ペルシア王コシュローに殺されたカンバヤ王の娘、エミラが歌うアリア。エミラは父の敵を討つために、男装してコシュローの宮廷に仕え、まんまと側近となることに成功。そして、王位の継承が叶わずにくすぶっているコシュローの息子シロエをたぶらかし、彼だけに自らの復讐計画を打ち明ける。

Ch’io mai vi possa lasciar d’amare(あなたを愛するのをやめることなど)は、第三幕でエミラがシロエを前に歌う、いわば「偽りのラブソング」。よって、男性は歌わないと思われる。

Handel – Siroe “Ch’io mai vi possa” Johanna Stojkovic (si)

Ch’io mai vi possa 楽譜 (so)


Ch’io mai vi possa 楽譜 (la)

動画(la)

 

Ch’io mai vi possa
lasciar d’amare,
non lo credete,
pupille care,
né men per gioco
v’ingannerò.

Voi foste, e siete
le mie faville,
e voi sarete,
care pupille,
il mio bel foco
fin ch’io vivrò.
私があなたを愛せなくなる
ことがあるなんて
決して、決して信じないで、
愛しい瞳よ
たとえ戯れにでも 
あなたを欺いたりはしません

あなたは昔も今もずっと私の
閃きでしたし
そしてあなたは、愛しい瞳よ
私の美しい炎なのです 
私の命のある限り
Lyrics was added by Richenza

 動画(La#)


歌劇「ペルシア王シローエ」 HWV 24 – Siroe, re di Persia, HWV 24
作曲ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル – George Frideric Handel
作詞ニコラ・ハイム – Nicola Haym

ヘンデルの別の曲

José Carreras, English Chamber Orchestra, Vjekoslav Sutej

Viens, les gazons sont verts · Florence Tanzilli, François Riu-Barotte Charles Gounod : 19 mélodies (Où voulez-vous aller ?)

Viens, les gazons sont verts!おいで!芝生はみどり!
♬ Si tu dors, jeune fille,
Debout, debout! voici le soleil!
Chasse de tes yeux l’indolent sommeil!
C’est l’heure du réveil!
Chasse de tes yeux l’indolent sommeil!
C’est l’heure du réveil!
もし眠っているのなら若い娘よ
起きなさい 起きなさい!
ほら もう太陽が!
きみの目から 物憂げなまどろ
みを追い払いなさい
目覚めの時間ですよ!
Suis moi, vive et gentille!
Pieds nus, viens! Les gazons sont verts!
Les ruisseaux jaseurs par les bois déserts
Promènent leurs flots clairs!
Les ruisseaux jaseurs par les bois déserts
Promènent leurs flots clairs!
僕のあとについておいで
生き生きと優しく!
裸足でおいで! 芝生はみどり
おしゃべりな小川は
人気のない森を抜けて
澄んだ流れをめぐらせている!
Viens! viens! Les gazons sont verts!
Viens! viens! Les gazons sont verts!
Viens! Viens! viens! Les gazons sont verts!
おいで!芝生はみどり!
おいで!芝生はみどり!
おいで!芝生はみどり!




Florence Tanzilli, François Riu-Barotte
Bruno LAPLANTE
French by Alesan
9/1の私の歌
10/14の私の歌(下手)

Charles Gounod : 19 mélodies (Où voulez-vous aller ?)

Chanson d’avril, Sérénade du passant 通行人のセレナーデ
Chanson de printemps
Le temps des roses △
Ce que je suis sans toi あなたのいない私  
Aimons-nous !

Composed in 1777-78 (Winter), in Mannheim Lyricist : Antoine Ferrand (1678–1719)

Oiseaux, si tous les ans 
Vous changez de climats, 
Dès que le triste hiver 
Dèpouille nos bocages; 
Ce n'est pas seulement 
Pour changer de feuillages, 
Ni pour éviter nos frimats; 
Mais votre destinée 
Ne vous permet d'aimer, 
Qu'à la saison des fleurs. 
Et quand elle est passée, 
Vous la cherchez ailleurs, 
Afin d'aimer toute l'année.
Cecilia Bartoli – Mezzo soprano Jean Yves Thibaudet – Piano
Elisabeth Schwarzkopf: Lieder by Mozart 03:19​ 2.. Oiseaux, si tous les ans, K. 307 (K. 284d)
Barbara Bonney, soprano
https://youtu.be/t0AKH45koYk
Mitsuko Shirai–Mezzo Soprano Hartmut Höll–Piano 1986
https://youtu.be/Uj_q89X827Q

French Pronunciation by Ale and Sarah
 小鳥よ、お前たちが
 来る年も来る年も、さびしい冬が
 木立を裸にしてしまうと、
 すぐさまほかの土地に飛び立ってゆくのは、
 ただ、ちょっとねぐらを変えてみたり、
 霜を避けたりする
 ためばかりではない。  
  
 そうじゃなくて、お前たちの運命が、
 花の季節にしか
 愛の営みを許さないからなのだ。
 この季節が過ぎると、
 お前たちはほかの場所を捜し求める。
 一年中絶え間なしに愛を営み続けるために。 
9/1の私の歌

10/25の私の歌

声が最後まで出るのかが不安だったが、水分・休憩・のどのコンディショニングに注意し舞台に集中した。ソロ11曲、出演者一同で3曲、自己評価では80~90%ぐらいの力で歌えたと思う。午前中に初めてピアノ合わせをした曲も多かったのに、舞台ではきちんと前奏を聴き、どの曲も落ち着いて間違いなく(歌詞の失敗はあったけど)歌えたのが自分でもびっくり。うれしい一日となった。

Vaga luna, che inargenti
Der Nussbaum, Schumann
Quand Le bien-aime reviendra
Bel Nume Che Adoro
くもさん、夏は来ぬ、われは海の子
荒城の月

りりちゃんが描いてくれたほっそりした私(!)

第1 stage くもさん、夏は来ぬ、われは海の子
第2 stage 夏の思い出 △
第2 stage 荒城の月
第1 stage Bel Nume Che Adoro
第1 stage Der Nussbaum
第2 stage Vaga luna, che inargenti
第3 stage Rest in Pace
第3 stage Quand Le bien-aime reviendra
Tosti Corner Rosa

無観客とはいえ、大きいホールで歌える機会。もしかしてこれから一度はやりたいコンサートの練習だ!

行々子
  • 20分一コマ × 2コマ(or 3コマ)・・全部で9コマあり
  • 2:00~4:30 出入り自由
  • 1コマ 5~6 曲
  • イタリア歌曲3+日本歌曲/童謡3など工夫する
  • 参加者5
   3Tosti
3 stages・くもさん
・夏は来ぬ
・われは海の子
Bel nume
che adoro
Der Nussbaum,
F Major score
(1~5) 11分
・夏の思い出
・荒城の月
Vaga luna



(6~8)9分
Resta in
pace idoro mio
Quand le
bien-aimé reviendra
・Beautiful Dreamer

(9~11)  8分
Rosa 




(12) 

 3分
Finale I left my heart
in S.F.
Final Plan
北秋の 伴奏 laから
北秋の so#から
夏は来ぬ
9:00-10:30自由時間
10:30-11:30Ma w/Piano
11:45-12:15Kan w/Piano
12:30-13:00Ku w/Piano
(Stage Starts)
13:30-13:401) MaStage 1
14:30-14:405) Ma Stage 2
15:20-15:308) MaStage 3
15:30-15:459) Tosti(Rosa)
15:45-16:0010) Finale「霧」I left my
heart in S.F.
Beautiful Dreamer 

 private-made flyer

August 14th Lesson/Concert_2

Top Pageへ

大船植物園に170本のハスが咲いているとのこと。でもコロナ感染が怖いのと、疲れていて朝早く出かける気力が出ないので写真を見せてもらった。歌の練習の時間が大切なこともあり、いろいろ考えると今は写真で見ることにした。

これを書いてたら、歌の先生から8/8にリサイタルをやってはどうかと?え!?うそでしょ!!みんなで歌う練習会なら、体調を整えて出たいかな?夢なので・・・。


大船フラワーセンター

やっぱり、ハズを見に行こう! 歌の練習会の話はほぼ決まった! Die Lotosblumeも歌おうかしら?

Top Pageへ


Berlin Philには出ないけどロンドンWigmore Hall での演奏会など、これまでよりもYouTubeでみられるようになった。うれしい変化だ。

Ludwig van Beethoven (1770-1827) An die Ferne Geliebte, op. 98 1
Auf dem Hügel sitz ich spähend


Tenor Ian Bostridge zingt met begeleiding van pianiste Saskia
Giorgini Schuberts ‘Winterreise’ tijdens het Internationaal
Kamermuziek Festival Utrecht 2016.

“Des Antonius von Padua Fischpredigt”
from “Des Knaben Wunderhorn”
Conductor: Daniel Smith Orchestra Sinfonica
Nazionale della Rai Audiitorium
“Arturo Toscanini” ,Torino,12/11/2015

G.Mahler · “Revelge”
Conductor: Daniel Smith Orchestra
Sinfonica Nazionale della Rai Audiitorium
“Arturo Toscanini”, Torino,12/11/2015

Ian Bostridge on Mahler’s
Des Knaben Wunderhorn
Tenor Ian Bostridge discusses Mahler’s
Des Knaben Wunderhorn,
which he will perform with the NY
Philharmonic Dec 2 — 7, 2010.


Music in Words: Ian Bostridge
24 JAN 2019 | THU | 7PM Rehearsal
Room, LG1/F, Run Run Shaw Tower,
HKU Moderator: Prof. Daniel
Chua, Department of Music, HKU
Ianさんはインタビューも超一流

Top Pageへ

Music and Chat for a While –
OAE Interview with Ian Bostridge
Although the OAE’s concert with
Ian Bostridge last week was sadly cancelled,
we are delighted that Ian was able to
join OAE Principal Keyboard Steven
Devine to discuss everything from
Purcell to Ravel and beyond.
The video also features a musical
interlude from OAE Principal Horn
Roger Montgomery, and watch to
the end for a short duet from Steven and Ian.


毎週日曜日の午後6時ごろ、ベルリンフィルからコンサートのお誘いの美しい鐘の音のようなメロディーが届く。コロナ感染症は嫌だけど発見した「良いもの」のひとつだ。18,000円の年会費で毎週素敵な音楽が聴けて、その上これまでの名演奏も素晴らしい音源で聴くことができる。

ドイツ関連の音楽が多いのとオペラなどは少ないのがちょっと困るのと、私の好きなIan Bostridge とKraus Florian Vogt のコンサートがないのは大いに不満だけど、カラヤンの名演とか見どころがいっぱいだ。



ここから名演アルバム