2016-08-30
近づく秋、大巧寺コムラサキ
2016-08-26
まだ猛暑・・・と思っているのに、時おり涼しい風が吹く。大巧寺おんめさまのコムラサキが色づき始め、シュウメイギク、男郎花、吾亦紅が咲いていた。
シュウメイギクとは、キンポウゲ科の植物の一種。別名、キブネギク。名前にキクが付くが、キクの仲間ではなくアネモネの仲間。 Japanese anemone
★オミナエシ (女郎花:科) 語源オミナは女、エシはメシ(飯)がなまった言葉といわれています。
黄色いオミナエシを粟花(あわばな)、白い花の オトコエシ を米花(こめばな)と呼び、女郎花、男郎花の漢字に当てました。
久しぶりにVioce Trainingのクラスに行った。やっぱりうまくいかなかった。でも、去年秋に始めたころよりずっと声が出るようになった!それだけでとてもいい。うれしい。
GTT, Summer Plan, Kamakura 2016
2016-08-01
GTT Outing, 2016盛夏、Bold Eaglesの皆さんは夏休み。CBsだけで頑張って鎌倉を歩きました。
東慶寺 おみなえし、なでしこ、桔梗・・・
説明する人、遊んでる人(?)・・・ | |
円応寺、閻魔寺へ | |
建長寺 開山大覚禅師は中国西蜀淅江省に生まれた。名は道隆、蘭渓と号した。 | |
三門 高さ約30mの巨大な三門(重文) | |
梵鐘:茅葺の鐘楼に吊るされた高さ約2mの巨大な鐘(国宝)。 | |
唐門とその前のハスの花たち | この唐門は増上寺の徳川家忠の夫人「お江」の霊屋から移築されたもの(重文)。 |
方丈の裏にある開山・蘭渓道隆が作庭したと伝わる美しい庭園 | |
建長寺では座禅会に参加しましたが、Zoeちゃんと私は別行動で、小町通に新しくできたRoomlux Cafeでお茶しました!!CBの参加者は10人でしたが、特別ゲストZoeちゃんが参加してくれました。素直でかわいらしく、どんなことにもはっきりと意思表示ができる賢い彼女に、みんな好意+💛💛でした。 |
きれいなもの、ハスの花 2016 (3)
大船Flower Center
2016-08-01
きれいなもの、ハスの花 2016 (2)
本覚寺、大巧寺、成福寺
2016-08-01
きれいなもの、ハスの花 2016 (1)
光則寺
2016-07-31
今日は早朝、向かいました。まだ誰もいませんでした。光則寺。今日はきれいに咲いていました!
白いハスの香りは、この世のものとも思えないかぐわしさです。光則寺のハスは、その中でも一番すばらしい香りです。
以前住んでいた別荘アパートの大家さんにお会いしました。
暑い夏, YCU 2016
2016-07-26
光則寺のハス 2016
2016-07-17