3/2 日曜日。まだ寒い日もある冬の真ん中に急に暖かな日が数日続いた。昨日は友人が来てくれて今日は懐かしい大川の河津桜を観に連れ出してもらえた。今年はまだ行けるとは思わなかった。これもサード君のおかげとこの頃の調子良さがもたらしてくれた幸せ。それよりも私を”恥ずかしいから隠しておく”などという発想の全くない夫が連れ出してくれるおかげだ。この貢献度が80%。サード君は10%、調子良さが10%かな?


車いすで歩道の段差を越えていくのはなかなか骨が折れる。乗っている方もきついときがある。ちょうどお昼なのでデニーズに行くことにした。どこでも行けるものだ!

「戦果」のような和風ハンバーグ

2/11 ついに行ってきました! 病気でリハビリを開始し、最終目標が「歩いてバーミヤンに行く」でしたが、まだ達成していません。達成できるかも覚束ないこの頃、でも諦めてはいません。来年だってあるのだから・・・。

とりあえず車椅子を押してもらって挑戦。ムッとする熱気に少々臆病になりながら「醤油小🍜」「広東風酢豚」を楽しみました!美味しかった。良い日だった。

どんな時も、どこへでも本を持っていく人と(笑)

こんなメニューもあったけど次回だ!

Top Pageへ

6/29 in Yokohama

6/29左上のブーケはOliviaが選んで作ってもらったものとか。Jessたちはブーケとお菓子・ヴァニラ・お茶などのお土産を持って約束の時間通りに来てくれた。フランス人は礼儀正しくしっかりしていて思慮深い。ラ・メール、日本語のうた、タヒチの歌を歌ってくれた。

6/30 北鎌倉で

7th of July

Came visited us again at Hakkei. We sang La Mer and 「海」in Japanese together. (see here)


the meal Jessica made
bouquet from Julia
at 鎌倉中央公園0709
the gift from Dr Ogawa

14th of July 洲崎神社夏祭り

大人になったOlivia

7/21 Chrisパパのお迎えなのに、わざわざ来るか?!

It should be ok if we keep a short visit. The girls are looking forward to seeing yyou and Nobu san. we are already on the train to Kanazawa hakkei, arriving at 11:42. we will rush. even a short visit is better than no visit.

They came with a routine of flower bouquets even it was less than an hour short visit!

7/28 The family has a strong will to do what they plan!! I was so happy to see their father Chris here desapite his poor health condition. It was a big gathering with Ken’s staff member and her family!

The space we prepared

8/4 It becomes more and more like a happy family gathering, especially with Marie and Kumi. More relaxed and had so much fun together. Jessica said these were the happiest moments!

8/11(final) Maybe the last visit of this summer. Ken told me that I might miss them a lot. Yes, or Not. I like them and got enormous enegy and inspiration during their stay. I am grateful fot it. Yes, I miss them!

「やるしかない!」
え?そうなの?
またすぐ来るらしい。

Further more

8/18 Good Bye girls!  9/15

Top Pageへ

ハス

ハーブ

ハス

薔薇


US


紫陽・花桔梗・・

まとめて!

大船フラワーセンターDiary 2009-2025

Top Pageへ

年末の実感があまりないが、今年もあと2週間。第九コンサートに行ってきた。川崎ミューザは初めてだった。加来徹のバス・バリトン、宮里直樹テノール、清水華澄メッツォ、国立歌劇場合唱団の音声は素晴らしかったが、指揮者秋山さんはやや弱く、管楽器奏者の音が揃わなかったりと、ちょっと低調だった。それともあのホールの構造に問題があるのか?演奏者と近い感じは良かったが。それでも生の演奏を聴くのは格別。Violaとコントラバスが美しかった。ホルンとオーボエ、ティンパニとトライアングルの音は??あとは加耒さん が今回のソリストの中で一番背が高かったのでびっくり!ソプラノ安井さんの”待ってる時間も笑顔”が良かった。

ホールについて 

1997席を擁する音楽ホールは、螺旋構造をした客席空間が、中央のステージを360度取り囲むヴィンヤード形式を採用しています。舞台との距離が近く、演奏者の吐息さえも聞こえてきそうな臨場感は、聴衆との一層の一体感を実現。お客様からは、演奏者の表情が手に取るように見え、演奏者からは、お客様の反応が良く判ります。

まるで生き物のように音楽に合わせて姿を変えていく音楽空間。美しいスパイラル形状と最先端の音響システムが織り成す豊潤なる響きは、国内外の指揮者・オーケストラ・音楽家から高く評価され、故・マリス・ヤンソンス氏からは「最愛のホール」と称えられ、同じく世界的指揮者のサー・サイモン・ラトル氏には「世界最高のホールのひとつ」と絶賛されています。また、海外からの視察も多く訪れています。

ホール形式 写真
ヴィンヤード形式 オープンステージ/間口22m、奥行14m、天井高さ22m

新型コロナの感染者数が激減。さぁどこへ行こうかな?

仕事で久しぶりに横浜馬車道、海岸通りへ。その前に完成した「横浜駅」に入ってみたけど地下道は特に何の変哲もない地下街だった!Mujiがあったので大好きな文具を買った。More’sへの通路が立派だったけど行ってみる時間がなかった。

横浜郵船ビル。海岸通りだなぁ!
旧横浜正金銀行ビルを保存しての建物

Top Pgeへ

コロナでも、ちょこっとだけの楽しみは欲しい。孫たちをハグしたいけど肩にそっとタッチしただけだった。でも、とっても嬉しかった!なんとささやかな時間。でも、それでも、、時間じゃないから・・・。



Kumiは1時間半も帰ってこなかった!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

龍宝寺も一年で一番美しい季節だった。(龍宝寺のお花はこちら

やや、無理やりでもいいから俳句作り。

あとで見ると楽しいから。。。

北鎌倉の家(カラタネオガタマ、シャリンバイ、カンパニューラ)

Top Pageへ