マーク・エルダー / Mark Elder指揮

1857年3月12日、ヴェネツィア・フェニーチェ劇場で初演された『シモン・ボッカネグラ』のオリジナル版には、現在演奏される1881年改訂版とは多くの重要な違いがあり、ヴェルディの最も革新的な作曲様式がつぎ込まれた感動的演奏! 世界的にも活躍するソプラノの中村恵理のアリアは圧巻の歌唱!

Verdi: Simon Boccanegra (1857 Version) / ヴェルディ:シモン・ボッカネグラ(1857年オリジナル版)【輸入盤】

🌺英国のバスで注目の新星ウィリアム・トーマス;素晴らしい

OperaRaraOfficial

ヴェルディの人生が投影された海の男の物語―『シモン・ボッカネグラ』の魅力

 ハレ管弦楽団の音楽監督として最後のシーズンを迎えるサー・マーク・エルダーが、オールスターキャストを率います。アルゼンチン出身のバリトン、ヘルマン・エンリケ・アルカンタラが、タイトルロールで役およびオペラ・ララにデビューを果たします。中村恵理もオペラ・ララでのデビューを果たし、ボッカネグラの娘アメーリア役を演じます。オペラ・ララの『亡命者』での高く評価されたデビューに続き、イヴァン・アヨン=リヴァスがアメーリアの恋人でボッカネグラの敵対者であるガブリエーレ・アドルノ役を演じます。また、英国のバスで注目の新星ウィリアム・トーマス()が、アメーリアの祖父ヤーコポ・フィエスコ役を演じます。

Verdi’s 1857 Simon Boccanegra | Alcántara, Nakamura, Ayón-Rivas, Thomas | Elder, The Hallé
Verdi’s 1857 Simon Boccanegra | Amelia’s Cavatina | Eri Nakamura, Sir Mark Elder, The Hallé
Verdi’s 1857 Simon Boccanegra | Act I Finale | The Hallé, Chorus of Opera North, Sir Mark Elder

Storyものがたり  解説

【プロローグ】ジェノヴァの平民派パオロはシモン・ボッカネグラを総督に就かせ貴族派から権力を奪おうと画策する。シモンも貴族の娘マリアとの結婚の許しを得るため、総督立候補を決意する。しかし父フィエスコに幽閉されていたマリアは既に病死していた。結婚の許しを請うシモンに、フィエスコは娘の死を隠し、娘とシモンの間に生まれた子を渡すよう要求するが、子は行方不明であった。フィエスコと決裂したまま、シモンは恋人の亡骸と対面する。


【第1幕】25年後。シモンの娘マリアは孤児としてグリマルディ家に拾われアメーリア・グリマルディとなり、アンドレーアと名乗るフィエスコに養育されていた。アメーリアの恋人ガブリエーレはアンドレーアに、たとえ孤児の出であっても彼女と結婚したいと伝える。総督シモンはアメーリアの身の上を聞くうち彼女こそ行方不明の娘と気づき、父娘は再会を果たす。パオロもアメーリアとの結婚を望むがシモンに断られ、彼女の誘拐を決意する。ガブリエーレがアメーリア誘拐の実行犯を殺害して暴動を起こし、アンドレーアと共に議会に引き立てられる。ガブリエーレはシモンこそ首謀者と糾弾し切り掛かるが、逃げてきたアメーリアが制する。シモンは皆を諫めて二人を捕える。シモンに真犯人を呪うよう命じられたパオロは、恐れおののきながら自らを呪う。


【第2幕】パオロはシモンを恨んで彼の水に毒を盛り、アンドレーアにシモン殺害をけしかけ拒絶される。次いでガブリエーレにアメーリアが総督に弄ばれていると吹き込み、シモン殺害を唆す。アメーリアは激高するガブリエーレを隠し、シモンに恋人の赦免を懇願する。水を飲んだシモンの意識が薄らぐ。ガブリエーレが襲いかかるが、シモンにアメーリアは実の娘だと明かされ謝罪する。ガブリエーレは蜂起した貴族派の平定に向かう。


【第3幕】ジェノヴァに平和が戻り、反乱に加わったパオロは捕えられる。遠く婚礼の合唱が聞こえ、瀕死のシモンは海を懐かしむ。フィエスコが訪れると、シモンはついに和解の日が来たと喜び、アメーリアこそフィエスコの孫娘であることを伝える。シモンはガブリエーレを後継者と言い残し息絶える。

★★ウィリアム・トーマス

Verdi 1857 Simon Boccanegra | “A te l’estremo addio…Il lacerato spirito” | William Thomas #shorts

Top Page

Sticky

自力歩行へ Dec.30 ’24~(リハビリ_17) 🌺介護付有料老人ホームresearch 🌹ガーデン散歩_21 and after 

リハビリのモットー「私の仕事はリハビリ」「ナニクソ!」「歩くと歩けるようになる!」 ★夢はカリフォルニア ◆◆◆  No matter what happens around, you must walk and make your best effort!

<Index> 2/19 こもれび歩行&今後のリハ  2/22 誕生日🎂!   2/23 KenYohtaHaruちゃん  2/25 リハビリ計画変更  2/27 YCU受診and+  2/28 右足踵付け歩行&3/2  3/1 SalonTrumpZelensky  3/4 Vermont Protest  3/6 Tulips  3/10 老化?糖尿病研究and e.c.  3/11 「深呼吸」歩行(?)  3/13 花壇歩行少し前進   3/18花壇歩行また少し前進  3/22 ジグザグ花壇歩行  3/23 舗道中庭まで歩行! 3/24 今後の「歩行」Plan  3/28 立って歌った「みかんの花咲く丘」 & Kyoko Opera Studio  3/30 鎌倉の家の中へ  3/31 Walking動画&4/2「荒城の月」  4/5 赤煉瓦倉庫B_Party

2/19 こもれびでの歩行も自宅での歩行も良い感じが続いている。今の訪問看護の構成変更による4月からの訪問リハ計画変更については、慎重に情報収集をしっかりやることにする。(サイトはこちら)

2/20 待ちに待っていたフリージアが咲いた! 今日も花壇を歩いた。風もなく中庭を1周、50mは歩いたかな?◆ 散歩 27(feb20)


今日はSimonのお誕生日だ🎂

2012.2 Cutie Simon

🌺2/22 誕生日🎂! 昨日のこもれび誕生会で言ったように「来年もこのように楽しく誕生会を迎えたい!」だ。歩行は「快調」(私の基準で)。Komorebi 淳子さんは「私の子の誕生日は2月30日よ!」とか言うし,可笑し過ぎる!響子さんは楽しく北鎌倉学生風レッスン所暮らしを楽しんでいるようでうれしい。

2/22 朝は晴れ、午後にわか雨。晴れ間に散歩・花壇中庭歩行。

午後4:30
2/22

午後花壇を散歩しようとしたら急に雲行きが怪しくなり雨が降った。午後4:00には晴れたので花壇散歩と中庭歩行を実行!風と寒さで「それでも歩くかねぇ」と笑いながら・・・。(Good)◆ 散歩 28(Feb22)

2/23 にぎやかな良い日。仙台、米子から孫たちが帰京中の幸運。みんなが来てくれて山のような話が聞けた。勉強、研究、終活、生活、友人たち、旅行、春休みの計画、おしゃれ、私の歩行、じいじたちの健康、私の歩行をほめてくれたYohta.「脚が若くてきれいだ」と言ったのは笑った。モーツアルト「鳥よ年ごとに」も弾いていた。「フリージアがいい匂いよ」というと、農学部にいるのにゼラニウム、サクラソウ、ハイビスカス、シクラメンの花畑からフリージアが探せないYohtaには苦笑。好きな仕事を見つけて誠実にしっかり一本立ちしてほしい。「ひ孫が見たい」希望も伝えた!龍華寺に連れてってもらった。(こちら:龍華寺の春・梅,2025)

2/25 訪問看護リハ変更計画(別post)CareManeMTGでitoさんへ相談 ダリア訪問看護ステーションなどもある。Kumiからの誕生日祝いは2/24だった。


2/26 Komorebiでは久しぶりに屋外を1周する歩行訓練ができた。わりに楽に歩けて本当にほっとして嬉しかった!3メートル歩行も速くなっていた。少しづつ良くなっている気がする。明日はデスモイドの診察だ。Moniqueのかわいい写真もアップ。


2/27 デスモイドはちょこっとだけ「成長」されていた。ただし、次回は8月で良いと。おいしいパンを買って帰った。(「Desmoid㊩左わき腹の腫れ’246. 市大整形外科_4(2025/2/27))今日も元気に花壇中庭を歩いてきた。

English Literature · (素敵な話)
Kami_Arts5 · 4日 ·
At 40, Franz Kafka (1883-1924), who never married and had no children, was walking through a park one day in Berlin when he met a girl who was crying because she had lost her favourite doll. She and Kafka searched for the doll unsuccessfully. Kafka told her to meet him there the next day and they would come back to look for her.
The next day, when they had not yet found the doll, Kafka gave the girl a letter “written” by the doll saying “please don’t cry. I took a trip to see the world. I will write to you about my adventures.” Thus began a story which continued until the end of Kafka’s life.
During their meetings, Kafka read the letters of the doll carefully written with adventures and conversations that the girl found adorable. Finally, Kafka brought back the doll (he bought one) that had returned to Berlin. “It doesn’t look like my doll at all,” said the girl.
Kafka handed her another letter in which the doll wrote: “my travels have changed me.” The little girl hugged the new doll and brought the doll with her to her happy home. A year later Kafka died. Many years later, the now-adult girl found a letter inside the doll. In the tiny letter signed by Kafka it was written: “Everything you love will probably be lost, but in the end, love will return in another way.“(conyinue….)

2/28 右足踵付け歩行 昨日のダリアPT_Mr.KANeyamaのアドバイスが耳に残り、左足ではなく右足の踵をつけて踏み出す動作で歩いてみた。意外に理に適っており歩行が普通の人に近くなる気がした。これにより膝の靭帯を傷めるリスクが少なくなるらしい。知恵・知識の蓄積は素晴らしい。この効果は私の4月からのリハ計画選択にどう影響するか、土日でじっくり考えよう。

3/1 ぽかぽか暖か陽気、旧友Setsukoさんが来てくれた。歌を聴いたりピアノで歌ったり。(こちら)家族のことや将来のことを想像して「(施設に入るときは)一緒に入ろう」と言ってみた。それには難しいパズルを解くしかないけど一緒ならいいなあ。ベネッセ池子(メディカルホームグランダ逗子) は「食事がまず」く、鎌倉逗子地域は横浜に比べ介護サービスのレベルが低いらしい。訪問リハビリは人を替えないほうが良いとのこと。

3/2 大川の河津桜を見てデニーズでランチ!!(こちら🌸大川の河津桜,2025


3/1 今日のびっくりはTrum ℤelenskyの米大統領執務室での「大口論」。経緯、態度、口論の内容はともかく、同志社大三牧聖子氏の;

「ゼレンスキーの「無礼」な態度に激昂したトランプは、「ロシアは、前任者のバイデンとオバマを軽視したが自分を尊敬している」と、あたかもプーチンに「尊敬」を見せないゼレンスキーを非難するかのように、そしてバイデンやオバマが勝ち取れなかったプーチンの「尊敬」を自分が勝ち得ていることを誇らしく思っているかのように語った軍事侵攻を続ける国でも、自分に敬意を示すのならばーその背後にどのような魂胆があってもー厚遇し、侵略の被害国でも、自分の意見に異を唱える者には容赦無く厳しい言葉を投げかける、そんなトランプの姿が世界にさらされたもはや、「自由主義世界の盟主」としてのアメリカは名実ともにいない、それを世界の人々に知らしめた歴史的な会談だった。(朝日新聞Full Text)に説得力がある。


(Mainichi) トランプ米大統領は27日、ロシアとウクライナの戦争終結に向けた協議に絡み、ウクライナのゼレンスキー大統領を「独裁者」と繰り返し呼んでいたことについて、「私がそんなことを言ったのか? そんなことを言ったなんて信じられない」などとしらを切った。

A brief history of modern Ukraine – BBC News

「世界史の窓」  

(こちらHistory of Ukraineも);本を買って研究中

トランプ大統領とゼレンスキー大統領会談 激しい口論に 共同会見中止 鉱物資源めぐる合意文書署名に至らず | NHK |

3/4 Vermont Protest to Vance in winter バーモントの風景が見えてうれしかったので。Johnからの情報。私はZelenskyの英語での発言が難しかったことについて書いた。

バーモント人は本当にエライ!

3/6 Tulips 球根から葉が出て短いのに急に花が!


1~3月の俳句を先生に送った(こちら1月-「3月」)

「代作依頼?」

3/10 老化? 昨日も今日も花壇散歩。がんばってはいるけど、よーく考えてみると以前より歩く距離は短くなり、ぎこちなくなっているかもしれない。2年前は花壇の舗道を中庭まで歩いていたのに、今日は3/5まで歩いて立止まってしまった。Dr. Iwasawaも、「筋肉は使わないとどうしても衰える」と言っていた。その通りだ。”老化”を認めつつ、できる限りのことをしよう。L.A.から可愛い写真も届いた。


  ★★「糖尿病」研究   ★  「安全保証」と「安全の約束」  ★「戦争を知らない子どもたち」★

3/11 「深呼吸」歩行(?) 歩きだしは良くてもその良い歩行が続かないのは、筋肉の問題よりは呼吸が続かず息切れで筋肉が動かなくなるのでは?と感じたので、歩行6周ぐらいのあと(deep breath) then, one, two, three, four)」と思い当たった。そのまま8周まで歩いた。要するに Idea, Determination and Strong WILL だ。きょうもがんばるぞ! 何といってもモットーは「私の仕事はリハビリ」&「ナニクソ!」なのだから。鎌倉のカンパニューラが可憐に咲く。<☆2024 12/28 my own「理論集」(「定義集」の真似) >


3/13 beautiful

3/13 花壇歩行少し前進:木曜日。少し「不調」と思っていたが「ここでひるんではいられない」と思い直して散歩決行。左足の腿は思うように上がらなくても「歩こう、歩きたい❕」の意志があれば目標にたどり着けるのだ。ナニクソ!だ。舗道を歩くと菜の花の甘い香りが私を慰め幸せにしてくれた! ★散歩32,33,34 (Mar9,10,13)  3/14 今日もしっかり歩行した。3/15 「須貝さん」のカラ元気!で元気が出た。


3/18 花壇歩行また少し前進 (こちら🌺散歩35, (Mar18,))4月からのリハビリ計画変更は希望通り。これまでの人との関係を大切に私が頑張るだけだ。希望・目標はかなり高い。環境に恵まれていることに感謝しつつ、資源を有効活用、がんばろう!


3/22 ジグザグ花壇歩行 1週間ぐらい順調に歩行練習。ただし今日の花壇舗道歩行は強風で断念。俳句は順調(俳句「3月」)


🌺3/23 今日はいい日だ!当面の目標「舗道中庭まで歩行」成功!🦋ちょうちょが飛んで応援してくれた。


3/24 今後の「歩行」Plan いつも教えてもらっていたことだけど、改めて教えてもらい「やっぱり、私の先生だ!」と感じた。足上げ歩行も「良い」と言ってくれた。珍しい!元気が出る。午後花壇散歩に挑戦したが、疲れて中断した。残念だけど無理はしない。

3/28 立って歌った「みかんの花咲く丘」

Komorebiカラオケで思い立って「立ってうたってみたい」と申し出た。2番まで約2分、がんばって立ってみた。なんとうれしかったことか!できた!だ。少しづつでもできることが増えるのは嬉しい。Mr Mは奥様を亡くされ途方に暮れてもデイケアに来て歌も歌った。宮中出身であの「Hideo」君を知っていた須貝さんとDriver Mr.Sekiも退職とか。季節は移ろう。春だ、桜が咲いている。

「みかんの花咲く丘」事前練習3/27 ( 78歳1か月)
2010?
框段差18 cm
立って歌ったこと

3/31 大船FCからの帰り道、ついに鎌倉の家の中に入るのに成功。PT,OTさんたちの助言を頭に入れてシュミレーションして、あとは準備・細心の注意と勇気と介助の賜物。楽しく実行!(25 Ofuna Flower Centre_1

大船フラワーセンター、鎌倉市内の春

🌺3/31Walking  

3/31久しぶりに撮った動画。少しはスムーズに歩けて 4/1 今日はどんな先生かな?(なんと、知ってる人だった。良い感じ!)

4/2 こもれび立って歌った「荒城の月」録音(高音:上のレまで)

🌺4/5 赤煉瓦倉庫B_Party

Sarah,Mari,Simon&me,4人の大誕生日会。赤煉瓦の大混雑の中だったけど、みんなで集まる楽しさ満喫。(2月のお誕生会, 2025)元気が出た。


桜草がまた咲き出した
from Sarah 4/5

NHKのTV番組で(本物の公演に行きたい!)FaureのRequiemを聴いて改めて山田和樹の音楽の魅力について考える。最初の直接のencounterはYCU管弦楽団の練習。あの財団事務室の前の空間に山田和樹が立って指揮をしていた。ドン・ジョヴァンニの序曲を演奏していた。そのあとN響その他での指揮、東混の指揮、世界の国家演奏でのPoland国家演奏(面白かった、良かった)SeongJin Choとの共演など。。。。2026年にはベルリンフィルの指揮がある、楽しみすぎる。がんばれ、山田さん!

maestro; a distinguished conductor or performer of classical music.
“the orchestra was strained after clashes with the great maestro” <Oxford Dic>

https://www.nhk.jp/p/premium/ts/MRQZZMYKMW/movie

「音楽の友」2025年2月号『音楽評論家・記者が選ぶコンサート・ベストテン&ベスト・アーティスト2024』 2025/1/20

♦伊熊よし子さん(音楽ジャーナリスト)
<コンサート>
5/28 山田和樹指揮 モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団 [藤田真央(ピアノ)]  6/12 チョ・ソンジン

國土潤一さん(声楽家・合唱指揮者・音楽評論家)
<コンサート>  2/16 山田和樹指揮 東京混声合唱団 第264回定期公演

♦白石美雪さん(音楽学・音楽評論)
<コンサート>   5/27 山田和樹指揮 モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団 [藤田真央(ピアノ)]
<ベスト・アーティスト>  山田和樹

山田和樹とチョソンジンが並ぶ(嬉しい)

「題名のない音楽会」出演情報

 Pie Jesu, Dómine, 競演

Pie Jesu, Dómine,                                       
dona eis réquiem,
dona eis réquiem.

Pie Jesu, Dómine,
dona eis réquiem,
dona eis réquiem.

Dona eis, Dómine,
dona eis réquiem,
sempiternam réquiem,
sempiternam réquiem,
sempiternam réquiem.

Pie, pie Jesu,
pie Jesu, Dómine,
dona eis, dona eis,
sempiternam réquiem,
sempiternam réquiem.

(Gabriel Fauré, Messe de Requiem en ré mineur, op. 48: IV. Pie Jesu)

https://fr.wikipedia.org/wiki/Pie_Jesu
https://fr.wikipedia.org/wiki/Requiem_(Faur%C3%A9)
Fauré, Requiem – Pie Jesu (Sabine Devieilhe, Paavo Järvi)
Eri Nakamura-san pie jesu
IV. Pie Jesu (faure Requiem) : Akie Amou

Top Page

名曲誕生 S.A.S. ’25

東日本・能登半島の大震災を思い、その後の日本を憂い、サザン桑田の歌への思いを伝える名曲だ。

サザンオールスターズ – 桜、ひらり [Official Visualizer]

同曲は軽やかに吹き抜ける春風のようなサウンドに乗せ、時に無情に襲いくる天災への畏怖と哀悼、そして、いつの日か必ず芽吹く新しい生命への希望を、儚くも美しい“桜”に重ねて描いたポップ・ナンバー。 2024年1月1日に発生した能登半島地震の被災地へ想いを寄せる形で、1月11日に石川県からスタートする全国ツアー“LIVE TOUR 2025「THANK YOU SO MUCH!!」”に先駆けてのリリースとなる。

柳暗花明
桜、ひらり
どれくらい 眠れぬ夜を越え
止まない雨に打たれ 大人になったろう?
懐かしい友 愛する人は去き
明ばたくように 時間は流れた

突然 あれからしばらくは
生まれた この場所が嫌いになったよ

帰らぬ日々 麗しい街並みを 
切り裂くように 春が途切れた
桜、希望に萌えて今も匂ってきます
ひらり 風に舞ってる

誰か 未来へ言葉 うまく伝えて欲しい
ゆらり 忘れえぬ面影
柳暗花明

どのくらい  あなたの夢を見て
あなたの名を呼べば  忘れるでしょうか?
泣くことさえ拒むか? 蝉時雨
恵みたまう 海が溢れた

君よ次代に向けて 愛を謳って欲しい
今も君は生きてる 
人を敬いながら いつも守って欲しい
そして 時間は巡り来る

でもね
遊びにおいで 待ってます
みんなでここから未来へ 翔ぼうよ!!

桜、希望を与えて今も匂ってきます
ひらり 花弁が舞ってる
誰か未来へ言葉 うまく伝えて欲しい 
ゆらり 忘れえぬ面影
柳暗花明

Top Page

Komorebi Karaokeで歌えそうな曲:「演歌」/「歌謡曲」撲滅運動に賛成したい私の、これから歌える歌は?

Il pleut sur la route    ★日本語歌詞

Score with French lylics
小雨降る径 Il pleut sur la route 金子由香利
Il Pleut Sur La Route / 小雨降る径:ギター 楽譜
Tino Rossi – Il pleut sur la route (Tango) – 1935
訳詞:坂口淳 作曲:H. ヒンメル 新井俊稀 
淡谷のり子”小雨降る径”1961年。935年ごろに作曲されたコンチネンタル・タンゴの代表曲。
Il pleut sur la route 小雨降る径
Tino Rossi     ティノ・ロッシ

Il pleut sur la route...  
Le cœur en déroute 
Dans la nuit j'écoute 
Le bruit de tes pas...
  径に雨は降り…
  心は乱れ
  夜の闇のなか耳を澄ませる
  君の足音に…

Mais rien ne résonne
Et mon corps frissonne
L'espoir s'envole déjà
Ne viendrais-tu pas ?
  だが何も聞こえず
  身体はうち震え
  望みはすでに消え去る
  君は来てくれないのか?

Dehors... le vent, la pluie...
Pourtant, si tu m'aimes
Tu viendras quand même
Cette nuit
  外では…風が、雨が…
  だが、もし君が僕を愛してるのなら
  それでも君は来るさ  今宵

Il pleut sur la route
Dans la nuit j'écoute
A chaque bruit mon cœur bat
Ne viendras-tu pas ?
  径に雨は降り
  夜の闇のなか耳を澄ませる
  どんな物音にも胸が高鳴る
  君は来ないのか?

L'orage est partout 
Dans un ciel de boue
Mais l'amour se rit de tout
Il a dit ce soir 
Pour la recevoir
Chez moi tout chante l'espoir... 
  泥のように濁った空から
  雷雨があちこちに降りそそぐ
  だがわが愛は何も意に介さず
  今宵だと言った
  あの人を迎え入れるために
  わが胸の裡に希望の歌が鳴り響く…

Dehors... le vent, la pluie...
Pourtant, si tu m'aimes
Tu viendras quand même
Cette nuit
  外では…風が、雨が…
  だが、もし君が僕を愛してるのなら
  それでも君は来るさ 今宵

Il pleut sur la route
Dans la nuit j'écoute
A chaque bruit mon cœur bat
Ne viendras-tu pas ?
  径に雨は降り
  夜の闇のなか耳を澄ませる
  どんな物音にも胸が高鳴る
  君は来ないのか?
Il pleut sur la route – Tino ROSSI – KARAOKÉ
小雨降る径    金子由香利

静かな雨 並木の雨
あなたを待つ胸に降る
流れる唄 懐かしい唄
夢をささやく あのメロディー

いつの日にか また逢い見ん
あふれ来るは涙
静かな雨 並木の雨
痛む心にしのび泣く

日本語詞:不詳
小雨けむる 夜の街に  ともしび消え われ一人
胸はふるえ 心みだれ  むなし望みを いだきつつ
  いかに嵐 吹きすさぶとも  今宵こそはと きみを待つ
  耳に慣れた あの足音  夜のちまたに たたずみて

心までぬれそぼち 切なさあふれ 面影を偲びては 涙さしぐむ

小雨けむる 夜の街に  ともしび消え われ一人
胸はふるえ 心みだれ  むなし望みを いだきつつ
  いかに嵐 吹きすさぶとも  今宵こそはと きみを待つ
  耳に慣れた あの足音  夜のちまたに たたずみて

Parlez-moi d’amour

リュシエンヌ・ボワイエ「聞かせてよ愛の言葉をParlez-moi d’amour」

1930年に作詞・作曲されたリュシエンヌ・ボワイエの「聞かせてよ愛の言葉を」。あの武満徹が戦時下中学生(14歳)の時に聴いて衝撃を受け、作曲の道へ進むきっかけとなったのがまさにこのレコードであることは、つとに有名。

「それは、当時、私たちが接していた音楽というものと、まるで違うもの、軍歌とはまるで違う別のしかも甘美な音楽でありました。それを聴いて、こんな素晴らしい音楽がこの世にあったのかと思いました。そのことが終戦になってからも忘れられなくて、音楽に自分の関心が集中してきました。武満徹「私の受けた音楽教育」」

楽譜

 

聞かせてよ、愛の言葉を 

優しく囁いて あなたの美しいお話
聞き飽きたりなんかしない 何度でも繰り返して
その至福の言葉を 愛してると

知っているでしょ 私が心の底では信じてないのを
それでもまだ聞きたいの 愛撫するあなたの声で
私の大好きな言葉を
私は美しいお話に動揺し 心ならずもそれを信じたくなる

聞かせてよ、愛の言葉を 優しく囁いて あなたの美しいお話
聞き飽きたりなんかしない 何度でも繰り返して
その至福の言葉を 愛してると

甘いささやきが、私の心をときめかす
空想上の生き物(シメール)を信じなかったら ときに人生はつらいもの
でも安心させてくれる誓いの言葉を聞けば 悲しみは薄らぎ
口づけで心の傷は癒やされる

(第一節 繰り返し)

【 Parlez moi d’Amour】歌詞朗読と解説
Lucienne Boyer–Parlez moi D’amour, Rare TV; her last appearance at the Olympia in Paris in 1974.

雅哉さんが推すシャンソンの名曲

  • シャルル・トレネ Charles Trenet が歌う「ラ・メール ( La mer ) 」←「海」のこと。
  • エディット・ピアフが歌う「ばら色の人生 ( La Vie en rose )」「水に流して ( Non, je ne regrette rien )」「群衆 ( La Foule )」「パダム・パダム ( Padam padam )」
  • イヴ・モンタンが歌う「枯葉 ( Les Feuilles mortes )」「パリの空の下 ( Sous le ciel de Paris )」
  • ミレイユ・マチュー Mireille Mathieu が歌う「パリは燃えているか ( Paris en colère )」←同名映画の主題曲に歌詞を付けたもの。直訳すると「怒れるパリ」。Spotifyではこちら
  • 加藤登紀子が歌う「さくらんぼの実る頃」←パリ・コミューン時代の流行歌。宮崎駿監督『紅の豚』で使用された(こちら)。
  • ジャン・アヌイ(詞)フランシス・プーランク(曲)「愛の小径( Les chemins de l’amour )」ジェシー・ノーマンの歌唱でどうぞ(こちら)。

★★Quand refleuriront les lilas blancs (白いリラの咲く頃)

【フランス語】すみれの花咲く頃 (Quand refleuriront les lilas blancs) (日本語字幕)

歌 詞   楽 譜

宝塚歌劇の歌として知られる「すみれの花咲く頃」の原曲はシャンソンの「白いリラの咲く頃Quand refleuriront les lilas blancs」

原曲はオーストリアのフリッツ・ロッテルFritz Rotterの詩にフランツ・デーレ Franz Doelle が曲を付けた「白いニワトコが再び咲く頃Wenn der weiße Flieder wieder blüht」で、1928年にベルリンで上演された。

Printemps printemps c'est toi
Qu'on guette dans les bois
Où les amants heureux
Vont s'en aller par deux
春よ春よ、それはおまえだ
  しあわせな恋人たちが
  二人して出かける森のなかで
  みんなが待ち焦がれるのは

C'est toi qui feras se pâmer tendrement
celle que j'aime éperdument
Printemps j'attends pour la tenir dans mes bras
La complicité des lilas
それはおまえだ、僕が狂おしく愛する人を
  やんわりと恍惚に導くのは
  春よ僕は待っている、
  あの人を僕の腕に抱くため 
  リラの花の力添えを

Quand refleuriront les lilas blancs
On se redira des mots troublants
Les femmes conquises
Feront sous l'emprise
Du printemps qui grise
Des bêtises
白いリラの咲くころ
  ひとは悩ましい言葉をたがいに繰り返し
  誘惑された娘たちは
  陶酔をもたらす春に
  そそのかされ
  愚かなことをしてしまう

Quand refleuriront les lilas blancs
On écoutera tous les serments
Car l'amour en fête
Tournera les têtes
Quand refleuriront les lilas blancs
白いリラの咲くころ
  あらゆる愛の誓いが聞こえるだろう
  だって浮かれた恋は
  頭をぼうっとさせるから
  白いリラの咲くころ

Le doux parfum des fleurs
Embaumera nos cours
Et nous serons ravis
par la chanson des nids
J'aurai sa jeunesse et mes plus beaux baisers
Sur sa bouche iront se poser
Un brin de lilas rappelant ce beau jour
Sera notre gage d'amour  
  花々の甘い香りが
  僕たちの庭に満ちて
  愛の巣の歌に 僕たちはうっとりし
  僕は彼女の若さを手に入れ、
  僕のいちばん 甘い口づけを
  彼女の唇に与えるだろう
  このよき日を覚えているひと枝のリラが
  僕たちの愛の証しとなることだろう

Quand refleuriront les lilas blancs
On se redira des mots troublants
Les femmes conquises
Feront sous l'emprise
Du printemps qui grise
Des bêtises
  白いリラの咲くころ
  ひとは悩ましい言葉をたがいに繰り返し
  誘惑された娘たちは
  陶酔をもたらす春に
  そそのかされ
  愚かなことをしてしまう

Quand refleuriront les lilas blancs
On écoutera de faux serments
Sans qu'on se souvienne
Des amours anciennes
Quand refleuriront les lilas blancs
白いリラの咲くころ
  いつわりの愛の誓いを聞くことだろう
  昔の恋を
  思い出すこともなく
  白いリラの咲くころ

◆my girl

The Temptations – My Girl .

My Girl Lyrics

The Temptations – My Girl 49,154,474 回2013/11/04

https://youtu.be/UHmVzIi-8Sw?si=ut6pXlHbOUAvN5nq カラオケ   楽譜:3連音符が肝!

The Temptations – My Girl – Karaoke Version from Zoom Karaoke
[Instrumental Intro]

[Verse 1]
I've got sunshine on a cloudy day
When it's cold outside, I've got the month of May
I guess you'd say
What can make me feel this way?

[Chorus]
My girl, my girl, my girl
Talkin' 'bout my girl, my girl

[Verse 2]
I've got so much honey, the bees envy me
I've got a sweeter song than the birds in the trees
Well, I guess you'd say
What can make me feel this way?

[Chorus]
My girl, my girl, my girl
Talkin' 'bout my girl, my girl

[Bridge]
Ooh, ooh
Hey, hey, hey
Ooh, ooh
Hey, hey, hey
Ooh, ooh, yeah
See The Temptations Live
Get tickets as low as $56
You might also like
THE HEART PART 6
Drake
6:16 in LA
Kendrick Lamar
I Can Do It With a Broken Heart
Taylor Swift
[Verse 3]
I don't need no money, fortune, or fame
I've got all the riches, baby, one man can claim
Well, I guess you'd say
What can make me feel this way?

[Chorus]
My girl, my girl, my girl
Talkin' 'bout my girl, my girl
(Talkin' 'bout my girl)

[Outro]
I've got sunshine on a cloudy day (Woah, woah)
With my girl
I've even got the month of May
With my girl
Talkin' 'bout, talkin 'bout, talkin 'bout my girl
Ooh, my girl
That's all I can talk about is my girl
Why don't you believe she's all my girl

🌺9. La vie en rose 

Edith Piaf – La vie en rose (Audio officiel)
La Vie en Roseラヴィアンローズ「薔薇色の人生」 フランス語朗読と解説 0:35フランス語歌詞朗
3:05 解説するポイント
3:30 歌詞解説 一番
27:00 歌詞解説 二番
31:40 フランス語歌詞の朗読
APRENDE A CANTAR EN FRANCÉS: “La vie en rose” Edith Piaf
[Couplet 1]
Des yeux qui font baisser les miens
Un rire qui se perd sur sa bouche
Voilà le portrait sans retouche
De l'homme auquel j'appartiens

[Refrain]
Quand il me prend dans ses bras
Qu'il me parle tout bas
Je vois la vie en rose
Il me dit des mots d'amour
Des mots de tous les jours
Et ça m'fait quelque chose

[Couplet 2]
Il est entré dans mon cœur
Une part de bonheur
Dont je connais la cause
C'est lui pour moi, moi pour lui dans la vie
Il me l'a dit, l'a juré, pour la vie
Et dès que je l’aperçois
Alors, je sens en moi
Mon cœur qui bat

[Pont]
Des nuits d'amour à plus finir
Un grand bonheur qui prend sa place
Des ennuis, des chagrins s'effacent
Heureux, heureux, à en mourir
See pop shows near Ota
Get tickets as low as $463
You might also like
But Daddy I Love Him
Taylor Swift
Sticky
Tyler, The Creator
St. Chroma
Tyler, The Creator

[Refrain]
Quand il me prend dans ses bras
Qu'il me parle tout bas
Je vois la vie en rose
Il me dit des mots d'amour
Des mots de tous les jours
Et ça m'fait quelque chose

[Couplet 3]
Il est entré dans mon cœur
Une part de bonheur
Dont je connais la cause
C'est toi pour moi, moi pour toi dans la vie
Tu me l'as dit, m'as juré pour la vie
Et, dès que je t’aperçois
Alors, je sens en moi
Mon cœur qui bat

[Outro]
La-la-la, la-la-la
La-la-la, la-la-la
La, la, la-la

[Verse 1]
Eyes that lower mine/ A laugh which is lost on his lips
That’s the untouched portrait/ Of the man to whom I belong

[Chorus]
When he holds me in his arms / When he speaks to me softly
I see life in pink/ He speaks words of love to me
Everyday words/ And that does something to me

[Verse 2]
He has entered into my heart/ A piece of happiness
The cause of which I know/ It’s him for me, me for him in life
He said that to me, swore it for life/ And as soon as I see him
I feel in me/ My heart that pounds

[Bridge]
Neverending nights of love/ A great happiness which takes its place
The troubles, the heartaches all fade/ Happy, happy, to die of it

[Chorus]
When he holds me in his arms/ When he speaks to me softly
I see life in pink/ He speaks words of love to me
Everyday words/ And that does something to me

[Verse 3]
He has entered into my heart/ A piece of happiness
The cause of which I know/ It’s you for me, me for you in life
You said that to me, swore it for life/ And as soon as I see you
I feel in me/ My heart that pounds

[Outro]
La-la-la, la-la-la/ La-la-la, la-la-la/ La, la, la-la

🌺10. 浜千鳥 

発声練習: 「発声練習初級編」と、小川明子「発声練習」

【童謡/唱歌】浜千鳥(ピアノカラオケver.) ピアノ・髙橋典子 ニ長調 レから
浜千鳥|歌詞付き|日本の歌百選|
藤色くおん♫思い出の名歌 ニ長調 レから
靑い月夜の 濱辺には 
親をさがして 鳴く鳥が 
波の國から 生まれ出る 
ぬれた翼の 銀の色

夜鳴く鳥の 悲しさは  
親をたづねて 海越えて
月夜の國へ 消えて行く 
銀の翼の 濱千鳥

Top Page

Coldplayの新作。音声、歌詞ともに心に響く❤️


Coldplay はイギリス ロンドン出身のロック・バンド。

この曲ALL MY LOVE は、2024年10月4日ににリリースされた10枚目のオリジナル・アルバムMOON MUSiC と同時リリースされた3枚目のシングル。

前作[Music of Spheres]は[Vol 1. From Earth with Love]というサブタイトルがつけられていたが、今回の[MOON MUSiC]の正式タイトルは前作の続編という位置づけで [Music of the Spheres Vol. II: Moon Music] 。前作は地球から宇宙へ愛を響かせる天球音楽で、今作は「月の音楽」とのこと。

Title : ALL MY LOVE
Producer : Bill Rahko, Daniel Green, Max Martin, ILYA, Oscar Holter & Michael Ilbert
Writer : Chris Martin, Jonny Buckland, Guy Berryman, Will Champion, Moses Martin & John Metcalfe


[Verse 1]
We've been through low
Been through sunshine, been through snow
All the colours of the weather
We've been through high
Every corner of the sky
And still we're holding on together

辛い時を乗り越えてきた
光輝く日も、雪が降る日も乗り越えてきた
あらゆる天候を
良い時もあった
この空の隅々まで
今も私達は共に頑張ってる


[Chorus]
You got all my love
Whether it rains or pours, I'm all yours
You've got all my love
Whether it rains, it remains
You've got all my love

あなたに私の全ての愛を送ります
雨が降ろうと大雨だろうと、あなたを愛してます
私の全ての愛を送ります
雨が降ろうとも、その愛は変わらない
私の全ての愛を送ります


[Verse 2]
till I die
Let me hold you if you cry
Be my one, two, three, forever

私が死ぬ日まで
あなたの辛い時は支えてあげたい
私の特別な人よ、永遠に


[Chorus]
'Cause you got all my love
Whether it rains or pours
I'm all yours
You've got all my love
Whether it rains, it remains
You've got all my love

あなたに私の全ての愛を送ります
雨が降ろうと大雨だろうと
あなたを愛してます
私の全ての愛を送ります
雨が降ろうとも、その愛は変わらない
私の全ての愛を送ります


[Bridge]
La-la, la-la, la, lay
Whether it rains or pours, I'm all yours
La-la, la-la, la, lay
That's all, all I can say

ララ、ララ、ラ、ライ
雨が降ろうと大雨だろうと、あなたを愛してます
ララ、ララ、ラ、ライ
それが私が伝えたい全てです


[Guitar Solo]

[Chorus]
Ooh, you got all my love
Oh, for now and always
till the end of my days
You got all my love
You've got all my love

あなたに私の全ての愛を送ります
そう、今もこれからも
私の人生の終わりまで
あなたに私の全ての愛を送ります
あなたに私の全ての愛を送ります

Top Pageへ

12/14 いろいろあって、昨日12/13ついに実現、ショートステイ。 家族、友達にmail,lineで報告してみた😊 リハビリもできるし、自由時間もある。快適。(12/18まで iPad iPhoneで細々と編集)

12/15(sun). Mail to Mr. Uet

ショートステイ3日目となりました。上げ膳据え膳、お掃除の人も来てくれて、やることがありません。今日はセラピストさんのリハビリもないので、施設の廊下にあるサイドバーを使って自主歩行練習などしています。

施設はやや古いのですが、スペースがゆったりしていて、個室も思ったより広く、大きな窓はすぐ前が円海山の山裾です(海から山に移動です。)。日当たり良すぎて温度計を見たら33度になってたので、カーテンを引きました。

10:30になり、インドネシアの女性の介護士さんが、「mmさんお茶ですよー」と呼びに来てくれるので「何のお茶ですか?」、「コーヒーですよー」というのでホールに出てお茶してます。家で淹れてもらうコーヒーとは違って、敢えて言えば、銭湯に置いてあるコーヒー牛乳を生暖かくしたみたいなものです🤣 なかなか、愉快です。

⭐️日曜日なので、廊下の手すりで自主トレ4回。バック歩きは習っていなかった。

12/16 風景

12/17 夫の白内障手術無事成功。見え方は変わらないらしい。良い眼を持っていたのだろう。

Komorebi, 2Fのリハビリ担当タオさんと杖歩行ができるようになったので良い。暇つぶしにも😅 お隣になんと親友?mr shimが入所。こちらも暇つぶしになるかな?彼のペースを乱さなように気をつけよう。でもちょっと嬉しい。

Seong-Jin Cho, Schostakovich

12/18. いよいよあと1日となった。今日は、SSの良さ、嫌さを数えてみた。全体としては80点。今の状況を助けてくれる制度としては100点。「ここに居たいか」といわれたら-50 点、居たくはない。でも、今日は朝のMr. Nishikのリハビリのお陰で気分が良く楽しい。あの人は私にとってはSuper manだ。心理を読む専門家だ。「尊敬してます」と歩行訓練中だったけどお礼を言った。

円海山雑木図鑑 at Komorebi

12/17_18 いっぱい描こう、描けると思ったが、1枚がやっとだった!でも出来た❣️

12/19 無事に帰還。ブロムシュテットを聴きながら忘れたかもしれない歩行の訓練。大丈夫だった。歩くのが楽しい!


John’s fevorite books

12/19 鎌倉のソヨゴの実と海が待っていてくれたように思えた。

🛏Komorebi Short Stay (private) ←その他情報はこちらに

Jan 17-23 iPhoneで編集)

2回目のSSは慣れた感じ。部屋は角部屋の超デラックスタイプ。冬でやや寒いのが誤算だったかな。今回は温水が出るので良い。環境、眺望、サービス等文句なし。友達からも絶賛されてる。


おもしろかったことなど

New life

Top Page

『メモリー Memory』は、ブロードウェイミュージカル『キャッツ CATS』劇中歌。

劇の中で歌うのは、かつては魅力的な猫だったグリザベラ(Grizabella)。しかし今や老いて美貌を失い、唯一残ったのは美しい思い出(メモリー)だけ。歌詞の中には、彼女の哀しい心情が切々と歌い込まれている。原作者T.S.エリオット(Thomas Stearns Eliot/1888-1965)の未完の遺稿を基に、演出家のトレヴァー・ナン(Sir Trevor Robert Nunn CBE/1940-)が作詞した。作曲は、ミュージカル『オペラ座の怪人』を手がけたイギリスの作曲家アンドリュー・ロイド=ウェバー (Sir Andrew Lloyd-Webber/1948-)

Cats Musical – Memory
‘Memory’ Elaine Paige | Cats The Musical – Royal Albert Hall Celebration
Memory – Elaine Page (Lyrics)
Memory (歌手によって変わることあり)
Midnight
Not a sound from the pavement
Has the moon lost her memory?
She is smiling alone
In the lamplight
The withered leaves collect at my feet
And the wind begins to moan
Memory
All alone in the moonlight
I can smile at the old days
Life(I) was beautiful then
I remember
The time I knew what happiness was
Let the memory live again

Every street lamp
Seems to beat
A fatalistic warning
Someone mutters
And a street lamp sputters
And soon it will be morning

Daylight
I must wait for the sunrise
I must think of a new life
And I mustn't give in
When the dawn comes,
tonight will be a memory too
And a new day will begin

Burnt out ends of smoky days
The stale, cold smell of morning
The street lamp dies,
another night is over
Another day is dawning

Touch me
It's so easy to leave me
All alone with my memory
Of my days in the sun
If you touch me
You'll understand what happiness is
Look, a new day has begun
『Memory』

作詞:トレヴァー・ナン(Sir Trevor Robert Nunn CBE/1940-)


思い出
月明かりに振り返り
思い出に導かれるまま
その戸を開き 身をゆだねるの
そこに幸せの意味を見出せば
新たな人生が始まる


思い出
月明かりに一人きり
古き日々に微笑みかける
私は美しかった
あの頃を思い出す
幸せとは何か知っていた頃
思い出の日々よもう一度


くすぶった日々に疲れ果て
生気が無く冷たい朝の匂い
街灯が消え また夜が終わり
また一日が始まる


陽の光 私は夜明けを待つ
新たな人生を考えなければ
くじけたりなんかしない
夜明けが来れば
今夜さえも思い出になる
そして新しい日が始まる


陽の光が夏の木々からこぼれる
終わりなき虚構の日々
夜が明けるにつれ
花のように 思い出は色あせてゆく


私にふれて 簡単なのよ
輝く日々の思い出に
私をたった一人取り残すのは
私にふれたら
何が幸せか分かるはずよ
見て 新たな日が始まったわ

Other songs

ムーンリバー とても広い川  堂々と渡ってみせる いつの日か
夢をくれたり 心を傷つけたり あなたが行く所どこへでも 私はついていく
2人の流れ者が 世界へ旅立つ  まだ見ぬ世界が広がる
私達は目指す 同じ虹の終わりを
待ち合わせましょう あの曲がり角で 私の大切な友達 ムーンリバーと私

Top Pageへ