私の(比較的新しい)フェイスブック友人Gabrielle Malo-Bibeauさん。

鎌倉のあの家に来た、まじめなのにトボケていておかしいDavid Jolyと結婚した人だ。

その人が紹介したのが、このキュートなライオンさん。

・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

https://www.facebook.com/zoostedouard/?hc_ref=NEWSFEED

 

こんなにかわいいのに「いいね」した人は170人ぐらい。名前はレイラちゃんかな?
Voici Layla notre bébé lion blanc avec sa petite langue et un clin d’oeil juste pour vous ! Elle est bien au chaud à l’intérieur pour l’hivers car trop petite pour le froid. D’ailleurs nos lions blancs n’aiment pas neige contrairement à nos autres félins qui adorent photos à venir. Photos Mélanie Gendron

(翻訳)This is Layla our baby white lion with his tongue and a wink just for you! She is nice and warm inside for the winter because too small for the cold. Besides our white lions don’t like snow unlike our other cats who adore pictures to come. Photos Melanie Gendron (男の子だった!でも、sheって?)

 

この方は、ケベックの「ふれあい動物園 場所: Saint Édouard, Quebec」におられるようだ。

次にモントペリエに行ったときにぜひ会いに行きたい!

 

 

 

Top Pageへ

 

 

 

 

 

 

今年は予定がいくつも重なることになり、参加できず、送ってもらった写真でささやかなBlogを作ります。今年は11回のOutingがあり、7回参加しました。いつも勉強になりました。また、違う考えのひとと話す楽しさもありました。Ohyamaでは、食堂の女性にアメリカ人の名前をカタカナにして「通訳」したり、みそ汁を頼んだつもりがみそ田楽が出てきて「これ何?」となったり、おかしいこともいっぱい。Women’s talk はことのほか楽しい。どの国の人も考えることや感じることは同じだなぁといつも感じます。

img_9481

gttxma2016_1

 

 

gttxma2016_2

 

 

gttxma2016_4

 

 

 

 

 

 

 

gttxma2016_5

撮る人が違うと、アングルと被写体が変わるようで。これだとお料理がクラッカーだけのような・・・。

gttxma2016_6

2015年のクリスマスはこちら(お料理の写真が多い!)

2014年のクリスマスはこちら (懐かしい人の顔も見えます。)

 

この一年は;
・1月9日    大相撲初場所前日の土俵祭り見学と浅草ガイド <参加>
・2月27日    熱海梅園・MOA美術館ガイド  <参加>
・3月26日   満福寺~江の島ガイド  <参加>
・4月23~24日 熱川・下田への1泊バスツアー  <参加>
・5月14日   日暮里~谷根千地区ガイド  <参加>
・6月19日   寿福寺・源氏山~銭洗弁天・佐助稲荷のCB自主研修
・8月20日   野田キッコーマンもの知りしょうゆ館へCB自主研修
・9月17日   Kenさん宅に招かれBBQパーティ  <参加>
・10月1日   韮山で茶摘み体験、韮山反射炉、蛭ヶ小島ガイド
・11月19日   大山街道・大山寺・阿夫利神社ガイド  <参加>
・12月 3日   Andreaさん宅に招かれクリスマスパーティ

後半の活動に不参加が多かったのがわかります。

 

Top Pageへ

11月19日(土)あいにくの雨でしたが、深紅の紅葉が美しい大山へ行きました。BE’sは新人も多く、日本人6人と13人のツアーでした。私の担当は大山街道と大山詣り。山岳信仰についての研究もだいぶ進みました。

大山のモミジは大変豪華でした。今度は晴れた日に行きましょう!ただし、つらい登山がなかったので、ゆっくりと回ることができ、大変好都合でした。

 

2-img_6083


3_img_6084img_6071 img_6075 img_6090


img_6079img_6086 img_6095 img_6097 img_6098

 

 

 

 

 

img_6099


img_6100 img_6101 img_6102 img_6108 img_6109 img_6114 img_6115

 

 

 

 

 

 

 

 

 


img_6122 img_6123 img_6125 img_6126 img_6131 img_6128 img_6130img_6132 img_6133 img_6134

img_6135

img_6136 img_6138 img_6143

 

 

 

 

 

 

 

 

大山カレーはご飯が山型。リーダーは服装も赤!

 

帰りに米国大統領選について訊いたところ、「ひどいものだ」と。Hillaryの敗因は?と聞いたら「Woman」と。びっくりして残念に思いつつ、まだまだ”ガラスの天井”1-img_6077 が高いのだと感じたことでした。

 

 

 

 

Top Pageへ

 

 

10年?7~8年ぶりかな?ムンバイで日本語教室の先生をしているBipinさんとそのご一家にお会いしました。Bipinさんの娘さんRuchさんのお婿さんは研究熱心の知りたがり屋さんで、難しい時事問題を食事中に切り込んでくるので、おかしかったです。でも最後に「Thank you for your knowledge!」と言ってもらいました。(この英語表現、初めてきいたけど。それにしても早口で、インド訛りがちょっときつかった・・・・。

肝心のBipinさんとは席が離れていてあまりお話ができませんでした。残念。

img_6033 img_6035

 

 

 

 

一生に一度はインドへ行かなきゃ!!

Top Pageへ

ドライブの途中、大きな虹がかかりました。懐かしくうれしいIngleさんご夫妻との再会。イングルさんは優しく厳しく温かく、でも日本で失くした大切だった”ネクタイ”も忘れないちょっとお茶目で頑固な英国紳士。Judithさんのパーフェクトなハウスキーピングにも、いつも心から感服です。

7_1 7_2 7_3 7_4 7_7 7_8 7_10 7_10_2 7_11 7_12 7_13 7_14 7_15 7_20 7_21

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

M.B.A.勲章     Ingleさん宅の居間   Moltonの月

 

Trip To London Coverへ