大船植物園のばらとケシの花,2014
![]() 水連が気持ちよさそうに咲いていました |
||
|
||
バラ園はたくさんの人でした。絵を描く人や写真を撮る人で大賑わい・・・
| ||
![]()
|
⇖ Page Top | |
![]()
|
||
![]()
|
||
![]() 定点観測の花、美しい!!
|
||
![]()
|
||
![]()
|
||
![]() びろうどの黒、妖しい深い色です
|
||
![]() どの花も美しいです
|
||
![]()
|
||
![]()
ピンクのバラがアーチになっていました
|
||
![]() |
こんな風に
|
|
![]()
何百種類か、何十種類か、たくさんの種類のバラが集合していて見事です |
||
小さい頃、庭に咲いていました |
||
![]()
|
||
![]()
|
||
![]()
|
||
![]()
|
||
盆栽の「ブナ」
|
||
![]()
こちらは櫨。ほんの20cmぐらいの樹木に森を見ること |
||
![]()
⇖ Page Top |
||
![]()
ケヤキが高くそびえています。もう空がみえないほどでした |
||
季節ごとに美しい大船植物公園, 2014・春
入口を入ったらとりあえず左からゆっくりと回ります。大きな 森があって心が広くなる気がします。緑の気をいっぱい吸い 込んで歩きはじめます。 ![]() |
||
|
||
![]()
今日の「満開」は藤色と白のフジの花でした。 | ||
![]()
|
⇖ Page Top | |
![]() 白いフジです
|
||
![]()
ハナミズキ |
||
![]() クレマチス
|
||
![]()
|
||
![]() 芍薬はまだ咲き始めたばかりです
|
||
![]() 牡丹はもうおわりに近づいていました
|
||
![]()
名札があったのに見逃しました、残念。きれいでした
|
||
![]()
小さな花の植え込みがあちこちに見られます |
||
![]() いちはつです。菖蒲とアヤメの季節はこれからです
|
||
![]()
|
つつじの見事なオブジェ(植え込み)
|
|
![]()
石楠花のはな
|
||
![]()
|
||
![]()
さんざしの盆栽もありました
|
||
![]()
一年中咲いているパンジーも、たまにはウェブにも・・・ |
||
![]()
新しいカメラのディスプレーを試しました
|
||
![]()
濃い紫が美しいクレマチス |
||
![]()
芝生の広場にはこんな植え込みが多いです
|
||
|
||
![]()
バナナさん
|
||
![]()
「アメリカ蕃茉莉」と、名札に |
||
![]()
睡蓮池
|
||
![]()
可憐な花 |
||
こちらは小袋谷のハナミズキ | ![]()
台5丁目の駐車場そばの家の庭に咲くハナミズキが、いちばん
|
|
妙本寺の海棠、2014
鎌倉の家がリフォーム中で使えないので今年は鎌倉へ 行く機会が減って残念に思っています。今年は光則寺の 海棠は行けなかったのですが、妙本寺へ行きました。 ![]() |
||
「咲いているかなぁ」と思って心躍る瞬間です。
|
||
![]()
わあ、満開でした! | ||
![]()
海棠の色合いは木によって微妙に違います |
⇖ Page Top | |
![]()
|
||
![]()
小ぶりの海棠にはピンクの小さな花がついていました |
||
![]() お寺の本堂に映える花々
|
||
![]() 海棠の木の下で至福のひととき(花でいっぱいです)
|
||
![]() 白い花たち、美しい景色でした
|
||
![]() 宝物殿に映る枝垂れ桜
|
||
![]()
山吹の花も咲き始めました
|
||
![]()
しゃがの群生もありました |
||
![]() 境内から鎌倉市内側を振り返ると、新緑の季節が始まっていました
|
||
![]()
|
4年ほど前、古い家があったところも見てきました
|
鎌倉長谷のロウバイ 2014
かぐわしい香り、ちょうど満開でした ![]() |
||
|
||
![]()
梅の古木は樹齢300-400年とありました | ||
![]()
|
⇖ Page Top | |
![]()
こんなに小ぶりの侘助はここだけかもしれません
|
||
![]()
|
||
![]()
|
||
![]()
ボケ「黒光」
| ||
![]()
うさぎごけ
|
||
![]()
長谷寺はいつも左から右まわりで。 |
||
![]()
アジサイが咲く裏庭に、今は水仙が咲きます
|
||
![]()
池のそばの紅梅にはもうこんな小さな花をつけていました |
||
![]()
ユキワリソウ
⇖ Page Top |
||
![]()
長谷寺の山門をバックに咲くロウバイ、美しい! |
||
![]()
可愛らしい花です
|
||
![]()
参道にも咲いていました |
私の好きな寺, 鎌倉青蓮寺2013
西鎌倉手広にあるこのお寺はいつも静か。そこには私の好きなものが
いくつもあります。 (公式ページはこちら)
庭には可憐なコスモスも・・・
黄色の小菊が咲いていました
あらら、仏像とホトトギスが薮の中に??
お墓の奥の高いところにひっそりと古い石仏が並んで座っています
この真ん中のお仏様が私の心を惹きつけます。
「寛文13年」と銘にあるので、1673年からここに座っているのだ!じっとしたまま。
秋が深まっていきます
「うるし」の木でしょうか
真赤な秋です
「ホトトギス」
寒桜でしょうか、咲いていました
秋明菊もまだ残っていました
やっぱり野菊がいちばん好きです
My Blog: “Shoren-ji Temple, stone Buddhist images &wild chrysanthemums”はこちら
日本人の侘び・さびは通じなかったようです。
私の好きな寺:鎌倉手広「青蓮寺」2013・秋
野ざらしの石仏がいるお寺、青蓮寺を訪ねました
西鎌倉手広にあるこのお寺はいつも静か。そこには私の好きなものが
いくつもあります。 (公式ページはこちら)
門の外にノコンギクがたくさん咲いています
庭には可憐なコスモスも・・・
黄色の小菊が咲いていました
あらら、仏像とホトトギスが薮の中に?? お墓の奥の高いところにひっそりと古い石仏が並んで座っています
この真ん中のお仏様が私の心を惹きつけます
「寛文13年」と銘にあるので、1673年からここに座っているのだ!じっとしたまま。
秋が深まっていきます
「うるし」の木でしょうか
真赤な秋です
「ホトトギス」
あれ?ピンクの梅の花?も
やっぱり野菊がいちばん好きです
My Blog: “Shoren-ji Temple, stone Buddhist images &wild chrysanthemums”はこちら
日本人の侘び・さびは通じなかったようです。