コスモスは咲いたかな?まだかな?まだ、ヒマワリが真っ盛りでした。

メランボディウム
この葉鶏頭だけ、どうしても異質!

Composed in 1777-78 (Winter), in Mannheim Lyricist : Antoine Ferrand (1678–1719)

Oiseaux, si tous les ans 
Vous changez de climats, 
Dès que le triste hiver 
Dèpouille nos bocages; 
Ce n'est pas seulement 
Pour changer de feuillages, 
Ni pour éviter nos frimats; 
Mais votre destinée 
Ne vous permet d'aimer, 
Qu'à la saison des fleurs. 
Et quand elle est passée, 
Vous la cherchez ailleurs, 
Afin d'aimer toute l'année.
Cecilia Bartoli – Mezzo soprano Jean Yves Thibaudet – Piano
Elisabeth Schwarzkopf: Lieder by Mozart 03:19​ 2.. Oiseaux, si tous les ans, K. 307 (K. 284d)
Barbara Bonney, soprano
https://youtu.be/t0AKH45koYk
Mitsuko Shirai–Mezzo Soprano Hartmut Höll–Piano 1986
https://youtu.be/Uj_q89X827Q

French Pronunciation by Ale and Sarah
 小鳥よ、お前たちが
 来る年も来る年も、さびしい冬が
 木立を裸にしてしまうと、
 すぐさまほかの土地に飛び立ってゆくのは、
 ただ、ちょっとねぐらを変えてみたり、
 霜を避けたりする
 ためばかりではない。  
  
 そうじゃなくて、お前たちの運命が、
 花の季節にしか
 愛の営みを許さないからなのだ。
 この季節が過ぎると、
 お前たちはほかの場所を捜し求める。
 一年中絶え間なしに愛を営み続けるために。 
9/1の私の歌

10/25の私の歌

無観客とはいえ、大きいホールで歌える機会。もしかしてこれから一度はやりたいコンサートの練習だ!

行々子
  • 20分一コマ × 2コマ(or 3コマ)・・全部で9コマあり
  • 2:00~4:30 出入り自由
  • 1コマ 5~6 曲
  • イタリア歌曲3+日本歌曲/童謡3など工夫する
  • 参加者5
   3Tosti
3 stages・くもさん
・夏は来ぬ
・われは海の子
Bel nume
che adoro
Der Nussbaum,
F Major score
(1~5) 11分
・夏の思い出
・荒城の月
Vaga luna



(6~8)9分
Resta in
pace idoro mio
Quand le
bien-aimé reviendra
・Beautiful Dreamer

(9~11)  8分
Rosa 




(12) 

 3分
Finale I left my heart
in S.F.
Final Plan
北秋の 伴奏 laから
北秋の so#から
夏は来ぬ
9:00-10:30自由時間
10:30-11:30Ma w/Piano
11:45-12:15Kan w/Piano
12:30-13:00Ku w/Piano
(Stage Starts)
13:30-13:401) MaStage 1
14:30-14:405) Ma Stage 2
15:20-15:308) MaStage 3
15:30-15:459) Tosti(Rosa)
15:45-16:0010) Finale「霧」I left my
heart in S.F.
Beautiful Dreamer 

 private-made flyer

August 14th Lesson/Concert_2

Top Pageへ

またしても”私は行けなかった”場所。雨でぬかるんでいる急斜面を登って行ったところに咲いているらしい。木村さんの山にあったやまゆりと同じだ。大きくて美しい。芳香があたりに満ちていたらしい。来年こそ!見に行こう。

Top Pageへ

大船植物園に170本のハスが咲いているとのこと。でもコロナ感染が怖いのと、疲れていて朝早く出かける気力が出ないので写真を見せてもらった。歌の練習の時間が大切なこともあり、いろいろ考えると今は写真で見ることにした。

これを書いてたら、歌の先生から8/8にリサイタルをやってはどうかと?え!?うそでしょ!!みんなで歌う練習会なら、体調を整えて出たいかな?夢なので・・・。


大船フラワーセンター

やっぱり、ハズを見に行こう! 歌の練習会の話はほぼ決まった! Die Lotosblumeも歌おうかしら?

Top Pageへ


Berlin Philには出ないけどロンドンWigmore Hall での演奏会など、これまでよりもYouTubeでみられるようになった。うれしい変化だ。

Ludwig van Beethoven (1770-1827) An die Ferne Geliebte, op. 98 1
Auf dem Hügel sitz ich spähend


Tenor Ian Bostridge zingt met begeleiding van pianiste Saskia
Giorgini Schuberts ‘Winterreise’ tijdens het Internationaal
Kamermuziek Festival Utrecht 2016.

“Des Antonius von Padua Fischpredigt”
from “Des Knaben Wunderhorn”
Conductor: Daniel Smith Orchestra Sinfonica
Nazionale della Rai Audiitorium
“Arturo Toscanini” ,Torino,12/11/2015

G.Mahler · “Revelge”
Conductor: Daniel Smith Orchestra
Sinfonica Nazionale della Rai Audiitorium
“Arturo Toscanini”, Torino,12/11/2015

Ian Bostridge on Mahler’s
Des Knaben Wunderhorn
Tenor Ian Bostridge discusses Mahler’s
Des Knaben Wunderhorn,
which he will perform with the NY
Philharmonic Dec 2 — 7, 2010.


Music in Words: Ian Bostridge
24 JAN 2019 | THU | 7PM Rehearsal
Room, LG1/F, Run Run Shaw Tower,
HKU Moderator: Prof. Daniel
Chua, Department of Music, HKU
Ianさんはインタビューも超一流

Top Pageへ

Music and Chat for a While –
OAE Interview with Ian Bostridge
Although the OAE’s concert with
Ian Bostridge last week was sadly cancelled,
we are delighted that Ian was able to
join OAE Principal Keyboard Steven
Devine to discuss everything from
Purcell to Ravel and beyond.
The video also features a musical
interlude from OAE Principal Horn
Roger Montgomery, and watch to
the end for a short duet from Steven and Ian.


毎週日曜日の午後6時ごろ、ベルリンフィルからコンサートのお誘いの美しい鐘の音のようなメロディーが届く。コロナ感染症は嫌だけど発見した「良いもの」のひとつだ。18,000円の年会費で毎週素敵な音楽が聴けて、その上これまでの名演奏も素晴らしい音源で聴くことができる。

ドイツ関連の音楽が多いのとオペラなどは少ないのがちょっと困るのと、私の好きなIan Bostridge とKraus Florian Vogt のコンサートがないのは大いに不満だけど、カラヤンの名演とか見どころがいっぱいだ。



ここから名演アルバム