鎌倉五山探訪 w/Simon in March
春の訪れを待ち子どもや孫に会える日を待つ日々。鎌倉五山征服計画を実行する日がきた。でも、Simonはその日を待ちきれず、単独探検を敢行。前日に9寺2切通を歩いたので、浄智寺、寿福寺を除いて浄妙寺へ。でもルートを考え、妙本寺から。
<段葛のサクラもようやく大きくなりました>
春の訪れを待ち子どもや孫に会える日を待つ日々。鎌倉五山征服計画を実行する日がきた。でも、Simonはその日を待ちきれず、単独探検を敢行。前日に9寺2切通を歩いたので、浄智寺、寿福寺を除いて浄妙寺へ。でもルートを考え、妙本寺から。
<段葛のサクラもようやく大きくなりました>
菫程な小さき人に生れたし (夏目漱石)
目立たずひっそりと咲く小さな菫のように、権威や権力にこだわらず無心に清らかに。そんな生き方をしたいのです。明治30年作。漱石が熱心に作句に励み、生涯の約2400句の内、約1000句を詠んだ熊本時代の作品です。(季語=菫)
どの道も家路とおもふげんげかな(田中裕明)
一般に蓮華、蓮華草と呼ばれる紫雲英(げんげ)の花。春の野や田んぼに咲きあふれて、紅色に彩ります。紫雲英の咲く道はどの道も、幼い頃の家路へとつながっているようになつかしく感じられるます。(季語=げんげ)
花あれば西行の日とおもふべし (角川源義)
「願はくは花の下にて春死なむそのきさらぎの望月のころ」と願い、その通りに没した西行。桜が咲けば西行の日と思えと詠み、西行への憧憬とともに自らの死への覚悟と願望が伝わる、源義の代表作です。(季語=花)
春蘭や雨をふくみてうすみどり (杉田久女)
山中に春蘭が咲いています。春蘭は東洋蘭の仲間で、昔からその清らかな姿を愛されてきました。しっとりと雨に濡れ薄緑色に透ける花の美しさ。平仮名の表現が、花の命のふくらみとやわらかさを感じさせます。(季語=春蘭)
◇ 春霞 わがこころなる春の原景
春霞のはっきりした記憶はない。でも、まだ小さいときに山に分け入り見た風景、山野草が顔を出し始める頃の生暖かい風、それらは春のかすみの彼方にあるような気がする。<辛夷を追いかけた日の思い出を語ったら仏人の友人にも通じたので驚いた。>(2021/3/21)
◇ 手に取ればかそけき香りヤマザクラ
ソメイヨシノは美しいが一番好きなのはサトザクラ。大島桜も緑の葉っぱとの対比が美しい。花も葉もきれいだけど一番好きなのはその芳香。そこはかとない、でも息をつめて吸い込んでみたい良い香り。いつまでも離れがたい。(2021/3/22)
◇ 鎌倉や松葉谷なる利休梅 (Akemi)
♧ 鎌倉や寺を廻れば花いかだ(Simon)
♧ 浄妙寺竹林の中静かかな(原文のママ、Simon)
前回に続き鎌倉五山巡りに出かけた。サクラの季節、花海棠、花桃、ミツバツツジ、利休梅、シャガ、ムラサキハナナなど、色とりどりの花に出会えた。時々立ち止まり、無理やり”俳句”を作ると、あとで楽しい!!(3/31)
便所より青空見えて啄木忌(寺山修司)
便所という、狭く暗い場所から見上げる、明るく輝くはるかな青空。困窮の中で希望を求めた石川啄木の思いと響き合います。早熟の天才、寺山修司の代表作のひとつ。十代のフレッシュな感覚が溢れます。(季語=啄木忌)
◇ 春ゆかしMari九段中エンジのりぼん
孫のMariが3年の頑張りの末に予想外の成果をあげ、背が伸びたのよりももっと嬉しい九段中高等教育学校への入学を果たした。Mariのその晴れやかな表情はなにものにも代えがたい若い人だけに与えられる輝きだ。その美しいこと!見るたびに喜びで胸がいっぱいになる。(4/23)
◇ ランチカフェ川辺の緑に”Blue Skies” (Noah and the whale)
But, blue skies are calling, oh, yeah, blue skies arecalling スタバのOutside tableでランチしてたら聞こえてきた!そのとき自分の年齢を忘れさせる不思議な幸福感があった。まるで外国にでもいるような・・・。ふとした時間がかけがえのない大切なものに思えた。
◇ ひとりいるカフェの向こうの空あおし ◇ スタバテラス川辺にそよぐ高き緑木
なんといういいタイミングで!
舞台で見たのは初めて。なかなか楽しかった。宮本益光さんを近くで見たのは感動。益光さんと加来徹さんの声がとても似ていて驚き。近藤圭さんの声が魅力的だった。
我が懐かしきSongs; British rocks, American Rocks and Japanese songs….
Rock, also called rock and roll, rock & roll, or rock ’n’ roll, form of popular music that emerged in the 1950s. It is certainly arguable that by the end of the 20th century rock was the world’s dominant form of popular music. Originating in the United States in the 1950s, it spread to other English-speaking countries and across Europe in the ’60s, and by the ’90s its impact was obvious globally (if in many different local guises). What is rock? The difficulty of definition. But there is basic agreement that rock “is a form of music with a strong beat.” from Britanica
Japanese Songs | Rainy Blue | ||
[Verse 1] Desperado Why don't you come to your senses? You've been out ridin' fences For so long now Oh, you're a hard one But I know that you got your reasons These things that are pleasin' you Can hurt you somehow [Verse 2] Don't you draw the queen of diamonds, boy She'll beat you if she's able You know the queen of hearts is always your best bet Now it seems to me some fine things have been laid upon your table But you only want the ones that you can't get [Verse 3] Desperado Oh, you ain't getting no younger Your pain and your hunger They're driving you home And freedom, oh, freedom Well that's just some people talking Your prison is walking through this world all alone [Verse 4] Don't your feet get cold in the wintertime? The sky won't snow and the sun won't shine It's hard to tell the nighttime from the day You're losing all your highs and lows Ain't it funny how the feeling goes Away… [Verse 5] Desperado Why don't you come to your senses? Come down from your fences Open the gate It may be rainin' But there's a rainbow above you You better let somebody love you (Let somebody love you)You better let somebody love you Before it's too late
歌のレッスンのあと、時間があったので高速道路で三渓園へ。穏やかな春の日。まだ空気は肌寒かったが、梅はちょうど見ごろだった。3年ぶりぐらいに訪れたので内苑の山茱萸の黄いろが新鮮だった。梅林は以前より落ち着いた感じに見えた。臨春閣が改修中だったのがやや残念。
<内苑>
「臥龍梅」もある外苑梅園
<庭園エントランス、大池、ふきのとう>
<水仙の花>
全編眼を凝らして見たわけではないけれど、ドラマの面白さ、俳優の力、衣装の美、ストーリーの斬新さが相まって、最終回は思わず興奮してしまった。私の頭の中では、まだ、”Rugyocho, matchinge, Kukkokacha, falling in love, Ochusangei Haccha Gotchulo ”が渦巻いているけど、、、、。
「麒麟がくる」最終回、まさかのラストに反響 “長谷川光秀”の名演に感動の嵐
長谷川博己、名優。セカンド・ヴァージン、会津藩士、高等遊民、夏目漱石の名演。全部素晴らしい。シンゴジラも内容は?もあるけど演技で。次はどんな演技を見せるのだろうか、いつなのだろうか。
Designed using Brigsby Premium. Powered by WordPress.