生が豆菊を「食べられるか?」と訊いてきたので調べてみた。


キク科の植物図鑑 (岐阜聖徳学園大学)

キク科 (神奈川県植物誌)

日本には約400種も知られており,世界でも最も種数の多い科である.

キクの種類と仕立て方

  • 大ギク:厚物、厚走り、管物、一文字
  • 美濃ギク、大摑み、があります。(花径18㎝以上)大輪種で、大ギクに分類されます。
  • 伊勢ギク:
  • 肥後ギク 
  • 江戸ギク 
  • 小ギク:小菊花径9㎝未満のものは小ギクに分類されます。
  • スプレーギク:花がスプレー状(小枝状)に揃い咲きします。一重、二重、八重、ポンポン咲きなど、多くの花形と色があり、開花期、草丈も様々です。
  • ポットマム:鉢用の矮性(草背が低い)で、花は中小輪です。
  • デルフィマム:長い穂状に蕾をつけて、下の蕾から上の蕾へ、順次花が咲きます。日本で品種改良されました。
  • 食用ギク
living room ’24
龍華寺2024

こもれびのバスで住宅街や山の縁を通ると様々な赤い実がついている植栽に会う。「これなあに?」と訊かれてもSmart phoneがないと答えられない。(cover photo: セイヨウサンザシの実)                   

赤い木の実 ミニ図鑑

ガマズミの実(葉っぱ:大)
ガマズミの実
イチイの木。北東北と北海道の方言では、オンコの木
ウメモドキの実winter berry
ガマズミの実
ガマズミの実
サンシュユの実
セイヨウサンザシの実
ナナカマドの実(葉っぱ:細)
ニシキギの実
ベニシタンの実
マユミの実
マユミの実
ハナミズキの実
ナナカマドの実

赤い実がなる木<庭木図鑑:植木ペディア>   秋の赤い実(検索)  赤い実のなる木図鑑

ナンテン
セイヨウヒイラギ
ソヨゴ

赤い実のなる木図鑑

Plants

Top Page

Eagles – Desperado (Live from Melbourne) (Official Video)

Eagles – Desperado

Komorebi karaokeにありそうな数少ない曲。練習しよう。

Glenn Frey Sings “Desperado” | Letterman
歌のあとのトークが長い△
デスペラード【高音質カラオケ】 #Desperado/Eagles
Desperado (デスペラード)/Eagles *ならず者 イーグルスの名曲 ☆和訳は概要欄へ

🎶鍵盤を見るとメロディがわかる

Desperado
Eagles

Apr. 17, 1973

[Verse 1]
Desperado, why don't you come to your senses?
You've been out ridin' fences /for so long now
Oh, you're a hard one, but I know that/ you got your reasons
These things that are pleasin' you/ can hurt you somehow

[Chorus]
Don't you draw the queen of diamonds, boy
She'll beat you/ if she's able
You know the queen of hearts is always/ your best bet
Now it seems to me some fine things
Have been laid upon your table
But you only want the ones that you can't get

[Verse 2]
Desperado, woah, you ain't/ gettin' no younger
Your pain and your hunger,/ they're drivin' you home
And freedom, oh, freedom, well, that's just some people talkin'
Your prison is walkin' through/ this world all alone

[Chorus]
Don't your feet get cold in the wintertime?
The sky won't snow and the sun won't shine
It's hard to tell the nighttime/ from the day
You're losin' all your highs and lows
Ain't it funny how the feelin' goes
Away?
Linda Ronstadt – Desperado
Desperado, why don’t you come to your senses?
You’ve been out ridin’ fences for so long now

Oh you’re a hard one, but I know that you got your reasons
These things that are pleasin’ you can hurt you somehow
「おい、デスペラード(ならず者)よ、
そろそろ自分の感覚に正直に戻ったらどうだ?
キミは『見回りに出たきり』(って感じ)じゃないか、
長いことさ。(ride fencesはカウボーイ用語で、逃げた牛や狼がいないか「柵」をチェックしに見廻ること)
「おぅ、キミは手強い奴だな(こんな説教臭い俺の話を簡単に聞く輩じゃない)、でも俺にはキミにはキミの(こうなった)言い分があるってのもわかってるさ。
(だって)この手のお愉しみ(酒とか賭博とか女とか)ってのは、結局なんかしらキミをキズつけてるんだから・・・
Don’t you draw the queen of diamonds, boy
She’ll beat you if she’s able

You know the queen of hearts is always your best bet
Now it seems to me some fine things

Have been laid upon your table
But you only want the ones that you can’t get
(酒場のポーカー)「ダイヤ(モンド)のクイーンをドロー(引く)するなよ、若造、(つまり、マリリンみたいな美女ばかりを引こうとするな)
不意を突いて、彼女はキミをKOするぜ(お前の手には負えない)
『ハートの女王』がキミのお決まりのベスト・ベット(最高の賭け手)だったろ(ポーカーではダイヤよりハートが強い)
(つまり、見た目でなく、ハートのあふれる女性を引け
または一獲千金でなく、心の通った人間関係)
今、オレには、キミのテーブルに何枚か(そういう)良い手札があるように見えるぜ。でもキミは、キミじゃぁ手に入れられないものばかり欲しがる(高嶺の花)・・・
Desperado oh you ain’t gettin’ no younger
Your pain and your hunger, they’re drivin’ you home

And freedom, oh, freedom, well, that’s just some people talkin’
Your prison is walkin’ through this world all alone
「デスペラードよ、もう若くはないだろう
(だんだん)キミの「痛み」と「空腹(さびしさ)」が、いやでもお前を「家home」に駆りたてる
そして「自由」、ああ、「自由」か・・・
へッ、それは一部の奴らが口にしてるだけだぜ
(キミは故郷やしがらみ、世間という檻から逃れているつもりでも、実は)キミ自身が、自分の檻を連れてこの世界をさまよってるだけさ、一人孤独にな。
Don’t your feet get cold in the wintertime?
The sky won’t snow and the sun won’t shine

It’s hard to tell the nighttime from the day
You’re losin’ all your highs and lows
Ain’t it funny how the feelin’ goes away?
「冬がやって(不遇の時代の比喩)きて、足もとが寒く感じないか? 上を見げりゃ、太陽が輝かないどころか、雪すら降らない
(空は灰色で)今が昼なんだか夜なんだかわかりゃしない
キミはもはや、このところハイな喜びも落ち込みさえも全部なくしかけてる(”lose”には「失う」のほかに「負ける」という意味も)
感情そのものがどっかへ消えてしまったら、「笑え」ないだろ
Desperado, why don’t you come to your senses?
Come down from your fences, open the gate

It may be rainin’, but there’s a rainbow above you
You better let somebody love you (Let somebody love you)
You better let somebody love you before it’s too late
「(絶望してる)デスペラードよ、感覚に正直に戻れよ
登った「柵」から降りてきて(心の)「門」を開け(=受け入れろ)
(今は)雨が降っているかもしれない、でも雨空には「虹」がかかってる そろそろ、キミを愛してくれる人とホームを築きな・・・
(誰かあなたを愛してる人にゆだねましょう)
(身近にいる人の)愛を受け入れろ 手遅れになる前に・・・
Randy Meisner – Take It To The Limit (solo)

Randy Meisener 好きだったなぁ!

Top Page

ウクライナメディア「ロシアの勤務地離脱した北朝鮮兵士18人が捕まった」とのニュースに戦慄した。何という荒唐無稽な乱暴な恐ろしいできごとか!(韓国:中央日報/保守系の報道)北朝鮮兵士は、捨駒にされるだけではないのか!

(韓国:中央日報/)北朝鮮のロシア派兵のニュースは衝撃的だ。「遠く感じられた戦線が目の前に近付いた感じだ。また、昨年から持っていたいくつかの疑問に対する解答の糸口を提供する。まずロシアのプーチン大統領が6月の訪問時になぜ北朝鮮と冷戦の遺物のような軍事同盟復元にまで合意したのか疑問が多かった。いくら砲弾を急いでいるからと有事の際に自動介入できる条約まで結ぶのは行き過ぎたものではないのかと思った。

しかしもう気がかりが解ける。新しい朝ロ条約の第4条には一方が侵略されれば別の一方が軍事援助をすることとされている。これまで韓国はこれを北朝鮮が攻撃を受ければロシアが助けるという意味と理解してきた。反対の場合は特に考えなかった。しかしいまはその反対の現象が起きている。ロシアは8月にウクライナがロシア本土のクルスクを攻撃したことを受け北朝鮮が新しい条約に基づいて派兵したものと言い張ることができる。(酷い)

メディアは「訓練を終えた北朝鮮人員は食糧が配給されずに何の指示もなく数日間森の中に放置されたため、一部がロシア軍指揮部を探すために勤務地を離脱した」と伝えた。あわせて、彼ら北朝鮮兵士40人全員は攻撃作戦に投入されるためにクルスク州ホムトフカ地区から同じ州リゴフ地区に再配置されたことが分かったと付け加えた。

北朝鮮が派兵すれば韓国は:北朝鮮のロシア派兵のニュース「は衝撃的だ。遠く感じられた戦線が目の前に近付いた感じだ。また、昨年から持っていたいくつかの疑問に対する解答の糸口を提供する。まずロシアのプーチン大統領が6月の訪問時になぜ北朝鮮と冷戦の遺物のような軍事同盟復元にまで合意したのか疑問が多かった。いくら砲弾を急いでいるからと有事の際に自動介入できる条約まで結ぶのは行き過ぎたものではないのかと思った。

しかしもう気がかりが解ける。新しい朝ロ条約の第4条には一方が侵略されれば別の一方が軍事援助をすることとされている。これまで韓国はこれを北朝鮮が攻撃を受ければロシアが助けるという意味と理解してきた。反対の場合は特に考えなかった。しかしいまはその反対の現象が起きている。ロシアは8月にウクライナがロシア本土のクルスクを攻撃したことを受け北朝鮮が新しい条約に基づいて派兵したものと言い張ることができる。

https://youtu.be/x_OXqXt15wA?si=rjCn2PQovGtjju2i

(FNN)ウクライナ国営通信の「ウクルインフォルム」によりますと、ロシア西部クルスク州ホムトフスキー地区から10月14日に脱走した北朝鮮軍の兵士は18人は、2日後、約60キロ離れた西部ブリャンスク州でロシア軍に発見され、拘束されました。脱走兵はクルスクに移送され、戦闘に参加するということです。

関係者によりますと、当時、北朝鮮兵約40人とロシア軍500人が、森の中で気球の軍事活用や歩兵戦闘の訓練をおこなっていました。また、「北朝鮮兵は食事を与えられず数日間、放置されていた」と指摘し、「一部の北朝鮮兵はロシア軍の司令部を探すため陣地を離れた」としています。軍事侵攻をめぐっては、ロシア軍が北朝鮮兵による3000人規模の「特別ブリヤート大隊」を編成しているとされ、ウクライナ当局は、北朝鮮兵が軍服などロシア軍の装備品を受け取る様子だとする映像を公開。

Seoul wants N Korean troops to leave Russia immediately oct20 Kelly Ng BBC News

South Korea has summoned the Russian ambassador, seeking the “immediate withdrawal” of North Korean troops which it says are being trained to fight in Ukraine.

About 1,500 North Korean soldiers, including those from the special forces, have already arrived in Russia, according to Seoul’s spy agency. In a meeting with the ambassador Georgiy Zinoviev, South Korea’s vice-foreign minister Kim Hong-kyun denounced the move and warned that Seoul will “respond with all measures available”. Mr Zinoviev said he would relay the concerns, but stressed that the cooperation between Moscow and Pyongyang is “within the framework of international law”. It is unclear what cooperation he was referring to.

The ambassador did not confirm allegations that North Korea has sent troops to fight with Russia’s military. Later on Monday, Kremlin spokesperson Dmitry Peskov told reporters the cooperation between the two nations is “not directed against third countries”. He added it “should not worry anyone”, according to Russian state news agency Tass. Pyongyang has not commented on the allegations.

北朝鮮兵がロシアの「使い捨て要員」になる…ウクライナ外相、戦争拡大の懸念警告 2024年10月19日 BBC news japan

韓国の情報機関、国家情報院は18日、北朝鮮の兵約1500人がロシア極東に移送されたと明らかにし、ウクライナの前線に投入されるとの見方を示した。これに先立ちウクライナのアンドリイ・シビハ外相は17日、キーウを訪問したノルウェーのエスペン・バット・アイデ外相と共同記者会見した際、ロシアによる侵攻に北朝鮮兵が参加すれば、「甚大な」戦争激化のリスクを伴うため、世界は断固として対応する必要があると促した。シビハ外相はさらに、ロシアは国内で動員を拡大することは政治問題になると承知しているため、北朝鮮兵を「大砲の餌食(えじき)」に、つまり使い捨て要員にするつもりだと述べた。

ロシアの軍事専門家ら「北派兵、大きな助けにならない…規模小さく戦闘経験ない」 ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2024.10.20 10:48

10/31 (韓国「中央日報日本語版」)・・・(ただ痛ましい!)

米ウォール・ストリート・ジャーナルはこの日、北朝鮮軍がクルスク戦線に到着したと伝えた。ロシア南西部クルスクはウクライナ軍が8月6日に進入して一部領土を占領しロシア軍と交戦中の最前線地域だ。メディアは公開された動画と米国当局者の発言などを引用し、クルスクに集結した北朝鮮軍が10~20代初めの新兵とみられるとも分析した。また、彼らの小柄な体格は北朝鮮全域に広がる栄養失調を見せるとも伝えた。続けてあどけない顔の新参兵士らはこれまで北朝鮮国外に一度も出てたことのない可能性が大きく、古い在来式軍事装備を運用している」と伝えた。

死亡した北朝鮮兵の手紙「ロシアで誕生日を迎える我が同志よ」
12/26(木) 6:49配信 ハンギョレ新聞 中央日報日本語版より

ウクライナ軍、「クルスクで射殺」された北朝鮮兵の自筆を公開(ウクライナ特殊作戦軍のテレグラムよりキャプチャー)

 「懐かしい朝鮮、愛する両親のもとを離れ、ここロシアの地で誕生日を迎える我が同志よ」 

ウクライナ戦争に派遣され、命を失った北朝鮮兵の手紙が発見された。ウクライナ軍当局が24日に発表した。

 ウクライナ特殊作戦軍(SOF)は同日、ロシアのクルスク州に派遣され、ウクライナ軍によって射殺された北朝鮮兵から発見された手帳だとし、手帳に書かれた内容をテレグラムを通じて公開した。

「懐かしい朝鮮」で始まるこの手紙には「一番親しい戦闘同志であるソン・ジミョン同志の健康を心から願いつつ、誕生日をお祝いします」と書かれていた。同僚の誕生日を祝う内容であるこの手紙の作成日は、今月9日と書かれている。ウクライナ軍は同兵士が持っていたパスポートに記載された名前が「チョン・ギョンホン」とみられると明らかにした。

2024/12/26 日刊スポーツ

 特殊作戦軍はメモを公開し、「他国の地で小銃を持って塹壕を掘れば、ケーキの上のろうそくはウクライナ製の5.56口径の鉛に変わるだろう」とロシアに派遣された北朝鮮軍に警告した。 ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は23日、北朝鮮軍の死傷者数はすでに3千人を超えたと主張した。米国はロシアのクルスク州に派遣された北朝鮮軍は約1万1千人だと推定した。チェ・ウリ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

Top Page

被団協の受賞は誠に喜ばしく感激しました。昨日のTVでは被団協代表委員・田中煕巳さんの、”アメリカに配慮しすぎた世界および日本政府の原子力政策”に対する歯に衣着せぬ論評が光っていました。Live interviewで田中さんがはっきり言い過ぎるので、interviwerが困っていました。

ノーベル賞ではもう一人、文学賞の韓国人作家漢江さんの受賞に感激しました。私は韓国出身のオペラ歌手の大活躍、ピアニストSeong-Jin Choの演奏が最も好きで、ポップGroupBTSの大ファンでもあります!韓国の文化は興味深いです。(note to Dr.O)

被団協

Announcement of the 2024 Nobel Peace Prize

anouncement: The Norwegian Nobel Committee has decided to award the Nobel Peace Prize for 2024 to the Japanese organisation Nihon Hidankyo. This grassroots movement of atomic bomb survivors from Hiroshima and Nagasaki, also known as Hibakusha, is receiving the Peace Prize for its efforts to achieve a world free of nuclear weapons and for demonstrating through witness testimony that nuclear weapons must never be used again.

 もう一つ、フリドネス氏が取材に強調した点があった。「アルフレッド・ノーベルのビジョンの核心は『個々人』が変化をもたらすことができる、というものです」 目の前に大きな困難があっても、一人ひとりの力によって、世界をより良い方向へと形作ることができる。広島と長崎への原爆投下後、過去80年近く戦争で核兵器が使われなかったことも、被爆者一人ひとりの尽力があったからだ――。 「被爆者たちは間違いなく、過去にも現在にも、変化をもたらしてきた。そしていまでも、それを続けているのです」

 近年のノーベル平和賞を振り返ると、最新の世界情勢を色濃く反映する傾向にあった。では被団協が時代に沿わないかというと、そうではない。フリドネス氏は、核兵器を使わない、使わせないという「強固な世界的規範」が揺らぎつつあるからいまだからこそ、被爆者の声が重要だと説く。 「この授賞は、何十年も声を上げ、自らの体験を語ってきた人びと、時の経過とともに亡くなったすべての人びとに対する評価です。そして、今日まで、彼らが活動を続けてきたことに対する評価でもあります」 とはいえ、世界の安全保障環境は厳しい。核兵器廃絶に向けた道のりは長く、険しい。日本も米国の「核の傘」に守られている。

 核兵器の全廃は非現実的だ――。そんな声にどう反論するか。フリドネス氏は即答した。「核兵器に安全保障を依存する世界でも文明が生き残ることができると考える方が、よほど非現実的ですよ」と。(朝日新聞10/12)

ノーベル賞の被団協委員「核共有ものすごく危惧」 石破首相に電話で 2024年10月12日

 ノーベル平和賞の受賞が決定した日本原水爆被害者団体協議会日本被団協)代表委員の田中熙巳(てるみ)さん(92)に12日、石破茂首相から電話で祝意が伝えられた。米国との核共有や非核三原則の見直しの検討に言及したことのある石破首相に対し、田中さんは「(核兵器廃絶の)先頭に立って欲しい」と訴えた。

 田中さんは12日正午すぎに、埼玉県の自宅前で石破首相からの電話を受けた。首相は冒頭、「おめでとうございます」と語りかけ、小学生の時に被爆後の広島市の映像を視聴し「見るにたえなかった」と自らの体験を紹介した。これに対し田中さんは、石破首相が米国との「核共有」などを検討する必要性に言及してきたことに触れ、「核兵器は持ってもいけない、使ってもいけないと言い続けてきた。我々の言っていることとは反対のことになっていくのかと、ものすごく危惧しておりました」と懸念を伝えた。

 <毎日新聞記事 10/12>首相が言及している米国の核兵器を共同運用する「核共有」について、田中さんは「私は怒り心頭。核の恐ろしさを知っているなら本当に考えなさいと言いたい。会って徹底的に議論してあなたは間違っていると説得したい」と語気を強めた。

10/20 被爆者の姿は、戦争の悲惨な経験を踏まえて平和を発信するという、戦後日本のあり方にもつながっています。 海外が驚く被爆者の姿勢 日本被団協のノーベル賞が与えるインパクト」  asahi newspaper oct 19: full text

「家族にも言わなかった。風邪ひいても原爆症じゃないかな?と・・・」

張本勲さん、「サンモニ」で被団協「ノーベル平和賞」受賞への思いを告白…「亡くなった先人たちにも聞かせてやりたかったです」。来年は被爆80年。被爆体験を語り継ぐことに「悲惨な姿、光景、人間、物。自分の目で見てるし体験しているからね自分の人間が人間を滅ぼす絶対にあってはならないことを100年はおろか、千年先でも人間が生きている間は語り伝えてもらいたいわね」と願っていた。

11/9 梅林氏の核抑止論

韓江さん Han Kang (韓 江朝鮮語: 한강) South Korean writer   新聞記事(朝日毎日mix)   My Korean L Blog

すべての、白いものたちの より

👈翻訳だけど美しい文章なのがわかる。

すべての、白いものたちの (河出文庫)
Kindle 版ハン・ガン, 斎藤真理子

ハン・ガン作品、すでにたくさん訳されていて(そのこと自体もとても素晴らしい、訳者のみなさんに深く感謝!)、どれから読んだらいいかわからない…という方には、個人的には『すべての、白いものたちの』をお勧めしたいです。 詩のように淡く美しく、それでいて強く心をゆさぶる名作です。(岸本佐知子さんお祝いコメント)


  • 暴力に満ちた世界で、希望を想像する 問い続ける作家ハン・ガンさん
    スウェーデン・アカデミーは授賞の理由について、「作品のなかで、過去のトラウマや、目には見えない一連の縛りと向き合い、人間の命のもろさを浮き彫りにした」と説明。「彼女は肉体と精神のつながり、生ける者と死者のつながりに対して独特の意識を持っており、詩的かつ実験的な文体で、現代の散文における革新者となった」とたたえた。

「東洋経済」歴史的トラウマを直視したハン・ガン氏の文学・・10/11)ハン・ガンさんは、世界の舞台で韓国文学の地位を高めた「K文学の旗手」でもある。幼少期の暴力のトラウマで肉食を拒否するようになった女性が徐々に死に近づく過程を描いた代表作「菜食主義者」が2016年、英国ブッカー賞インターナショナル部門を受賞し、韓国文学の新たなマイルストーンを築いた。

 2023年は長編「別れを告げない」でフランスの4大文学賞であるメディチ賞を受賞した。済州4・3事件の悲劇を3人の女性の視点で描いた小説だ。

歴史の悲劇を視点に
 韓国の現代史から題材を取り、そこから死と暴力の問題を直視し、これを詩的な文章に収めた作家と評価される。他にも光州民主化運動の痛みを込めた「少年が来る」をはじめ、「麗水の愛」「私の女の果実」「その冷たい手」「風が吹いて行く」などがある。

2024.11.7 掲載

12/7 授賞式スピーチについての記事

「世界はどうしてこんなに暴力的で苦しいのか」「同時に、世界はどうしてこんなに美しいのか」――。今年のノーベル文学賞に決まった韓国の作家、ハン・ガンさん(54)が7日夕(日本時間8日未明)、ストックホルムで受賞記念講演を行い、自身を執筆に駆り立ててきた「動力」は「この二つの問いの間の緊張と内的な闘争」だったと語った。 Full TEXT(朝日新聞記事:日本語)

Why is the world so violent and painful? 
And yet how can the world be this beautiful?


Where is love?
It is inside my thump-thumping beating chest.
What is love?
It is the gold thread connecting between our hearts.

Full TEXT(lecture note:English)


https://www.youtube.com/live/1Z_co4Flfso?si=QLJBULdYtk7XR9iy

受賞後のインタービュー

10/1ごろ面白いと見つけて面白いと思ってた記事

なぜ韓国ドラマは「深い」のか

(追加) Daron Acemoglu Turkish-American economist

朝日新聞記事

ヨーク大学の恩師Alp先生が、「トルコ人でしかもヨーク大学の出身者だ!」とFBに書いてあったので注目した。

MIT economists Daron Acemoglu and Simon Johnson share Nobel Prize

 経済発展や民主制の研究で世界的に知られるマサチューセッツ工科大学(MIT)のダロン・アセモグル教授(政治経済学)が朝日新聞の取材に応じた。日本の今後については、少子高齢化と激動する国際環境への対応が命運を分けると指摘し、「これまでの安定した統治にプラス面があったことは確かだ」と評価しつつ、課題面として「人々が社会の足元から変化を促そうとする動きが弱い」と指摘した。

 アセモグル氏はトルコ生まれのアルメニアで、経済理論の論文に加え一般向けの書籍も出版し、学界で最も注目されている経済学者の一人。共著に「国家はなぜ衰退するのか」がある。近著「自由の命運」では、自由を守るためには個人や企業の暴走を防ぐ「強い国家」と、国家権力の行き過ぎを抑える「強い社会」とが均衡しながら成長することが必要と訴えている。

A native of Turkey, Acemoglu received his BA in 1989 from the University of York, in England. He earned his master’s degree in 1990 and his PhD in 1992, both from the London School of Economics. He joined the MIT faculty in 1993 and has remained at the Institute ever since. Currently a professor in MIT’s Department of Economics, an affiliate at the MIT Sloan School of Management, and a core member of the Institute for Data, Systems, and Society, Acemoglu has authored or co-authored over 120 peer-reviewed papers and published four books. He has also advised over 60 PhD students at MIT.

Top Page

みんなの介護より    ★施設の場所・地図   🌸(難解)介護老人ホームの区分  🧹家事サービス(イチロー)  📚介護資格の種類   SS受け入れ施設情報_1  SS受け入れ施設情報_2

<目次> 坪・畳・平米換算表  ★自費の介護費用⇒


Care managerさんSS受け入れ施設情報 oct.2024

  • 特養ラスール金沢文庫・・・元ログハウス
  • パートリア能見台SSあり200.9リハあり診療所も・・・高齢者ばかりでコワイ(✖行かない)
  • 🌸ハートウォーム港南台(介護付有料老人ホーム)<有料ショートステイあり>2泊3日~期間制限なし:●利用料 13,500円(1日につき)+●食費  1,969円(3食+おやつ)医療OK、高速横横騒音check・・・試しても良いかも

<参考>


Care managerさんSS受け入れ施設情報_2 jan.2025

マゼラン 1
マゼラン 2
すうぃとぴー本牧w/Piano

1.ライフコミューン北鎌倉 神奈川県鎌倉市台1595 介護付き有料老人ホーム

2.サニーステージ北鎌倉 介護付き有料老人ホーム

「サニーステージ北鎌倉」は、65歳以上の自立して生活できる方要支援・要介護の方が入居対象です。今までも、これからもつながり続ける環境をご用意し、地域交流で生まれる新しい出会いが生まれるよう配慮しています。

入居費用入居時0~980万円月額25.3~42.1万円
住所神奈川県鎌倉市大船4-17-43
開設年月日2024年4月1日
定員/居室数100名/100室

3.イリーゼ鎌倉 (鎌倉の家って感じ)

料金・費用入居金0万円月額21.8~25.1万円
施設所在地神奈川県鎌倉市大船1914-1
施設種別住宅型有料老人ホーム

ケアの専門技術を持つ介護スタッフは24時間365日常駐しており、毎日の起床・就寝、1日3食のお食事、入浴、排泄などをサポート。ご家族にとって心配な急変時や、夜間も安心です。季節に合わせたイベントや、体を動かす体験など様々なレクリエーションがあり、日中の時間を活動的に過ごすことができます。イリーゼのお食事はグループ会社のHITOWAフードサービスによって施設内の厨房でつくられており、健康に配慮した出来たてのあたたかいお食事をお召し上がりいただけます。居室面積 18.54〜19.85m² 開設年月日 2013年12月1日

4.オーシャンプロムナード湘南  (高額過ぎてムリ)

介護もできる夫婦部屋、自宅と変わらない環境で看取りまでご相談できます。

プラン居室タイプ
広さ
部屋数
契約方式入居時費用月額利用料
入居
一時金
その他賃料管理費
運営費
食費水道
光熱費
上乗せ
介護費 
その他介護
保険料
C月払方式 一人入居 最下限個室
45.08m²
利用権方式150 万円54.7 万円
150.025.015.86.97.0

🌸(難解な)介護老人ホームの区分

公的施設vs民間、医療依存度、住宅型vsサ高住、サ高住にも一般vs介護・・・(とややこしい)。費用、area、availability, etc.

参考:★費用比較(在宅介護と施設介護)

5. カーサプラチナみなとみらい (超高額:ほんの参考) 神奈川県横浜市西区花咲町6-143  #238;Mr Y.

利用料 As of 10月10日,2024

planタイプ契約方式入居時費用月額利用料
一時金その他賃料管理費食事光熱上乗せ介護費その他介護保険料
C基本B type for2
37.45m²
利用権5,100 万円48.4 万円
5,100.016.019.810.42.2

施設概要

施設名称カーサプラチナみなとみらい
カナ名称カーサプラチナミナトミライ
料金・費用入居金0~10,800万円月額18.4~120.2万円
施設所在地神奈川県横浜市西区花咲町6-143
施設種別介護付き有料老人ホーム建物構造鉄筋コンクリート造(RC造)
入居定員94名地上階・地下階
居室総数90室施設利用階数
敷地面積3,732.86m²建物形態
延床面積26,717.18m²開設年月日2018年4月1日

mh逗子

6.メディカルホームグランダ逗子 良さそう

【介護付きホーム】介護付有料老人ホーム(一般型特定施設入居者生活介護) 所在地神奈川県逗子市久木2-8-25

※「メディカルホーム」は、ベネッセの有料老人ホームの中で、24時間365日看護職員を配置したホームです。

🧹家事サービス(イチロー)・・・家政婦さんの料金を見ようと思ってみてたら出てきたサイト

いつもお世話になってるところはどうかな? aozora  https://www.aozora-care.com/

📚介護資格の種類

介護資格の種類と職業22選

  • 1🔹🌵認定介護福祉士
  • 資格の位置づけは、
  • 2🔹介護福祉士→
  • 3🔹介護福祉士実務者研修→
  • 4🔹介護職員初任者研修→

(内容)

★介護士の資格で一番上は何ですか?  

★介護福祉士とケアマネージャーの資格の違い

介護福祉士の仕事内容

2024/10/5 何年たっても何の進歩もないこの問題。安倍から石破政権になり「ちょっとは変化の兆しあり?」とみる人もいて、少し話題になっている。もう皇室は不要かなと思うこの頃・・・。

西洋型の民主社会とは異質の日本社会

のヴィーラント・ワーグナーさん 面白い!

参院憲法審査会:女性天皇など皇位継承の在り方

3 女性天皇など皇位継承の在り方
 皇位継承については、象徴天皇制にかんがみ、国民の支持が得られ、かつ、日本の歴史や伝統に配慮した制度であるべきことが言われている。憲法は皇位を世襲のものと定めるが、皇位継承については、国会の議決する皇室典範によるものとした。同典範では皇統に属する男系の男子が継承すること等が定められている。この点に関し、女性による皇位継承を認めるか、女性天皇の是非について議論がなされ、

の新憲法起草小委員会の検討(平成17年)においては、女帝問題を含め、皇位継承の資格や継承順位については、皇室典範において規定することが適当であるとしている(自由民主党)、
女性天皇の是非を論ずる際の前提問題として象徴概念の純化を図るべきである、
皇位継承者が男子に限られている皇室典範は改正すべき、
女性天皇賛成が80%という世論調査もあり、そういうものも考えていくべき、
男子誕生のプレッシャーを天皇家に掛けるのは良くない。女性天皇は過去にも存在したし、時間がたってから仕方ないからということではなく、早急に皇室典範を変えるべき、
皇室典範の改正により女性天皇を認めることは可能であり、天皇を男子に限る合理的根拠はなく、女性天皇について内閣が検討することについては賛成である、
など、本憲法調査会では、女性天皇を認めることについて、おおむね共通の認識があった。

 なお、女性天皇の是非の議論は、男女平等など平等原則の適用に加え、人間の尊厳や個人の尊重の問題など基本的人権とも密接な関係を有する。天皇及び皇族の人権について、その地位から一定の制約がなされることは憲法が定める例外であるとされるが、

天皇・ロイヤルファミリーにおいても、特殊性はあっても一人の人間としての人格は基本的に守られるべき
天皇も国民の一人として人権が尊重されるべきことは当然であるが、象徴としての立場を全うするために様々な人権が制限されており、憲法上、特別の存在であることも否めず、いかに折り合いをつけるかという問題になる。ただし、プライバシーなどについては、国民一人一人も思慮を持って臨むべき、
などの意見が出された。

Top Pageへ