Vermont Visit, Nov 2018 (「かけがえのない友」を訪ねて)
2018-11-27
11/22-26 Johnは予想どおり静かに微笑んで私たちを空港に迎えてくれた。横で話をしていると、なんと鼻歌も聞こえた。〝そうか、Johnは明るい人だったんだ!” Annがいなくなったけど、その陰にいた(?) John, Sallyが友だちとして急に身近に感じられるようになった。
悲しかったけど、親しい人たちとこころ通う穏やかで楽しい旅だった。改めてJohnの偉大さに気づいた。少し寂しそうだったけど、きっとうまくやっていくと思う。これからの計画を入れるBucket Listはもうすでにかなりいっぱいのようだったから。12月はクリスマス、1月はNY, 春にはCalifornia、Arizonaなど・・・。
でも、家族の心配事が一人の背中にかかり、ちょっぴり大変なようだ。私に「困ったもんだ!!」と言っってきたのにも驚いた。そんな言い方はAnnも私にはしなかったから。(Johnがいるからする必要がなかった!)
もう最後の訪問にしなくてはとも思ったが、Johnは経済面も大丈夫だし、これからもあの家に住むとのこと。きっとまた行きたい。何か役に立つことがあったら、少しでも気が紛れるなら、私たちが行くと喜んでくれるのなら!そして、私が元気なら!
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Thanksgiving Dinner |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Thanksgiving Dinnerの日程を一日伸ばして待っててくれた。楽しいDinnerだった。スピーチをさせられてちょっと困ったKen, Johnの読んだAnnの好きだった詩、Simonがとても楽しみにしてくれたこと、Emilyのこと。写真をみればわかる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Restaurant “Wayside” |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
Pied Beauty
|
Moose Farm
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Burlington
|
NY, Broadway, Central Park
|
Narita
|
Pied Beauty (Gerard Manley Hopkins )
GLORY be to God for dappled things—
|
(須賀 敦子訳) |
遠いところに住むかけがえのない友
Spring in Vermont
Ann’s Room
GTT, 川崎(民家園, 宿, 大師) Nov. 2018
2018-11-20
11/17 20,000歩弱を歩きました。前の日はコンサートだったのに・・・(無謀)
コースはほぼ平地で、だらだら歩いたので心臓への負担はゼロ、でも膝が疲れた。それに、どんなに遅くなっても行程は「絶対変えない」主義の我らは、夜の川崎大師の参詣となった(笑)
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
川崎民家園(生田緑地内)
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カラタチ![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
川崎宿
|
![]() |
![]() |
六郷渡
|
![]() |
![]() |
川崎大師様
|
![]() |
![]() |
|
お賽銭箱が大きすぎる!
|
![]() |
![]() |
![]() |
ほかの人が撮影した写真
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「ばおばぶ」コンサート
2018-11-17
紆余曲折、挫折と喜びと、楽しみと苦しみと、様々な葛藤を自分なりに、そして新しく友達になったみんなと乗り越え、最後はかなり上出来に終了しました。声の調子もほぼ満足のレベルまで何とか維持し、うれしい日となりました。
お金を払ってきてくれる観客がいるところで歌ったのは初めて。32人もの人でカフェはいっぱい!音響とか、(古い)楽器とか、和室の畳からしみる寒さも乗り越え、6人でがんばったのがやっぱり一番楽しくうれしかったことで、とても貴重な経験でした。T子さんに「素敵でしたよ」と言ってもらえたのが(過分な誉め言葉と知りつつも)うれしいことでした。
いつも一緒のMさんとSylvianeが聴きに来てくれました!
Soloの音声はVTRで記録を取ってくださった方がいるのでそれに期待しています。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
(岩本さんVTRより) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
うたとピアノのサロンコンサート前半
うたとピアノのサロンコンサート後半
2019年になってからの「打ち上げ会」。ひとり欠席がありましたが、楽しいひと時でした。また機会があったら一緒にやりましょうということにはなりましたが、それぞれ忙しいのかなぁ?
GTT Kappabashi, Oct 14
2018-10-15
GTT Outing, Oct 14th かっぱ橋道具街。BEs 10名、CBs 6名の参加。
目的の食品サンプル屋へ着くまでに素敵なマグカップを見つけた!木の端を使ったボードも。素敵だったけど重たくて買うのを断念。代わりにかなや刷子で小さいブラシの携帯ストラップとマスキングテープ(3個入り)。大好きなシモジマでは、花柄のビニールの袋(3セット)、手でちぎれるポストイット(優れモノ)。食品サンプルWork Shop で天ぷらセット(エビとナス、そしてレタス)作成。大変楽しいOutingだった(小学生低学年の作文だ!)
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
GTT Indexへ | Top Pageへ |
遠いところに住むかけがえのない友
2018-09-15
このポストは日本語で書くしかない。
この1週間ぐらい、ずっと毎日不安に思い心配し、心もとなく、諦めと悲しさの入り混じった気持ちでいる。とうとう、その日が来るようだ。いや、もう来ていることだろうとも思う。9/7の数日前から急に容体が悪くなったというから。
さよなら、わたしの大切な心の友。いつも仲良しだった。あちこち一緒に行った。楽しかった。あんな友達はもうできない。
それでも日常は続く。人はただ生きるだけだ、その日が来るまで。とても単純なことだ。
(鎌倉大巧寺 シュウメイギク)
この花の写真を撮っているころ、友は家には戻れない覚悟をして病院へ行ったという。
私がFBのカバー写真を、ふと、その友を強く思い、その友が撮ってくれた2年前のロンドンでの写真に変えたのも、その日だったと思う。いつものことだ。私があちらを思い出し何かしらアクションを起こすと、地球の反対側のように遠いあちらから、驚くようなタイミングでリアクションがあるのだ。もし、その友がいなくなっても、そのパワーは続くと今も信じている。誰か教えて、どうしているのか。
Akemi Marumoさんがプロフィール写真を変更しました。
ジョンからの手紙 7日前(9/8) 19:08
9/29
A★★ passed away peacefully this evening. 9月28日、私の大切な友がとうとう逝ってしまった。どんなにか不安で恐ろしく寂しく悔しく悲しかったことだろう。アンのことだから、黙って耐えたのだと思う。化学療法のことも「聞かないで」と言った。
Emilyちゃんのことも「least interesting topic」と言ったし。最初の結婚があったことも聞いたことがなかった。アンにも私の知らないいろんなことがあったのだ。それらの全部があの魅力的な心の優しい、面白い人を作ったのだ。
アンのいちばん良いところは、なんといっても親切で優しかったことだ。相手を重んじ、決して見下ろしたりしない。”respect” 私が、アンが困難なことを抱える子供に接するときに、心がけることについて尋ねたときの答えだ。私の座右の銘にすることに決めた。アンをいつも思い出すためにも・・・。
さよならアン、ありがとう!!
2018/12/15 アンへのお香典をジョンが寄附してくれたので、いただいた手紙の端にあった自筆のアンへの献辞に、私の生涯の友の人間としての高貴さ偉大さを思い、改めてその友を亡くしたことを思い涙があふれた。
Fairwell to Ken. P of B.E.
2018-09-08
Summer Holiday, 2018 in Kamakura
2018-08-28
毎年楽しみにしている夏休みの集まり。今年は酷暑もあり、8月も終わりになってようやく実現!
"We will bring the beach stuff :D for tomorrow” "We are thrilled (moon heart eyes)”
みんなでワイワイ楽しく過ごせたことが何より。Simonは思いのほか良い子だったし、いろいろ話もできて楽しかった。Simonへのネットでの声掛けに「どうしてお返事してくれないの?」と訊いたら「時間のムダだから」と鋭い返事。でも、本当はそれだけではない。「ボク、字を書くのが下手だから・・・」と本音も(超カワイイ)。わかってあげなきゃ、Simonの悩みも。
私は準備が気がかりでちょっと喘息気味だったのに、終わったら咳が止まった。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |