鎌倉の秋。青蓮寺と円覚寺に行きました。「今年はあと何ヵ所
行けるかなぁ」と考えながら歩きました。

 
engakuji1.jpg          (門前をJRの列車が通っていきました)

PB293005.jpg

 

青蓮寺は、いつものようにしーんとしていましたが、あの石仏はいつもよりご機嫌が良いように見えました!
shorenji4.jpg

 

  shorenji5.jpg shorenji6.jpg

     ほら、ほら! 

  PB293017.JPG

        境内から見る西鎌倉の風景

shorenji3.jpg

    足元にも思いがけない秋の模様   

  ⇖ Page Top shorenji7.jpg

サザンカが美しく咲いていました  

shorenji8.jpg

     

  shorenji11.jpg

   このコスモスは花びらの数が多いです。

   shorenji9.jpg

 

 冬桜がたくさん咲いていました  


ひっそりと静かな青蓮寺から、原宿か新宿の
のような混雑、円覚寺門前へ

      PB303061.JPG       engakuji5.jpg
山門を境内から見る

engakuji11.jpg

       ⇖ Page Top  engakuji3.jpg

    大イチョウ

      

engakuji15.jpg   
居士林  

⇖ Page Top
IMG_3886.jpg

         方丈の庭園     

 engakuji17.jpg

妙香池の紅葉(人が多すぎて撮影した写真をトリミングするとこんなことに(泣) 

⇖ Page Top  engakuji9.jpg

    池のまわりのモミジです  

      engakuji10.jpg

      engakuji12.jpg

鎌倉の紅葉のシーズンは始まったばかり  

     
 ⇖ Page Top

 


横浜から鎌倉へ行く途中で、ちょっと寄り道。楽しい遊び場を見つけました

 

Morinoie1.jpg

 

 「森の家」はホテル、レストラン、ホール、大きな
「かわせみの湯」、キャンプ場などがあります。

Morinoie2.jpg

  Morinoie3.jpg    C-くん、EOS Kissで撮影しました 

  Morinoie4.jpg

          おすましMarie

Morinoie5.jpg

    一転してオフザケ2人組   

  ⇖ Page Top Morinoie6.jpg

さざんかの道を上るとホテルが見えてきます   

Morinoie7.jpg

      秋の光が実に反射していました  

  Morinoie8.jpg

2階レストランのテラス席にて

 

Morinoie9.jpg

   

 

 

★大人の女性の落着きと美しさが
光ります(ほめすぎ?) 

    

 

 

 

 

かわいいMariと一緒に Morinoie10.jpg  Morinoie16.jpg 
木の葉と木の実の作品
  

Morinoie13.jpg

      「わぁ、ロビー、広いね!」 

⇖ Page Top  Morinoie14.jpg

    何しようかな?あれれー 

 Morinoie15.jpg   
「私は、きれいなものが大好き!」Mari 

⇖ Page Top

Morinoie12.jpg   1階ロビーからの眺望 

      Morinoie17.jpg

  大きなお風呂は貸し切り状態でした。
お風呂上がりは「コーヒー牛乳」でしょう! 

⇖ Page Top  Morinoie18.jpg

ボクもコーヒー牛乳!  

    

 

  Morinoie19.jpg

   顔つき、表情もしっかりしてきました。3歳9カ月です。  

  Morinoie30.jpg

のんびり、しました。C-ちゃんは「のんびりってなに?」と言ってましたが・・・・  

       Morinoie22.jpg

冬青の赤い実がきれいでした。 

⇖ Page Top

Top pageへ

 

 

 


いつも行く円覚寺。文化の秋?か、普段は閉じている施設も
特別展示があったりで、良い日でした。写真は唐門


             
      engakuji2014_1.jpg

 
  山門engakuji2014_2.jpg

   engakuji2014_3.jpg

    方丈の庭園  

 

 
   engakuji2014_4.jpg

  モミジが色づき始めています


  engakuji2014_5.jpg

 今回は奥の黄梅院が風情があってきれいでした
    

  ⇖ Page Top
  engakuji2014_6.jpg

紫色の秋明ギクが「こんなにたくさん
あったかしら?」

 

  engakuji2014_7.jpg

  坐禅道場「選佛場」 

 
  engakuji2014_8.jpg

 初めてお会いした(?)美しい仏像でした

  

 

  engakuji2014_9.jpg

    側座の仏像も美しかった!

   

 
  engakuji2014_10.jpgengakuji2014_11.jpg

唐門の彫刻・鳳凰像

  

⇖ Page Top

 

  engakuji2014_12.jpg

  サザンカが咲き始めました

    

 

 
  engakuji2014_14.jpg

  

 

  engakuji2014_15.jpg

  

    

 

 
  engakuji2014_16.jpg

こんな葉っぱが落ちていました  

 ⇖ Page Top

  engakuji2014_17.jpg

   新しく設置された説明板です 

    

 

 
  engakuji2014_18.jpg

  山 門 

 

  engakuji2014_19.jpg

   方 丈 

 

 
  engakuji2014_20.jpg

  舎利殿

 

  engakuji2014_21.jpg

  居士林

    

 

 
  engakuji map English.png私が工夫した円覚寺マップ

円覚寺公式サイト  

 ⇖ Page Top





龍宝寺のオミナエシと高砂ユリ–2014盛夏 – 2014

龍宝寺のオミナエシと高砂ユリ–2014盛夏


| コメント(0)

 


   真夏の龍宝寺に女郎花の花が咲きました。  

   Ryuhoji1.jpg

             
     

   連日の猛暑。すさまじい暑さが続く今年の夏。でも季節
 の花は時が来ればその花を咲かせ、やがて来る秋を
 思わせます。  Ryuhoji2.jpg

  

   Ryuhoji6.jpg

     黄花コスモスの群生が見られます。     

 

 
 

Ryuhoji3.jpg

   芙蓉(ムクゲ)    


  Ryuhoji4.jpg

     

  ⇖ Page Top
  Ryuhoji5.jpg 

  高砂百合  

 

  Ryuhoji7.jpg

  あちこちに、2,3輪、そっと咲いていました。   

 
  Ryuhoji9.jpg

 OMINAESHI, One of my best favorite flowers

 

  

Ryuhoji8.jpg

  どっしりと荘厳な構えです。 

 

 
 


ここからはHaru-chanの作品です。 Ryuhoji10.jpg

 小学生らしい新鮮なアングルを見てください。

 

  Ryuhoji11.jpg

   

    

 
  Ryuhoji12.jpg

  Haru-chanの成長ぶりが光ります! 

 ところで、Haru-chanの成長ぶりに驚嘆したのは、今、国民的課題になっている安倍政権の「集団的自衛権」への傾斜について次のような議論を展開した時。「集団的自衛権が”いい”ということになると、日本の自衛隊が日本が攻め込まれてもいないのに外国の戦争に行って闘うことになる。それは困る」と。
 3年少し前は、自分の名前をひらがなで書くのもしなかった彼女の、その後の脅威の成長に驚く。もちろん、テレビで誰かが話をしたことをそのまま言ったのかもしれないけれど、彼女は、少なくともひとつひとつの言葉はきちんと理解して使っていた。

  ⇖ Page Top

コメントする





このブログ記事について

このページは、adminが2014年8月22日 21:16に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2014、夏休みは鎌倉で・・・」です。

次のブログ記事は「「私たちは本来みな若いのよ」 オノ・ヨーコ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ



 


   コスモスと秋明菊を探して東慶寺、浄智寺、龍宝寺を歩きました  

   AutumnKamakura3.jpg 藤袴(東慶寺)

             
     

   東慶寺の秋
AutumnKamakura1.jpg

  

   AutumnKamakura7.jpg

     背の高いシオンが咲いていました     

 

 
 

AutumnKamakura2.jpg

 サザンカもひそやかに咲いていました


  AutumnKamakura5.jpg

   ♪きれいな野ギク薄紫よ♪   

  ⇖ Page Top
  AutumnKamakura6.jpg 

  フデリンドウでしょうか
  

 

  AutumnKamakura8.jpg

  シオン  

 
  AutumnKamakura9.jpg

東慶寺はコスモスが少なくなっていました。残念です。

 

  
AutumnKamakura12.jpg

  風に揺れるコスモスが一番好きです 

 

 
 


 iPhone6で撮影 AutumnKamakura20.jpg

 定番ショット、浄智寺正門のススキ

 

  AutumnKamakura21.jpg  
  北側にある社殿の庭に咲く秋明菊
  AutumnKamakura22.jpg

 柿も色づいていました   

  ⇖ Page Top

  AutumnKamakura14.jpg

   つややかな白いろの秋明菊  

    

 
  AutumnKamakura15.jpg

     建物と花のコントラストが美しいです

  ⇖ Page Top

  PA112679.jpg

   

    

 
  「龍宝寺」にて
PA112698.JPG

     参道に咲くコスモス

  ⇖ Page Top

  AutumnKamakura23.jpg

   

    iPhoneで撮影

 
  AutumnKamakura24.jpg

    

  ⇖ Page Top

  AutumnKamakura25.jpgAutumnKamakura26.jpg

  ちょっと高齢化?の二人

 
  IMG_1779.JPG

北鎌倉「陣屋」 陶器のお店の2階テラス席でした
So nice!

  ⇖ Page Top


2014年 6月 8日


わけありで、現在鎌倉の家を改造中。2月の中旬からはじまり、
やっと終盤にはいり、家屋はほぼ完成しましたが、外構内はこ
れからです。決断したからには、なるべくいい住まいにしようと
努力しました。結果は85点ぐらいかな?今のところ。
 006.jpg
割合気に入ったのが玄関まわり。この照明器具は、最初フツ―のが
付いたので時間をみつけてそうすけで買いました。やっぱり素敵!
   

      

 013.jpg
    

道路が近くなってしまうため、窓は小さくなりました。
緑もほんのちょっと残っただけです。

   

IMG_0411.jpg            キッチンは使いやすくなりました

IMG_03932.bmp

駐車場が玄関わきにできたのが
何よりの収穫です。
どんな門ができるか楽しみです。

「Welcome Page」へ

 


     バラが真っ盛りでした・・
     そのほかに、珍しいケシの花、矢車草もきれいでした。
     新しいカメラで撮るのにも慣れてきました。


             
      Ofunamay40.jpg             なんだか不思議な出会いのケシの花です

 

    Ofunamay1.jpg

   水連が気持ちよさそうに咲いていました

    Ofunamay3.jpg

       

 

 
  バラ園はたくさんの人でした。絵を描く人や写真を撮る人で大賑わい・・・

Ofunamay5.jpg

    


  Ofunamay6.jpg

      

  ⇖ Page Top
  Ofunamay8.jpg 

   

 

  Ofunamay10.jpg

    

 
  Ofunamay12.jpg

     定点観測の花、美しい!!

  

 

  Ofunamay13.jpg

   

 
  Ofunamay14.jpg

  

 

  Ofunamay15.jpg

   びろうどの黒、妖しい深い色です

    

 
  Ofunamay16.jpg

 どの花も美しいです 

 

  Ofunamay17.jpg

     

 
  Ofunamay20.jpg

 ピンクのバラがアーチになっていました 

 

 Ofunamay23.jpg

こんな風に

 

  Ofunamay24.jpg

何百種類か、何十種類か、たくさんの種類のバラが集合していて見事です 

⇖ Page Top



  Ofunamay28.jpg

  小さい頃、庭に咲いていました   

 
  Ofunamay29.jpg

  

 

  Ofunamay32.jpg

  

 
  Ofunamay33.jpg

   

 

 Ofunamay34.jpg

      

 
 

盆栽の「ブナ」

Ofunamay36.jpg

  

 

 Ofunamay37.jpg

 こちらは櫨。ほんの20cmぐらいの樹木に森を見ること
 ができます   

 
      Ofunamay38.jpg

   

 ⇖ Page Top

  Ofunamay35.jpg

  ケヤキが高くそびえています。もう空がみえないほどでした 

 

 


     大船フラワーセンターへ行きました。
     ケヤキの大木の緑が美しい季節です。


             
      Ofuna1.jpg

 
入口を入ったらとりあえず左からゆっくりと回ります。大きな
森があって心が広くなる気がします。緑の気をいっぱい吸い
込んで歩きはじめます。
Ofuna2.jpg

   Ofuna4.jpg

   

 

 
  Ofuna5.jpg

今日の「満開」は藤色と白のフジの花でした。


  Ofuna8.jpg

    

  ⇖ Page Top
  Ofuna6.jpg 

白いフジです

 

  Ofuna11.jpg

  ハナミズキ  

 
  Ofuna12.jpg

  クレマチス

  

 

  Ofuna14.jpg

 

    

 
  Ofuna15.jpg

   芍薬はまだ咲き始めたばかりです

  

 

  Ofuna16.jpg

   牡丹はもうおわりに近づいていました

    

 
  Ofuna17.jpg

  名札があったのに見逃しました、残念。きれいでした 

 

  Ofuna18.jpg

 小さな花の植え込みがあちこちに見られます   

 
  Ofuna19.jpg

いちはつです。菖蒲とアヤメの季節はこれからです

  

 

 Ofuna21.jpg

つつじの見事なオブジェ(植え込み)

 

  Ofuna22.jpg

  石楠花のはな 

 

  Ofuna23.jpg

    

 
  Ofuna24.jpg

  さんざしの盆栽もありました

 

  Ofuna26.jpg

 一年中咲いているパンジーも、たまにはウェブにも・・・  

 
  Ofuna27.jpg

  新しいカメラのディスプレーを試しました 

 

  Ofuna28.jpg

 濃い紫が美しいクレマチス   

 
  Ofuna30.jpg

  芝生の広場にはこんな植え込みが多いです

 

  


ここからは温室ですOfuna31.jpg

    

 
  Ofuna32.jpg

  バナナさん 

 

  Ofuna33.jpg

  「アメリカ蕃茉莉」と、名札に   

 
  Ofuna34.jpg

  睡蓮池 

 

  Ofuna35.jpg

 可憐な花   

 
こちらは小袋谷のハナミズキ Ofuna36.jpg

台5丁目の駐車場そばの家の庭に咲くハナミズキが、いちばん
豪華。家具工房の山本さんとも久しぶりに楽しい話をしました