Colonaで基本的にStay at Homeなので特別の記事がない、写真がない。でも東京からこっそり鎌倉に来た人たちがいる。小袋谷で交通規制にかかり「すぐそこの家に帰るだけです!」と警察官にお願いして”進入”して、駅へのお迎えもできた。東京の人曰く「1/3の鎌倉八幡宮は京都より混雑していた」とか。歌の練習も始めた。米国 rust belt地域に住む友人B からは家族がCovid19に罹患し本人も検査を受けたとの知らせがあった。

Simon京都にて

 その他、お正月に起きたことなど・・・

Jan 3の歌 Les roses d’Ispahan
「税収の推移」など研究

久しぶりの箱根彫刻の森美術館。快晴・紅葉・アート・American friends、楽しみいっぱいの1日でした。ただ、箱根登山鉄道強羅駅から強羅公演までの(やや)急な坂道を登るときは息が切れそうでした。ふ-ッ!


Henry Moore’s Scuptures
Large Spindle Piece,

今回の担当は彫刻の森美術館の紹介。半分ぐらいをHenry Mooreの紹介にあてた。みんなが熱心に聞いてくれるのがわかった。Yorkshireの炭鉱夫の家の8人兄弟の?番目に生まれ、大変な努力をして作品を生み出したのだった。

 強羅公園へ

なんだか別世界(パンフレットの”Park for upper class”は??だったけど)

 ロープウェイで早雲山駅へ

(資料)

秋に連休4日、直前まで知らなかった。在宅勤務や振替休日などがあり、曜日をあまり意識してなかった。それに東京の人たちには会いたくても会えないので・・・。でも、鎌倉に来てくれる人がいて、久しぶりのギャラリー・ネストで楽しいランチ!たぶん2年ぶりぐらいで行ったので、ちょっとだけレストランの人に”年月”を感じた。(それは、こちらも年を取っているということ。)

でも近所の小袋谷川淵のYさんはアトリエの2Fに新しい階段をつけて元気いっぱいだった。私のことを誰だったかはすぐには思い出してもらえなかったけど。。。

話題は、歌のこと、日本語学習のこと、ビットコインとブロックチェーン技術のこと、コーヒー談義!

Top Pageへ

Corona感染症が暴発し買い物も怖いし外食も恐ろしい。そこで家でそこそこ作るけどどうしても簡単なものや同じようなものになる。一昨日レストランでランチして気づいた。(5/7)

「読んでる記事」もCoronaだった!

☆☆☆

駅前のワインダイニングバー。ランチで入ったときは「おひとり様」。その後女性一人ご入店。ワンプレートお任せランチとコーヒー¥1,500 (Good)

その後、店内のピアノにフト注目。先日も私の最後の、一生に一度の、冥途の土産・怖いもの見たさのコンサートをここでやれるかな?とか考えた、、、。


こちら、鎌倉(5/4)

読んでるのはイタリア語の歌詞カード

Top Pageへ

暖かい日の間に冷たい雨の日曜日、その日が今日! 珍しい人(Pyrrah and Tanya(?))が参加したから?? 寒かったのでいちご狩りは行きも帰りもチャーターバス、終了後は剣崎Walkを取りやめMore’sカプリチョーザで楽しいランチ。最後は無印でお買い物。。。Good!


それではランチへ!

More’s カプリチョーザにて

今年は順調に2回参加!

GTT Index

Top Pageへ

新型コロナで都会がアブナイ?そんなことはないけど東京の家族が気分転換に鎌倉へ!Kumi’s family, then Yohta with his 7 friends came and stayed there!

 あれ?Kumi達は鎌倉での写真がない!3/12 YCUでランチ、裏山までも行ってみました。



マリがポケモン・ゴーで遊んでるときに撮った富士山の写真(Good)


Yohtaくんと友達6人、みんな素敵な若者。将来は安泰だと思う。

(Instaからコッソリ・・)

Top Pageへ

数カ月ぶりのGTT Outing チラシでは電車とバスでの移動が多く見えて安心して参加! ところがやっぱりというべきか、行程はきつかった!真鶴海岸の、火山岩だらけの歩道を歩いたときは「イチかバチか」危機一髪のところが1か所。自分の年齢・体力の限界をチェックしたような気分になった(大丈夫だった!)8:50湯河原駅集合から夕方まで16,000歩。陽光と緑、梅の香りを満喫したOutingだったが、帰宅したら「もう歩けない」。でも、まだ大丈夫だった! 次回はイチゴ狩り。また頑張って出かけ、体力維持の限界に挑戦しよう!(英語力も・・)


Taken by Iwamoto



真鶴半島「お林」と海岸

この日の草花


GTT Menu

Top Pageへ

Kenの一家が受験で多忙、そこで残りのメンバーでMarieの受験勉強も兼ね年末年始を奈良・京都で過ごすことになりました。思いがけず気楽な楽しい旅になりました。でも、観光客でごった返す道を若い人たちと連日15,000歩以上歩くのは時に辛く年齢を考えさせられる旅でもありました!






Top Pageへ