Skip to content

about Japan (Page 27)

春の午後、田浦梅林へ。山が紅梅・白梅で霞のように染まっていた。桃源郷のような美しい景色。

参加者はYCU Prof. K.G and L. M.  そのほかで総勢9人。緩やかな道、急な階段、強風の展望台。ラジコンを操る男の子、「お腹がすいた―」というかわいい女の子も一緒だった。
   
   
   
   
   
   
   

nanohana” or field mustard

Top Pageへ

財務省ももう、我慢の限界か。真実が次第に明らかになりつつありホッとする。
Abeは妻・昭恵の関与がいよいよに明らかになり、今度は昭恵の価値を低く、できれば「0」に見せたくなったようだ。肝心のAkie氏は、その意味を知ってか知らんぷりか理解できないのか、全国あちこち”Spiritual”なものを求めて歩いているらしい。
朝日新聞より】首相、昭恵氏返答「大切な問題ではない」予算委
     安倍晋三首相や麻生太郎財務相らが出席した2日の参院予算委員会
■首相、昭恵氏の返答「大切な問題じゃないんじゃないか。ほとんど意味のないことだ」
 森友学園問題を追及する福山哲郎氏だが、財務省との「禅問答」を終え、うんざりしたような表情を見せる。「なんでこんなのいつまでやっているのか。追及しているほうが悪いのか、説明しきれない方が悪いのか。(首相が)今うなずいたでしょう、我々が悪いんですか」
 安倍晋三首相も疲れた表情で「興奮しないで下さいよ。興奮されると冷静な議論ができない」。福山氏が安倍昭恵夫人の証人喚問を求めていることについて「妻が(森友学園側に)どういう答えをしたかは、そんな大切なことか。大切な問題じゃないんじゃないか。ほとんど意味のないことだ」と退けた。

国会での立憲民主党本多議員とAbeのやりとりの冒頭部分。びっくり。


【朝日新聞】昭恵さん、森友問題「私が真実を知りたいと本当に思う」 2018年2月3日
写真・図版NPO法人「TFG(田川ふれ愛義塾)」の施設を訪れた安倍昭恵氏=福岡県田川市伊田
安倍晋三首相の妻昭恵氏は3日、訪問先の福岡県田川市で、学校法人・森友学園大阪市)への国有地売却問題について、「私が真実を知りたいって、本当に思います。何にも関わっていないんです」と語った。

 


2018/3/8 ついに証拠書類が出てきました!
別文書に「特殊性」の表現 国会開示にはなし 
 〝学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書が書き換えられたとされる疑惑で、同省が国会に開示した文書とは別の決裁文書に、「本件の特殊性に鑑み」「学園に価格提示を行う」などの表現があることがわかった。毎日新聞が同省近畿財務局への情報公開請求で入手した。これらの表現は国会に昨年提出された売買に関する開示文書にはなく、文書作成の経緯や疑惑との関連性が議論になりそうだ。” 
これまで何かと「私が最高責任者ですから・・」と大口で言ってたが、今は「財務省が・・・」「厚労省が・・・」と逃げる。醜い。

2018/3/13

森友学園関連公文書「改竄」では毎日のように新しい”事件”が明るみに出る。

 

The Guardian 紙の報道

 


2018/3/14【森友文書】安倍昭恵夫人、フェイスブックで「野党のバカげた質問ばかり」の投稿に「いいね!」
産経新聞  
【森友文書】安倍昭恵夫人、フェイスブックで「野党のバカげた質問ばかり」の投稿に「いいね!」: 安倍昭恵夫人(荻窪佳撮影)  安倍晋三首相の妻、昭恵夫人のフェイスブック(FB)に「野党のバカげた質問ばかりで、旦那さんは毎日大変ですね」といった文言が含まれた投稿が寄せられ、昭恵夫人のアカウントからこの投稿に対して「いいね!」のボタンが押されていることが13日、分かった。
 投稿は11日に寄せられていた。投稿主は「与党とか野党とかそんなケチなことを言わず、これからは皆のために、物の本質を見た政策、制度をどんどん実現すべきなんですがね」などとも記されていた。
 この日は学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書の改竄を、財務省が認める前日だった。

3/13 改竄の資料


2018/3/18

 


3/20

<Mainichi>  森友学園 国有地売却問題  文書改ざん 参院予算委集中審議 首相、そんたく有無答えず/ 理財局長「昭恵氏ゆえ記載」
<Asahi >  昭恵氏影響、疑念晴れず 首相「忖度、答えようがない」
安倍首相昭恵氏の関与を「まったくない」と断言する根拠は主に二つ。①改ざんが行われたとされる昨年2~4月には、文書から削られた昭恵氏についての行動が国会などですでに明らかになっていた②昭恵氏についての記載が削除部分の一部にすぎない――という点だ。
 ただ、安倍首相が否定しているのは、あくまでも昭恵氏の直接的な関与だ。
 「間接的な関与はあったじゃないか」。民進党の難波奨二氏は、昭恵氏の記載が決裁文書にあったことを問題視し「忖度はそういうところに生じる」と指摘した。別の議員からも忖度の有無を聞かれると、安倍首相は「忖度されたかどうかは、正確に答えようがない」と語った。この日の審議では、昭恵氏の存在が異例の契約につながったとの疑念は晴れていない。
 改ざん前の文書では、昭恵氏の名前が鴻池祥肇・元防災担当相や平沼赳夫・元経済産業相の秘書からの問い合わせと並んで記載されていた。
 「なぜ国会議員でもない昭恵さんの動向が記載されているのか」。共産党の小池晃氏の質問に対し、太田充理財局長は「総理夫人だということだと思います」と答弁した。
 「極めて異例な取引を承認することを認めてもらうため、総理夫人案件だと言い訳するために書いてあるとしか思えない」と指摘した小池氏に対し、安倍首相はこう答えた。「私の妻でなければ当然載りませんよ。それは当たり前の話」

 3/19 首相夫人の責任=山田孝男
 常識に立ち返らなければ不信の泥沼から抜け出せまい。悪質かどうかはともかく、安倍昭恵・首相夫人はキーパーソンである。事ここに至った以上、国会で説明した方がいい。
 首相夫人は犯罪への関与を疑われているわけではない。ただ、その立場をわきまえない不用意な振る舞いが問われている。不用意な言動が国政の大混乱を招いても微笑でしのぎ、かばわれ続ける異様さが問われている。
 夫人は単なる<天衣無縫のお姫さま>ではない。首相の衆院初当選(1993年)以来、連続当選9回を陰で支えてきた。 首相が第1次政権を不本意な形で退いた後、大逆風下の2009年衆院選をしのいで復権にこぎ着けたのも、選挙区で支持者の苦言に耳傾けた夫人の奮闘あればこそ。「妻は戦友」だと首相は言っている。選挙常勝の長期安定政権が、いつの間にか、<首相夫妻の擁護>最優先の政権に変質していた。
 証人喚問は本来、対話を通じて真相に迫る制度である。真相不明の「首相夫人の関与」を隠したり、削ったりという愚を払い、常識に立ち返る一歩として、首相の「戦友」たる夫人の証言は欠かせない。

Cover 天皇退位と憲法問題

Top Pageへ/

 

明治からの戦争について、正式な記録があっても秘匿されたり、意図的に一部のみ公表されたり、資料を恣意的に使用した歴史小説などの影響もあり薩長中心の史観がはびこっている。
びっくりしたのは、「東條英機が戦争を止めなかったのは、なんと”爵位が欲しかったから”だと(木戸幸一の見方)。日露戦争についてもきわどい勝利だったことがわかる海軍正史があったのに軍部はそれを廃棄し、天皇家に残された一部が公になり、明らかになったと。。

 


おっ?ちょっと面白い視点も

(保坂氏の論文、サンデー毎日2018.3.2号)
       

2018/2/26

沖縄からの視点


◆◆「明治150年」とは?

Cover 天皇退位と憲法問題

Top Pageへ

 

自民党というよりAbeの憲法改正推進本部が、9条改憲に向けた動きを、世論を無視し、自分の身に降りかかる「災難」を振り払うためにしているのでは?と思わせながら、なりふり構わず加速させている。
「各党がそれぞれの改憲案を出せ」って、それはそれぞれの党が個別に考えるもの。Abeが本当の無知か、それとも知りつつやっているのか不明だけど、そんな無茶を堂々という(言わせてしまっている)ところが不安でならない。

憲法を変えない、案を出さないという「対案」を貫く党もあるが、「よりよい」案を出す人たちもいる。案を出せという勢力の土俵にまんまと乗せられてしまう結果とならないのだろうか?
2018/2/4 阪田論文 (Does he change his mind?)

Read More →

すばらしく論理的、積極的、斬新なアイディア、決して妥協しない、何者をも恐れない、実に”はっきり”、”ズバリ”と言う。望月衣塑子さんよりすごいかもしれない。勇気があり、迫力があり、明るいすばらしい女性だ。
今、日本各地で影響力を広げている。Abe は「日程の都合」とか理由をつけて会わないようで、Fihnさんにズバリ「世界から見放される危険を冒している」と指摘した!ここまではっきり言う人・団体が今の日本にはあまりいない、少ないのがとても残念だ。
「核抑止力の効果を言う人がいるが、北朝鮮の現実を見れば「抑止力」の考えが間違っていることがハッキリする。核は廃絶するしかないのだ」と。また、「核兵器使用禁止は日本政府が決めるものではない、日本の国民が決めるものだ」とも!その通りだ、すばらしい。

 

On Twitter: It was really special to visit the memorial sites of the atomic bombings of Hiroshima and Nagasaki. So much suffering and pain, yet today these are two cities of hope, devoted to working for nuclear disarmament. They are an inspiration to all of us.

Read More →

昨年11月のモンゴル人力士による暴力事件で、私が好きだった日馬富士が引退した。それよりも問題なのは日本相撲協会のGovernance の未熟さ。でも、暴力を受けた側の親方である貴乃花に問題がないかといえば、それもなかなか・・・。別の問題があるようだ。
週刊誌の記事より。(「こんな”悪文”を書く人、見たことない」の例として。

インタビューに無言を通し批判されているが、無口が一番と本人も自覚しているのだろうか。どんな決着となるのか気になる・・・。

貴関のメール原本(?)記事はこちら;

相当ヘン! 文章力なし、頭脳不明晰、おそらくご自分が何を言っているか理解していない?残念。


Top Pageへ

夜の銀座なんてわざわざ行くこともないので思わずうれしくなり写真を撮りました。渋谷や新宿、横浜駅付近のチャラチャラ感がどうしても出てしまう場所とは異なり、身振りもしとやかに上品にまとめようという姿勢(!)は感じました。
   
   
   
 
   
 
わっ!Mikimotoと焼き芋屋さん!
Eriさんコンサートはこちら  Top Pageへ

 
11/11(月)未明、Nobel Academy のサイトで授賞式の模様を食い入るように見ていた。
Kazuo Ishiguroさんは、身体とたたずまいは日本人、言語と身体の動きはHalf British/Half Japanese のような感じで、穏やかでにこやかな表情で、楽しそうに嬉しそうに賞を受けた。喜ばしい瞬間だった。
 
でも、その前に平和賞を受賞した ICAN (International Campaign to Abolish Nuclear Weapons) のベアトリス事務局長(Beatrice Fihn)のスピーチが超過激、直截的・感動的で驚きだった。日本人被爆者Thurlow節子さんのスピーチも力強く、会場に感動を広げた。世界に声を拡げるものだったと思う(拍手) スピーチ原稿(こちら)


The Sveriges Riksbank Prize in Economic Sciences in Memory of Alfred Nobel 2017 Richard H. Thaler
Richard H. ThalerさんPhoto: University of Chicago/Anne Ryan
もう一つ、おかしみとともに感動したのは、経済学賞を受けた米国の受章者が舞台で思わず見せた涙。正直そうで可愛らしく、VTRを戻して何度も見てしまった。どの受章者も人生をかけた挑戦を長年たゆみなく続けた人で、それだけで十分人を感動させるのだと思った。

 


こちらは、受賞後の夕食会でのIshiguroさんのすばらしいスピーチ:

Kazuo Ishiguro – Banquet Speech

Read More →

Designed using Brigsby Premium. Powered by WordPress.