新聞やテレビで知ったカタクリの咲く里山へ行ってきました!

shiroyama9.JPG

 

本当に驚いたのは原野の木々と花だったかもしれませんshiroyama2.JPG

 shiroyama1.JPG

 

 
   shiroyama6.JPG

高齢者も子どもも。桃源郷へ 

  SN3S0819.jpg

 ほうき桃(紅)、きれいでした 

  ⇖ Page Top
  SN3S0820.jpg

白い箒桃もすがすがしく美しく見ました

  

 

  SN3S0829.jpg

 今年見たサクラで、もっとも美しいと感じた「御殿場桜」 

 
  SN3S0840.JPG

  

 

  SN3S0873.JPG

  小さい頃見たサクラの木はこれに似ていました  

⇖ Page Top

 
  081.JPG

  見たことのない晴れやかでやさしい春の景色でした

 

  028.JPG

  日本固有種のかたくりと雪割草

 
  046.JPG

 

 

  katakuri3.JPG

  カタクリに会えてうれしかった! 

 
  katakuri7.JPG

  白いカタクリ

 
⇖ Page Top

  SN3S0811.jpg

 黄花カタクリ 

 
  SN3S0789.JPG

  雪割草(の仲間)

 

  SN3S0798.jpg

 いろんな花がこんな風に・・・

 
  SN3S0857.jpg

  日本スミレ

 

  SN3S0939.jpg

 アズマイチゲが咲いていたのは、思いがけない喜びでした

 
  SN3S0801.JPG

  

 

  katakuri10.JPG

 

 
⇖ Page Top
  SN3S0923.JPG

菊咲きイチゲ 

 

   115.JPG

イチゲとカタクリの群生とは・・・、夢みたいでした 

 
  090.JPG

  

 

  131.JPG

  

カタクリだけでなく、春がいっぱいの城山の野でした。大満足の日でした 

関連英語ブログはこちら

 
⇖ Page Top

 

定点観測:台峰の春

R0011725.JPG

 

 

Yohta & Harukaも一緒でしたR0011672.JPG

 台峰へ行く途中で見た風景。
 ヤマザクラが美し咲いていました
R0011671.JPG

 

 
   R0011682.JPG

 山崎小学校の脇にある大きなお屋敷の庭にシデコブシの
 大木がありました

  daimine2.JPG

 どのシーンも美しく、感動の連続でした 

  ⇖ Page Top
  R0011714.JPG

  

 

  R0011717.JPG

 キブシの花がたくさん咲いていました 

 
  R0011737.JPG

  

 

  R0011738.JPG

  ハンノキ林はまだ静かです  

⇖ Page Top

 
  028.JPG

歩道の整備が進んでいました  

 

  R0011694.JPG

  立壺すみれの群生

 
  10.JPG

 早春の色、すみれ

 

  R0011688.JPG

  キブシ 

 
  R0011770.JPG

  ウグイスカグラです

 
⇖ Page Top

  R0011685.JPG

 今回のチーム(行動はバラバラ?) 

 
  R0011686.JPG

 ・・でもありません、仲良しです  

 

  R0011773.jpg

 

 
  R0011774.jpg

  Yohta 11歳

 

  R0011792.JPG

 台峰の風景

 
  R0011798.JPG

 素敵なカフェ・レストランをみつけました 

 

  R0011797_3.bmp

 

 
⇖ Page Top
  cabbage.JPG

ロールキャベツ、so good!  

 

ここからは北鎌倉の住宅周辺の風景です  R0011801.JPG

 

 
  R0011802.JPG

  

 

  R0011665.JPG

  山本さんが水車を作りつけました

 
  R0011663.JPG

雨が降ると水車が廻り、川へ・・・  

 

  R0011807.JPG

  私たちのお気に入り「春の小川」”小袋谷川”です

 
  054.JPG

 辛夷の懐かしい香りが心に沁み入りました 

 
⇖ Page Top

  064.JPG

  

 
  059.JPG

どうしてももうひとつ画像を追加!  

 

  R0011835.JPG

  我が家の庭にもハナニラが咲きました


⇖ Page Top
  R0011839.JPG

 野生のイチリンソウも咲いています  

 

  R0011844.JPG

  家の東側の砂地にどこから来たのか「スミレ」の花が!

 
 
⇖ Page Top

 

定点観測:円覚寺と東慶寺は梅の季節です。

engakuji5.jpg

 

山門と杉木立engakuji1.jpg

 梅だけでなく福寿草や水仙も美し咲いていました。engakuji2.jpg

 

 
   engakuji3.jpg

  engakuji4.jpg

  

  ⇖ Page Top
  engakuji5.jpg

  

 

  engakuji6.jpg

 ふくよかな香りが春を満喫させてくれます。 

 
  engakuji7.jpg

  

 

  engakuji7-2.jpg

   

⇖ Page Top

 
  engakuji8.jpg

  

 

  engakuji8-2.jpg

 

 
  engakuji9.jpg

  居士林のたたずまい

 

  engakuji10.jpg

  可愛い福寿草。毎年楽しみにしています。 

 
  engakuji21.jpg

  濃いピンクの椿も円覚寺の華です。

 
⇖ Page Top

  engakuji23.jpg

黄梅院の門前に咲いています。 

 
  engakuji25.jpg

 黄梅院の境内に咲く高木の椿  

 

  R0011454.JPG

万作が美しく咲いていました。 

 
  Tokei0.jpg

  東慶寺には大勢の人が。

 

  tokei1.jpg

 見事な姿の梅古木。

 
  tokei3.jpg

  

 

  Tokei4.jpg

 

 
⇖ Page Top
  Tokei21.jpg

  

 

  Tokei22.jpg

 

 
  R0011513.JPG

  

 

  015.JPG

  POOCHのランチプレート、1,300円! 

 
⇖ Page Top

 

年々花の種類が増えて美しくなる龍華寺。梅の季節です。

0ume.JPG

 

まだ寒い2月
紅梅が美しく咲いていました。
2whole.JPG

  3whole.JPG

 

 
  4Ume.JPG

紅梅が空に映えて

  5ume.JPG

  

  ⇖ Page Top
  6ume.JPG

  御室派龍華寺

 

  7ume.JPG

 このような鮮やかな紅梅は見たことがありません。 

 
  9daffodile.JPG

  水仙も咲いています。

 

  10suisen.JPG

   

⇖ Page Top

 
  11obai.JPG

  小ぶりの黄花がかわいらしい、黄梅

 

  12hakubai.JPG

  門のところにある白梅 

 
  1whole.JPG

  ボタンの季節も楽しみ!

 

 

今年の春は、ゆっくりと近づくようです。

 

いつもは最後に咲く光則寺境内の蝋梅が今年は逆に
早めに咲いていました。
Kosokuji4.jpg

  Kosokuji3.jpg

 

 
  Kosokuji2.jpg

光則寺の侘助

  Kosokuji1.jpg

  

  ⇖ Page Top
  Tokeiji2.jpg

  東慶寺へ行きました。

 

  Tokeiji3.JPG

 サンシュユが咲いていました。 

 
  Tokeiji5.JPG

  今年の蝋梅はあまり良くないようです。

 

  Tokeiji7.JPG

  冬桜 

⇖ Page Top

 
  Tokeiji7_2.jpg

  小ぶりの花ですが、枝ぶりはすばらしい三椏の木。

 

  Tokeiji8.JPG

  春の日差しの中に葉ボタンが咲いていました。 

 
  Jochiji1.jpg

  浄智寺です。

 

  Jochiji1_1.jpg

  南北朝の観音像 

 
  Jochiji2.jpg

  サザンカです。

 

  Jochiji3.JPG

  

 
⇖ Page Top  Jochiji5.JPG

  

 

  Jochiji5_2.JPG

 素心ロウバイ 

 
  Jochiji5_3.JPG

  蕾もかわいらしい

 

  Jochiji6.jpg

  

 
  Jochiji7.JPG

浄智寺の参道に咲く蝋梅

 

 


  1Kflat.JPG
 
 懐かしの長谷「Kフラット」
 発見までの私の「鎌倉研究は」こちら

  2Kflat.JPG
 
  光則寺参道に面しています。
 
  3Kflat.JPG
 

  4Kflat.JPG
  桜の木の「門」でした。

 
  6Kflat.JPG
居間の外は長谷寺の裏山
to the page top 

  7Kflat.JPG
 
  窓の外は相模湾、逗子マリーナも望めます。
 
  9Kflat.JPG
リビング・ダイニング 
 
  10Kflat.JPG
 

 
   11Kflat.JPG
 北側4.5畳の私の部屋
 

  13Kflat.JPG
  秋のディスプレーで
 

 
  14Kflat.JPG 
アジサイの頃
   to the page top
  16Kflat.JPG
 
  きれいだったなぁ。
 
 
17Kflat.JPG

由比ガ浜へ歩いて7,8分でした。
  18Kflat.JPG
  境内は遊び場でした。 to the page top
 

 
  19Kflat (2).JPG
前の家(井上蒲鉾社長邸)も素敵でした。

  21Kflat.JPG
  匂い番茉莉
 

 
  22Kflat1.JPG

  22Kflat2.jpg
  これは光則寺のアマガエル
   横山園子さん(光則寺さん)撮影の写真です。

 
  23Kflat.JPG
向い側の長谷幼稚園(光則寺さん経営)のもみじ

  24Kflat.jpg
  大仏殿への道、長谷の風景です。

 
  25Kflat.jpg
第30代木村庄之助の衣装(大相撲博物館で)

  26Kflat.jpg
  「美男」の大仏様

 

 


  1Kflat.JPG
 
 懐かしの長谷「Kフラット」
 発見までの私の「鎌倉研究は」こちら

  2Kflat.JPG
 
  光則寺参道に面しています。
 
  3Kflat.JPG
 

  4Kflat.JPG
  桜の木の「門」でした。

 
  6Kflat.JPG
居間の外は長谷寺の裏山
to the page top 

  7Kflat.JPG
 
  窓の外は相模湾、逗子マリーナも望めます。
 
  9Kflat.JPG
リビング・ダイニング 
 
  10Kflat.JPG
 

 
   11Kflat.JPG
 北側4.5畳の私の部屋
 

  13Kflat.JPG
  秋のディスプレーで
 

 
  14Kflat.JPG 
アジサイの頃
   to the page top
  16Kflat.JPG
 
  きれいだったなぁ。
 
 
17Kflat.JPG

由比ガ浜へ歩いて7,8分でした。
  18Kflat.JPG
  境内は遊び場でした。 to the page top
 

 
  19Kflat (2).JPG
前の家(井上蒲鉾社長邸)も素敵でした。

  21Kflat.JPG
  匂い番茉莉
 

 
  22Kflat1.JPG

  22Kflat2.jpg
  これは光則寺のアマガエル
   横山園子さん(光則寺さん)撮影の写真です。

 
  23Kflat.JPG
向い側の長谷幼稚園(光則寺さん経営)のもみじ

  24Kflat.jpg
  大仏殿への道、長谷の風景です。

 
  25Kflat.jpg
第30代木村庄之助の衣装(大相撲博物館で)

  26Kflat.jpg
  「美男」の大仏様

 

 

金沢八景駅裏「権現山・お伊勢山」の晩秋

<権現山・お伊勢山については、こちらのサイトも。>

   金沢八景駅木村邸の裏山のもみじです(2012.12.22)gongenyama0.JPG

gongenyama1.JPG
 

 
  gongenyama2.JPG
 

gongenyama3.JPG

 
  竹林からの眺めですgongenyama4.JPG
 

    あたたかい陽の光に輝きますgongenyama5.JPG 
 
     左手に平潟町と八景島方面がかすかに見えますgongenyama7.JPG