Clifford Tower in York
春になり水仙が咲くころはこのクリフォードタワーを思い出す。このスイセンの咲くClifford Towerの風景が私の人生を変えたのだから。Kumiと訪れたヨークシャー、この春の清々しい風景は私の記憶の宝物だ。






My York 【★London】 City of York ヨークシャーの青い空から。。。
春になり水仙が咲くころはこのクリフォードタワーを思い出す。このスイセンの咲くClifford Towerの風景が私の人生を変えたのだから。Kumiと訪れたヨークシャー、この春の清々しい風景は私の記憶の宝物だ。
My York 【★London】 City of York ヨークシャーの青い空から。。。
NHKのTV番組で(本物の公演に行きたい!)FaureのRequiemを聴いて改めて山田和樹の音楽の魅力について考える。最初の直接のencounterはYCU管弦楽団の練習。あの財団事務室の前の空間に山田和樹が立って指揮をしていた。ドン・ジョヴァンニの序曲を演奏していた。そのあとN響その他での指揮、東混の指揮、世界の国家演奏でのPoland国家演奏(面白かった、良かった)SeongJin Choとの共演など。。。。2026年にはベルリンフィルの指揮がある、楽しみすぎる。がんばれ、山田さん!
maestro; a distinguished conductor or performer of classical music.
“the orchestra was strained after clashes with the great maestro” <Oxford Dic>
1/25 SSからの復帰(’25) 6/10 歩行訓練その後(’24) 6/28 Seong Jin Cho(’24) My Favorite National Anthems(’19) Pie Jesu, Dómine, 競演
https://www.nhk.jp/p/premium/ts/MRQZZMYKMW/movie
「音楽の友」2025年2月号『音楽評論家・記者が選ぶコンサート・ベストテン&ベスト・アーティスト2024』 2025/1/20
♦伊熊よし子さん(音楽ジャーナリスト)
<コンサート>
5/28 山田和樹指揮 モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団 [藤田真央(ピアノ)] 6/12 チョ・ソンジン
♦國土潤一さん(声楽家・合唱指揮者・音楽評論家)
<コンサート> 2/16 山田和樹指揮 東京混声合唱団 第264回定期公演
♦白石美雪さん(音楽学・音楽評論)
<コンサート> 5/27 山田和樹指揮 モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団 [藤田真央(ピアノ)]
<ベスト・アーティスト> 山田和樹
↑山田和樹とチョソンジンが並ぶ(嬉しい)
「題名のない音楽会」出演情報
Pie Jesu, Dómine,
dona eis réquiem,
dona eis réquiem.
Pie Jesu, Dómine,
dona eis réquiem,
dona eis réquiem.
Dona eis, Dómine,
dona eis réquiem,
sempiternam réquiem,
sempiternam réquiem,
sempiternam réquiem.
Pie, pie Jesu,
pie Jesu, Dómine,
dona eis, dona eis,
sempiternam réquiem,
sempiternam réquiem.
(Gabriel Fauré, Messe de Requiem en ré mineur, op. 48: IV. Pie Jesu)
https://fr.wikipedia.org/wiki/Pie_Jesu
https://fr.wikipedia.org/wiki/Requiem_(Faur%C3%A9)
名曲誕生 S.A.S. ’25
東日本・能登半島の大震災を思い、その後の日本を憂い、サザン桑田の歌への思いを伝える名曲だ。
同曲は軽やかに吹き抜ける春風のようなサウンドに乗せ、時に無情に襲いくる天災への畏怖と哀悼、そして、いつの日か必ず芽吹く新しい生命への希望を、儚くも美しい“桜”に重ねて描いたポップ・ナンバー。 2024年1月1日に発生した能登半島地震の被災地へ想いを寄せる形で、1月11日に石川県からスタートする全国ツアー“LIVE TOUR 2025「THANK YOU SO MUCH!!」”に先駆けてのリリースとなる。
桜、ひらり
どれくらい 眠れぬ夜を越え
止まない雨に打たれ 大人になったろう?
懐かしい友 愛する人は去き
明ばたくように 時間は流れた
突然 あれからしばらくは
生まれた この場所が嫌いになったよ
帰らぬ日々 麗しい街並みを
切り裂くように 春が途切れた
桜、希望に萌えて今も匂ってきます
ひらり 風に舞ってる
誰か 未来へ言葉 うまく伝えて欲しい
ゆらり 忘れえぬ面影
柳暗花明
どのくらい あなたの夢を見て
あなたの名を呼べば 忘れるでしょうか?
泣くことさえ拒むか? 蝉時雨
恵みたまう 海が溢れた
君よ次代に向けて 愛を謳って欲しい
今も君は生きてる
人を敬いながら いつも守って欲しい
そして 時間は巡り来る
でもね
遊びにおいで 待ってます
みんなでここから未来へ 翔ぼうよ!!
桜、希望を与えて今も匂ってきます
ひらり 花弁が舞ってる
誰か未来へ言葉 うまく伝えて欲しい
ゆらり 忘れえぬ面影
柳暗花明
スミレが咲くと春が来る。今年も植木鉢のスミレが咲きだした。美しい、ただ可愛らしく美しい。管理棟脇の庭から来た路地スミレだ。
Komorebi Karaokeで歌えそうな曲:「演歌」/「歌謡曲」撲滅運動に賛成したい私の、これから歌える歌は?
1.Il pleut sur la route 4. Parlez-moi d’amour 5. Le Temps Des Cerises(別post) 6. La Mer(別post) 7. Quand refleuriront les lilas blancs 9. La vie en rose 10. 浜千鳥 +発声練習
2.♪ Memory (and other) 3.♪ We re all alone 8. My Girl
(Study)French Study_1 French Study_2 “Samson et Dalila”
Komorebi Karaoke に実際に入っている曲! こもれび英語カラオケ曲名(📚の画像) 「愛唱歌」「シャンソン」カラオケ曲名
Il pleut sur la route 小雨降る径
Tino Rossi ティノ・ロッシ
Il pleut sur la route...
Le cœur en déroute
Dans la nuit j'écoute
Le bruit de tes pas...
径に雨は降り…
心は乱れ
夜の闇のなか耳を澄ませる
君の足音に…
Mais rien ne résonne
Et mon corps frissonne
L'espoir s'envole déjà
Ne viendrais-tu pas ?
だが何も聞こえず
身体はうち震え
望みはすでに消え去る
君は来てくれないのか?
Dehors... le vent, la pluie...
Pourtant, si tu m'aimes
Tu viendras quand même
Cette nuit
外では…風が、雨が…
だが、もし君が僕を愛してるのなら
それでも君は来るさ 今宵
Il pleut sur la route
Dans la nuit j'écoute
A chaque bruit mon cœur bat
Ne viendras-tu pas ?
径に雨は降り
夜の闇のなか耳を澄ませる
どんな物音にも胸が高鳴る
君は来ないのか?
L'orage est partout
Dans un ciel de boue
Mais l'amour se rit de tout
Il a dit ce soir
Pour la recevoir
Chez moi tout chante l'espoir...
泥のように濁った空から
雷雨があちこちに降りそそぐ
だがわが愛は何も意に介さず
今宵だと言った
あの人を迎え入れるために
わが胸の裡に希望の歌が鳴り響く…
Dehors... le vent, la pluie...
Pourtant, si tu m'aimes
Tu viendras quand même
Cette nuit
外では…風が、雨が…
だが、もし君が僕を愛してるのなら
それでも君は来るさ 今宵
Il pleut sur la route
Dans la nuit j'écoute
A chaque bruit mon cœur bat
Ne viendras-tu pas ?
径に雨は降り
夜の闇のなか耳を澄ませる
どんな物音にも胸が高鳴る
君は来ないのか?
小雨降る径 金子由香利 静かな雨 並木の雨 あなたを待つ胸に降る 流れる唄 懐かしい唄 夢をささやく あのメロディー いつの日にか また逢い見ん あふれ来るは涙 静かな雨 並木の雨 痛む心にしのび泣く 日本語詞:不詳 小雨けむる 夜の街に ともしび消え われ一人 胸はふるえ 心みだれ むなし望みを いだきつつ いかに嵐 吹きすさぶとも 今宵こそはと きみを待つ 耳に慣れた あの足音 夜のちまたに たたずみて 心までぬれそぼち 切なさあふれ 面影を偲びては 涙さしぐむ 小雨けむる 夜の街に ともしび消え われ一人 胸はふるえ 心みだれ むなし望みを いだきつつ いかに嵐 吹きすさぶとも 今宵こそはと きみを待つ 耳に慣れた あの足音 夜のちまたに たたずみて
1930年に作詞・作曲されたリュシエンヌ・ボワイエの「聞かせてよ愛の言葉を」。あの武満徹が戦時下中学生(14歳)の時に聴いて衝撃を受け、作曲の道へ進むきっかけとなったのがまさにこのレコードであることは、つとに有名。
「それは、当時、私たちが接していた音楽というものと、まるで違うもの、軍歌とはまるで違う別のしかも甘美な音楽でありました。それを聴いて、こんな素晴らしい音楽がこの世にあったのかと思いました。そのことが終戦になってからも忘れられなくて、音楽に自分の関心が集中してきました。武満徹「私の受けた音楽教育」」
聞かせてよ、愛の言葉を
優しく囁いて あなたの美しいお話
聞き飽きたりなんかしない 何度でも繰り返して
その至福の言葉を 愛してると知っているでしょ 私が心の底では信じてないのを
それでもまだ聞きたいの 愛撫するあなたの声で
私の大好きな言葉を
私は美しいお話に動揺し 心ならずもそれを信じたくなる聞かせてよ、愛の言葉を 優しく囁いて あなたの美しいお話
聞き飽きたりなんかしない 何度でも繰り返して
その至福の言葉を 愛してると甘いささやきが、私の心をときめかす
空想上の生き物(シメール)を信じなかったら ときに人生はつらいもの
でも安心させてくれる誓いの言葉を聞けば 悲しみは薄らぎ
口づけで心の傷は癒やされる(第一節 繰り返し)
Parlez-moi d'amour
Redites-moi des choses tendres
Votre beau discours
Mon cœur n'est pas las de l'entendre
Pourvu que toujours
Vous répétiez ces mots suprêmes
Je vous aime
Vous savez bien
Que dans le fond je n'en crois rien
Mais cependant je veux encore
Écouter ces mots que j'adore
Votre voix aux sons caressants
Qui les murmure en frémissant
Me berce de sa belle histoire
Et malgré moi je veux y croire
Parlez-moi d'amour
Redites-moi des choses tendres
Votre beau discours
Mon cœur n'est pas las de l'entendre
Pourvu que toujours
Vous répétiez ces mots suprêmes
Je vous aime
Il est si doux
Mon cher trésor, d'être un peu fou
La vie est parfois trop amère
Si l'on ne croit pas aux chimères
Le chagrin est vite apaisé
Et se console d'un baiser
Du cœur on guérit la blessure
Par un serment qui le rassure
Parlez-moi d'amour
Redites-moi des choses tendres
Votre beau discours
Mon cœur n'est pas las de l'entendre
Pourvu que toujours
Vous répétiez ces mots suprêmes
Je vous aime
ソングライター: Jean Lenoir。非営利目的の使用に限る。
★作詞&作曲 Jean Lenoir ジャン・ルノワール
雅哉さんが推すシャンソンの名曲
★★Quand refleuriront les lilas blancs (白いリラの咲く頃)
【フランス語】すみれの花咲く頃 (Quand refleuriront les lilas blancs) (日本語字幕)
宝塚歌劇の歌として知られる「すみれの花咲く頃」の原曲はシャンソンの「白いリラの咲く頃Quand refleuriront les lilas blancs」
原曲はオーストリアのフリッツ・ロッテルFritz Rotterの詩にフランツ・デーレ Franz Doelle が曲を付けた「白いニワトコが再び咲く頃Wenn der weiße Flieder wieder blüht」で、1928年にベルリンで上演された。
Printemps printemps c'est toi
Qu'on guette dans les bois
Où les amants heureux
Vont s'en aller par deux
春よ春よ、それはおまえだ
しあわせな恋人たちが
二人して出かける森のなかで
みんなが待ち焦がれるのは
C'est toi qui feras se pâmer tendrement
celle que j'aime éperdument
Printemps j'attends pour la tenir dans mes bras
La complicité des lilas
それはおまえだ、僕が狂おしく愛する人を
やんわりと恍惚に導くのは
春よ僕は待っている、
あの人を僕の腕に抱くため
リラの花の力添えを
Quand refleuriront les lilas blancs
On se redira des mots troublants
Les femmes conquises
Feront sous l'emprise
Du printemps qui grise
Des bêtises
白いリラの咲くころ
ひとは悩ましい言葉をたがいに繰り返し
誘惑された娘たちは
陶酔をもたらす春に
そそのかされ
愚かなことをしてしまう
Quand refleuriront les lilas blancs
On écoutera tous les serments
Car l'amour en fête
Tournera les têtes
Quand refleuriront les lilas blancs
白いリラの咲くころ
あらゆる愛の誓いが聞こえるだろう
だって浮かれた恋は
頭をぼうっとさせるから
白いリラの咲くころ
Le doux parfum des fleurs
Embaumera nos cours
Et nous serons ravis
par la chanson des nids
J'aurai sa jeunesse et mes plus beaux baisers
Sur sa bouche iront se poser
Un brin de lilas rappelant ce beau jour
Sera notre gage d'amour
花々の甘い香りが
僕たちの庭に満ちて
愛の巣の歌に 僕たちはうっとりし
僕は彼女の若さを手に入れ、
僕のいちばん 甘い口づけを
彼女の唇に与えるだろう
このよき日を覚えているひと枝のリラが
僕たちの愛の証しとなることだろう
Quand refleuriront les lilas blancs
On se redira des mots troublants
Les femmes conquises
Feront sous l'emprise
Du printemps qui grise
Des bêtises
白いリラの咲くころ
ひとは悩ましい言葉をたがいに繰り返し
誘惑された娘たちは
陶酔をもたらす春に
そそのかされ
愚かなことをしてしまう
Quand refleuriront les lilas blancs
On écoutera de faux serments
Sans qu'on se souvienne
Des amours anciennes
Quand refleuriront les lilas blancs
白いリラの咲くころ
いつわりの愛の誓いを聞くことだろう
昔の恋を
思い出すこともなく
白いリラの咲くころ
My Girl Lyrics
https://youtu.be/UHmVzIi-8Sw?si=ut6pXlHbOUAvN5nq カラオケ 楽譜:3連音符が肝!
[Instrumental Intro]
[Verse 1]
I've got sunshine on a cloudy day
When it's cold outside, I've got the month of May
I guess you'd say
What can make me feel this way?
[Chorus]
My girl, my girl, my girl
Talkin' 'bout my girl, my girl
[Verse 2]
I've got so much honey, the bees envy me
I've got a sweeter song than the birds in the trees
Well, I guess you'd say
What can make me feel this way?
[Chorus]
My girl, my girl, my girl
Talkin' 'bout my girl, my girl
[Bridge]
Ooh, ooh
Hey, hey, hey
Ooh, ooh
Hey, hey, hey
Ooh, ooh, yeah
See The Temptations Live
Get tickets as low as $56
You might also like
THE HEART PART 6
Drake
6:16 in LA
Kendrick Lamar
I Can Do It With a Broken Heart
Taylor Swift
[Verse 3]
I don't need no money, fortune, or fame
I've got all the riches, baby, one man can claim
Well, I guess you'd say
What can make me feel this way?
[Chorus]
My girl, my girl, my girl
Talkin' 'bout my girl, my girl
(Talkin' 'bout my girl)
[Outro]
I've got sunshine on a cloudy day (Woah, woah)
With my girl
I've even got the month of May
With my girl
Talkin' 'bout, talkin 'bout, talkin 'bout my girl
Ooh, my girl
That's all I can talk about is my girl
Why don't you believe she's all my girl
[Couplet 1]
Des yeux qui font baisser les miens
Un rire qui se perd sur sa bouche
Voilà le portrait sans retouche
De l'homme auquel j'appartiens
[Refrain]
Quand il me prend dans ses bras
Qu'il me parle tout bas
Je vois la vie en rose
Il me dit des mots d'amour
Des mots de tous les jours
Et ça m'fait quelque chose
[Couplet 2]
Il est entré dans mon cœur
Une part de bonheur
Dont je connais la cause
C'est lui pour moi, moi pour lui dans la vie
Il me l'a dit, l'a juré, pour la vie
Et dès que je l’aperçois
Alors, je sens en moi
Mon cœur qui bat
[Pont]
Des nuits d'amour à plus finir
Un grand bonheur qui prend sa place
Des ennuis, des chagrins s'effacent
Heureux, heureux, à en mourir
See pop shows near Ota
Get tickets as low as $463
You might also like
But Daddy I Love Him
Taylor Swift
Sticky
Tyler, The Creator
St. Chroma
Tyler, The Creator
[Refrain]
Quand il me prend dans ses bras
Qu'il me parle tout bas
Je vois la vie en rose
Il me dit des mots d'amour
Des mots de tous les jours
Et ça m'fait quelque chose
[Couplet 3]
Il est entré dans mon cœur
Une part de bonheur
Dont je connais la cause
C'est toi pour moi, moi pour toi dans la vie
Tu me l'as dit, m'as juré pour la vie
Et, dès que je t’aperçois
Alors, je sens en moi
Mon cœur qui bat
[Outro]
La-la-la, la-la-la
La-la-la, la-la-la
La, la, la-la
[Verse 1]
Eyes that lower mine/ A laugh which is lost on his lips
That’s the untouched portrait/ Of the man to whom I belong
[Chorus]
When he holds me in his arms / When he speaks to me softly
I see life in pink/ He speaks words of love to me
Everyday words/ And that does something to me
[Verse 2]
He has entered into my heart/ A piece of happiness
The cause of which I know/ It’s him for me, me for him in life
He said that to me, swore it for life/ And as soon as I see him
I feel in me/ My heart that pounds
[Bridge]
Neverending nights of love/ A great happiness which takes its place
The troubles, the heartaches all fade/ Happy, happy, to die of it
[Chorus]
When he holds me in his arms/ When he speaks to me softly
I see life in pink/ He speaks words of love to me
Everyday words/ And that does something to me
[Verse 3]
He has entered into my heart/ A piece of happiness
The cause of which I know/ It’s you for me, me for you in life
You said that to me, swore it for life/ And as soon as I see you
I feel in me/ My heart that pounds
[Outro]
La-la-la, la-la-la/ La-la-la, la-la-la/ La, la, la-la
靑い月夜の 濱辺には
親をさがして 鳴く鳥が
波の國から 生まれ出る
ぬれた翼の 銀の色
夜鳴く鳥の 悲しさは
親をたづねて 海越えて
月夜の國へ 消えて行く
銀の翼の 濱千鳥
1.日本製鉄のUSスチール買収阻止 2.世界中が何だか変だ!(韓仏英独加) 3.トランプ政権のUSAID資金提供凍結
日本製鉄のUSスチール買収阻止問題で、政治的思惑丸出しの(バイデンの)2025/janの決定には米国内でも「米国の繁栄と安全を損なう特別利益団体への哀れで卑屈な迎合である。法律を乱用しながら、同盟国を裏切る姿を見るのは残念だ」(ジェイソン・ファーマン米ハーバード大教授)との指摘がある。ジェイソン・ファーマン・ハーバード大教授の「X」への投稿
Jason Furman President Biden claiming Japan’s investment in an American steel company is a threat to national security is a pathetic痛々しい and craven臆病な cave to special interests that will make America less prosperous and safe. I’m sorry to see him betraying our allies while abusing the law.
そもそも、「戦略的競争相手」とみなす中国に対抗しようと、対中輸出規制や重要物資のサプライチェーンの強靱化で日本に協力するよう求めてきたのは米国です。これは、「フレンド・ショアリング(Friend-shoring)」と呼ばれるもので、中国などに対抗するため、米国の同盟国や友好国の間での重要物資のサプライチェーン構築を目指す考えです。
Friendshoring
This currently in-fashion trade buzzword has arrived out of recent economic crises and strains on global supply chains caused by various shocks to the global economy. These include the COVID-19 pandemic and Russia’s invasion of Ukraine.Essentially friendshoring refers to the rerouting of supply chains to countries perceived as politically and economically safe or low-risk, to avoid disruption to the flow of business.
The practice has stoked concern within the international community about the possibility of further geo-political fragmentation and deglobalization of the world’s economy – the decline of interdependence between nations, global institutions and enterprises.
The US government, for example, has stressed its intention to obtain components and raw materials from ‘friendly’ countries with shared values to increase security of domestic production.
US Treasury Secretary Janet Yellen set out Washington’s new approach to trade last year: “Rather than being highly reliant on countries where we have geopolitical tensions and can’t count on ongoing, reliable supplies, we need to really diversify our group of suppliers,” she said.
“Friendshoring means… that we have a group of countries that have strong adherence to a set of norms and values… and we need to deepen our ties with those partners and to work together to make sure that we can supply our needs of critical materials.”
Tech giant Apple is one American company to have recently made friendshoring moves, relocating some of its iPhone production to India from China. Currently, only 5% of Apple products are made outside of China, but recent JP Morgan analysis suggests this could rise to a quarter by 2025, Reuters reports.
<ただ、野口教授の次のような意見もある。> これまでの経緯を振り返ると、次の通りだ。
経営再建中のUSスチールは2023年夏、自力での再建を諦め、身売りを表明した。同年12月に、日本製鉄が米鉄鋼大手クリーブランド・クリフスなどに入札で勝ち、USスチールを約141億ドル(約2兆円)で買収する計画を発表した。
これに対して全米鉄鋼労働組合(USW)は、即日、反対を表明した。アメリカの国家安全保障上の利益にかなうかどうかが問題だという理由だが、USWは、クリーブランド・クリフスを買収先として考えていたからだといわれる。ところが、この問題は、アメリカ大統領選の中で政治問題化した。24年1月にはトランプ氏が反対を表明し、バイデン氏も慎重にならざるを得なくなった。
4月12日に、USスチールの臨時株主総会が買収計画を承認した。賛成比率は投票総数の99%だった。その後、政府の対米外国投資委員会が、国家安全保障上の脅威になるかどうかを審査したが結論が出ず、判断をバイデン大統領に一任していた。
最初に、日本側の考えや受け止め方に対する疑問を挙げると、私が理解できないのは、日本製鉄がなぜUSスチールの買収にこだわるのか、なぜアメリカでの生産にこだわるのかだ。より一般的に言えば、なぜ日本で生産してアメリカに輸出するのではダメなのか?なぜアメリカ企業を買収して、現地生産をする必要があるのか?ということだ。
日本製鉄は、日本国内の粗鋼需要の増加がこれ以上は見込めない中で、アメリカは先進国の中でも安定した大きな需要が見込めることを買収の理由に挙げている。買収に成功すれば、日本製鉄の粗鋼生産量は世界第4位から第3位になるといわれる。確かに鉄鋼業は規模の利益が大きい産業だ。しかし、生産量だけを増やしたところでどれだけ意味があるだろうか?
重要なのは、付加価値の高い製品を作ることによって、企業価値を高めることだ。実際、中国が世界粗鋼生産量の約半分を占めている今、いくら生産量を増やしても中国の製鉄会社には勝てない。だから、買収が不成立となっても、それは日本にとって大きな損失にはならないだろう。野口悠紀雄:一橋大学名誉教授
隣国・韓国では尹錫悦(Yun Seok-yeol)大統領の拘束令状をめぐって内政が混乱、そして同盟国米国バイデン政権が、日本製鉄の米鉄鋼大手USスチール買収計画を禁じる命令、フランスで2024年6月に行われた欧州議会選挙では、RNの得票率が31.37%でトップとなり、マクロン大統領を支持する中道の「与党連合」(14.60%)に大差をつけて勝利。ドイツ連邦議会で12月16日、オラフ・ショルツ首相の信任投票が実施され、反対多数で否決された。この結果を受けてショルツ首相はシュタインマイヤー大統領に議会の解散を提案。2025年2月23日に20年ぶりとなる議会解散に伴う総選挙が実施される見通し。
イタリアのメローニ首相が(1月)4日、米南部フロリダ州にあるトランプ次期大統領の私邸マール・ア・ラーゴを訪問しトランプ氏と会談。主要7カ国(G7)の欧州首脳でトランプ氏の就任前にマール・ア・ラーゴを訪れたのは初めてで次期米政権で米欧をつなぐパイプ役としての存在感を内外に誇示。イギリス・スターマー首相はただただ人気がない。民主的政治を続けたカナダ・トルドー首相はもうすぐ辞任するらしい(インフレ対策などをめぐり支持率が低迷する中で決断を迫られた)。どうなっているのか?
<スターマー首相・関連> マスク氏は引き続き「X」で首相や労働党関係者を名指しで攻撃し続け、首相を「まったくおぞましい」と書いた。また、「グルーミング・ギャング」に対する全国的調査の要求を「極右行動主義」と首相が呼んだことについて、「まったくばかげた言い分だ」と反応した。
マスク氏がスターマー首相を失脚させようとしていることは、労働党政権にとって外交上の頭痛の種になり得る。世界一の金持ちというほかに、マスク氏はドナルド・トランプ次期米大統領に近い主要側近のひとりでもある。2024年米大統領選でトランプ氏を精力的に支持したマスク氏はこのところ、イギリスや欧州の政治に目線を移し、主に新興の右翼勢力の運動を支持している。
★ マスクの政治介入(こちら)Europe leaders criticise Musk attacks 1/8 日本でも石破がSon氏と会談したらしい。
Paul Kirby & Laura Gozzi
Few European leaders have felt the lash of Elon Musk’s social media outbursts more than Germany’s Chancellor Olaf Scholz. The tech-billionaire owner of X has called him an “incompetent fool” and urged him to resign. On Thursday Musk will use his platform to host Alice Weidel, the head of Germany’s far-right, anti-immigrant AfD for a lengthy chat. For many German politicians it smacks of political interference, with the AfD running second in the polls ahead of federal elections on 23 February. “You have to stay cool,” says Scholz. “Don’t feed the troll.”
2025/2/18 トランプ米政権による対外援助の一時停止の決定は、国際開発局(USAID)による資金提供の凍結をまねくなど、米国内外で大きな波紋を呼んでいる。
国際政治学者として米国の移り変わりを見てきた同志社大大学院の三牧聖子准教授(米政治外交)は、米国が「対外援助というソフトパワーのツールを自ら手放した」と表現し、その背景に米国の「国益観の変化」があるとみる。
「USAIDの活動については、これまでも無駄や非効率性が指摘されてきました。他方、その年間予算は政府全体の年間予算の約1%程度に過ぎない中で、世界で無数の命を救ってきました。にもかかわらず、そうした予算が『無駄金』の象徴とされ、その解体論が国民的な熱狂を生んでいる背景には、米国の国益観の変化があります」
三牧さんは、予算規模で世界最大の対外援助を誇ってきた米国において、国益の捉え方に大きな変化が生じていると感じている。「米国がUSAIDというソフトパワーのツールを失うだけでなく、USAID解体をめぐり政治的に分断され、混乱し、弱体化することは誰にとって望ましいのでしょうか」 三牧さんは問いかけるように話し、「それは中国とロシアではないでしょうか」と付け加えた。
米国が支援をやめた「空白地帯」に中国が影響力を浸透させることへの危機感も希薄なのが、「今のリアルな米国」と直視した。マスク氏についての私見を述べた。
「米国の対外政策をめぐる真剣な論争というよりは、『民主党リベラルの巣窟』と表現されたUSAIDを解体したことを成果にしたくて、恣意的に論争を盛り上げてきた面はあるのではないでしょうか」と指摘。「マスク氏こそが、市民の監視が及ばないところで私利を追求する『ディープステート』になりつつあるのではないでしょうか」
1月 2月 3月 「翼」 「床」 「西日」 「端居」 4月 「筆」 (俳句「定型句」教本)
Haiku Poem, 2024 Jul.(Jun)-Dec.
<冬の季語> 冬の季語(きごさい時記)三冬(冬全体にわたる季語)
【時候】
凍る 寒し 冴ゆ 霜夜 冬 冬暖 冬の朝 冬の暮 冬の夜 【天文】オリオン 寒昴 北颪 北風 霜 冬霞 冬銀河 冬の雲 冬の空 冬の月 冬の虹 冬の星 【地理】凍土 枯野 冬景色 冬野 冬の海 山眠る
<春の季語>
桜🌸
若桜、姥桜、千本桜、嶺桜、庭桜、一重桜、御所桜、楊貴妃桜、左近の桜、深山桜、里桜、緋桜、上溝桜、南殿、大島桜、染井吉野、桜月夜、桜の園、桜山
【関連季語】 花、山桜、初桜
【例句】
さまざまの事思ひ出すさくらかな 芭蕉「笈の小文」
命二つの中に生きたる桜哉 芭蕉「甲子吟行」
花に遠く桜に近しよしの川 蕪村「蕪村句集」
桜咲きさくら散りつつ我老いぬ 闌更「半化坊発句集」
観音の大悲の桜咲きにけり 正岡子規「子規句集」
風に落つ楊貴妃桜房のまま 杉田久女「久女句集」
夜桜やうら若き月本郷に 石田波郷「鶴の眼」
さくら咲きあふれて海へ雄物川 森澄雄「浮鷗」
天地をわが宿にして桜かな 長谷川櫂「松島」
大釜に飯炊きあがる桜かな 高田正子「花実」
🌿🌿🌿🌿
春
青春、芳春、陽春、東帝、青帝
【解説】
四季の一つで、立春(二月四日頃))から立夏(五月六日頃)の前日までの期間をいう。動植物の生育が活発になる季節で、春という言葉には、もののときめく明るいひびきがある。
旧暦では一月、二月、三月が春。三春(初春、仲春、晩春)をまとめた九十日間を九春とよぶ。
【例句】
山寺の春や仏に水仙花 也有「蘿葉集」
先ゆくも帰るも我もはるの人 白雄「白雄句集」
日くれたり三井寺下る春の人 暁台「暁台句集」
田楽に土焦したり春の庭 闌更「半化坊発句集」
春を見に浅草川をわたるなり 成美「成美家集」
この春を鏡見ることもなかりけり 正岡子規「子規句集」
腸に春滴るや粥の味 夏目漱石「漱石全集」
少年や六十年後の春の如し 永田耕衣「闌位」
掌にありて遠くはるかに春の貝 加藤楸邨「まぼろしの鹿」
雪の峰しづかに春ののぼりゆく 飯田龍太「童眸」
バスを待ち大路の春をうたがはず 石田波郷「鶴の眼」
🍃🍃🍃🍃🍃
花(はな)晩春
【子季語】
花房、花の輪、花片、花盛り、花の錦、徒花、花の陰、花影、花の奥、花の雲、花明り、花の姿、花の香、花の名残、花を惜しむ、花朧、花月夜、花の露、花の山、花の庭、花の門、花便り、春の花、春花、花笠、花の粧
【関連季語】
桜、初花、花曇、花見、落花、残花、余花
【解説】
花といえば桜。しかし、花と桜は同じ言葉ではない。🌸桜といえば植物であることに重きがおかれるが、
🌸🌸花といえば心に映るその華やかな姿に重心が移る。いわば肉眼で見たのが桜、心の目に映るのが花である。
【文学での言及】
あしひきの山さへ光り咲く花の散りぬるごとき我がおおきみかも 大伴家持『万葉集』
ひさかたの 光のどけき 春の日に 静心なく 花の散るらむ 紀友則『古今集』
年経れば よはひは老いぬしかはあれど花をし見れば 物思ひもなし 藤原良房『古今集』
花の色はうつりにけりないたづらに我が身世にふるながめせしまに 小野小町『古今集』
願はくは花の下にて春死なんそのきさらぎの望月のころ 西行『続古今集』
【例句】
これはこれはとばかり花の吉野山 貞室「一本草」
なほ見たし花に明け行く神の顔 芭蕉「笈の小文」
花の雲鐘は上野か浅草か 芭蕉「続虚栗」
一昨日はあの山越えつ花盛り 去来「花摘」
🌸花に暮れて我家遠き野道かな 蕪村「蕪村句集」
花ちるやおもたき笈のうしろより 蕪村「蕪村句集」
花を見し面を闇に打たせけり 前田普羅「普羅句集」
雀来て障子にうごく花の影 夏目漱石「漱石全集」
風呂汲みも昼寝も一人花の雨 杉田久女「杉田久女句集」
花万朶をみなごもこゑひそめをり 森澄雄「白小」
🌸雪山のどこも動かず花にほふ 飯田龍太「麓の人」
花の上に浮ぶや花の吉野山 長谷川櫂「松島」
花の風護摩の焔を吹きあふぐ 高田正子「花実」
デイケアへの冬の道、よ~く見るとかすかな季節の移り変わりが、、、。
◆ ヤマボウシ赤く ◆ 寒明や山の斜面に陽射し見ゆ |
時折、ハイムの海沿いの道を車椅子で散歩し中庭で歩行訓練をしてみた。
◆ 海沿いの花壇春めくスミレ草 ◆ ◎海の青映えて揺れ(お)をり菜花かな <いい句です。> ◆ 春寒し海鵜と遊ぶ子らの声 |
◆ (病む部屋)病室にかそけき香り(サクラソウ)桜草 ◆ 海鵜二羽青い水面を渡りゆく ◆ 菜の花も咲くや如月平潟の海 |
週2回通所のリハビリ施設「こもれび・デイケア」は円海山の麓に位置します。
◆ 坂歩行振り返り見る薄紅梅 ◆ 汗し歩む我にやさしき梅白し |
2/27 少ない所得税だけど、長年の習慣で確定申告をしました。
◆ 冬寒や年ごとに減る還付額 ◆ 〇マイナンバーカードで確定申告す <いいですね。> ! ◆ 厄介な申告終えて春が行く |
◆ VanceにNo! (冬)怒りのVTスキー場 ◆ 人々の怒りで雪も溶けるらし |
3/8 先生に”「翼」を使って春季の俳句を詠みなさいという問題”ときいて、すぐやってみる軽率な私。
◆ 東風に翼広げて鳥帰る (NHKの映像を見て) ◆ 翼折り頭を垂れて春待ちぬ (老いゆく身と向き合いつつ春を待つ) ◆ ◎卒業の孫よ翼は無限大 (希望を胸に就職戦線に挑んでいる孫・・・) 孫の句、素晴らしい |
3/15 先生に”「末」を使って春季の俳句を詠みなさいという問題”ときいて、懲りずにまたすぐやってみる軽率な私。
◆ ◎<入選>年度末の工事現場に黄砂降る←降る黄砂 ※二句を頂きました ◆ 三月の工事現場はつちぐもり ※(”三月”で「年度末」と置き換えができますか?) ◆ ◎三月は小説巻末先に読み ◆ ゆく末を明日に託して春を待つ |
「床」の入った春季雑詠
◆ 雪解けの川床覗く猫柳 ◆ 川床に春の風吹き辛夷咲く ◆ 苗床に種まく父を追いしかな ◆ 父の手の芋の種撒く土の床 ◆ 終の床はいと答えて父逝けり ◆ <苗代> ◆ 遠い日の温(ぬる)き苗代青い空 ⇒(先生)遠き日の温き苗代青き空・・苗代もOK ◆ 苗代の滑りの記憶青い空(出さず) |
3/25「西日」の入った句
◆ 道端の菫西日に背を伸ばし ◆ ◎西日浴び帰る釣船影長し (〇です。) |
「端居」の入った句
◆ 端居して想ふは故郷の山桜 ◆ 端居してロバートフロスト原語読み⇒(改)端居してフロスト「牧場(まきば)」原詩読む |
◆「筆」
先生の課題で、その課題が春の季語か夏の季語かもわからないという、かなり絶望的レベルだ。でも、課題が来るだけしあわせ。。
◆ 冬越して山里明るみ筆竜胆 ◆ ブログ記事今日の挿絵は土筆んぼ |
◆◆
Daycareへの冬の道、よ~く見るとかすかな季節の移り変わりが、、、。
◆ ヤマボウシ赤く芽吹くや冬の道 ◆ 冬の午後山の斜面に陽射しあり |
◆◆
リハビリのモットー「私の仕事はリハビリ」「ナニクソ!」「歩くと歩けるようになる!」 ★夢はカリフォルニア ◆◆◆ No matter what happens around, you must walk and make your best effort!
<Index> 12/27 今年2024を振り返って 12/29 視点が上昇! (ここまで リハ_16) 12/31 今年最後のリハ、読書 1/1 New Year 2025 1/3 正月&中庭散歩 1/5 年末年始 1/7 年末年始のリハビリ 1/8 Komorebi restart 1/11 オッと!足が不調 1/12 ジークリート 1/13 成人式のHaru 1/16 SS入所準備 1/17_23 Short Stay 1/25 SSからの復帰 1/30 Ghim先生Nina安立寺Plums 2/2 Sloanさん& Feb03Walking 2/9-11 大寒と歩行/めまい 2/11 Bamiyan 2/13 My#電子証明更新 2/14 外歩き&2/16,17花壇散歩 2/15 上野千鶴子「老人ホームは嫌」 2/18 小幅立位歩行?
12/31 今年最後のリハ、読書:今日は歩行を少しペースダウンし自分をいたわり、こもれびSS用「持ち物チェックリスト」をExcel File で作って遊んだ。トマトが2つ実をつけたのでJessicaに伝えよう。Johnご推薦の「Stuart Little ]をAudibleで買って読み(聴き)始めたので、Johnに報告しよう。Yohtaと数回Line更新、あとは「ふくふく弁当」の年越しそばを食べ、N響の第9を聴いて寝ようかな?(録画予約済み)夕方はチョコアイスバーを食べてにっこり。Kenから電話もあった! いい一年だった🌹
1/1 さわやかな暖かい正月。Professor GhimからNew Year Greetings、ほか友人たちとSNSであいさつ。あとは日課の歩行訓練! 年賀状の到着は遅いみたい。見逃したN響「第九」を聴き(圧巻の演奏)、紅白の玉置浩二の歌唱も聴いた。でもソン・チャンシク (こちら)も捨てられない!
Ken一家4人,4馬力あり。隅田川ウナギご飯とガーデン散歩で楽しい正月。Yohtaとピアノでこの日はMozart のOiseaux, si tous les ans ( Oiseaux, si…)、Youtaは楽しそうに弾いた。お正月から孫とモーツアルトとは!音楽の楽しさだ。haruchanはバスケ力で段差も難なく車椅子を押した。(花壇散歩はこちら)
1/5 年末年始(まとめ) 12/28から長い年末年始だった。元気に歩行練習に励んだ1週間だった。勉強もした。歌、ピアノはMozart: Oiseaux, si tous les ans ほか。読書は「Stuart Little」、「Here is New York」ほか小説多数。野口悠紀雄氏の日本経済2025展望。YouTubeでKazuo Ishiguro Interview(s)。音楽はベートーベンの7番、9番。モーツアルトのピアノソナタ...挙げればきりがない。
★1/7 年末年始のリハビリ PT Ms.Watは「立位で4分いられた」と(だけ)褒めてくれたけど私としては正月の一生懸命リハはかなり成果があった、少なくとも後退はなかった。喜ばしい。1/7朝歩行してて思わず嬉しくなり歩くのが楽しいと感じた。My daughter Sarahから嬉しい便りも財団Iida氏とのメールにも励まされた。1/6ヘルパーさんも「2週間会わなかったけど体がしっかりしてきた」と喜んでくれた。今日は歯科医とリハビリ。明日からDaycareも始まる。歯科医の中は杖歩行で移動、進歩した。
おみくじは「大吉」、歩行は以前と同じペース、突然のカラオケではPrincess Princess の「M」を歌って”成功”、楽しかった。良いスタートだった。
1/10 Jessと火災についてやりとり。
★1/11 オッと!足が不調 9時の歩行は15分間快調、その後11時、歩こうとしたら左足がうまく着けない、膝がガクッというのでもなく足の踵が床にうまく着かない,3回ガクッときてびっくり!40分ベッドで休憩。寝ていて何所も痛くないので「大丈夫かな?」と思ってトイレへ。爪先で着地すると脚が縦一本に伸びて歩ける。12時に歩行2回。ヘルパーさんと13時に3回。歩き始めがやや不安だけど歩き出すと大丈夫。午後5時に最後の3回OK。つま先立ちで歩行開始、慣れると普通に歩ける。「ガクッといっても歩いて大丈夫」と言われたのを思い出してやってみた。今日はこれで終わりにして休もう。
1/12(Sun) やや怪しい時があるが、3回歩行練習実行、内股気味になる時が怪しいことが分かった!
読書はStuart Little、Long Winter、ドイツの民話集(「ジークリード」ほか)ジークリードときいて「ジークフリート(ド)じゃないのかなぁと思ってたら「ブリュンヒルデ」が出てきて「指輪」が出てきた。”リング”の話だった、おもしろい! 「指輪早わかり」
※シグルドは古ノルド語で、それをドイツ語の語形に当て嵌めたのがジークフリートです。要するに言い表す言語が違うだけで、本来両者は同じ名前です。ワルキューレ(Valkyrie)とは、北欧神話に登場するオーディンの侍女で、戦場で倒れた勇士たちを天上の宮殿バルハラに導く武装した乙女たちを指す。語源は古ノルド語の「valr(戦場の死体)」と「kjósa(選ぶ)」で、「死せる英雄を選ぶ者」という意味です。戦乙女(いくさおとめ)とも呼ばれる。
序夜 『ラインの黄金』 プロローグ。ラインの黄金から作った指環の持ち主には無限の権力が与えられる。ニーベルング族のアルベリヒが愛を呪い指環を手に入れ、主神ヴォータンが指環をアルベリヒから奪い、ヴァルハル城の報酬として巨人族に与えるまでが描かれる。 | 第1日 『ワルキューレ』Valkyrie ヴォータンと人間女性の間に生まれた双子の兄妹、ジークムントとジークリンデの悲恋、ヴォータンの愛娘ブリュンヒルデの父への反抗と別れなどが描かれる。Brünnhilde |
第2日 『ジークフリート』 Siegfried 双子の兄妹の間に生まれた恐れを知らない英雄ジークフリートの成長と冒険物語。ジークフリートは大蛇を退治し、炎を乗り越え、ブリュンヒルデを口づけで目覚めさせる。ジークフリート役は、ワーグナーのテノールの役の中でも難役中の難役。 | 第3日『神々の黄昏』 アルベリヒの子ハーゲンの謀略により、ジークフリートは殺害される。ブリュンヒルデは指環をラインの娘たちに返し、ヴァルハルは崩壊する。 |
★Californiaの火事は終息に向かってるらしい。外でお誕生会をやっている。「海」を歌ってくれてるのが嬉しい。
🌺1/13 成人式のHaruちゃんの晴れ姿、美しい、健康そのものの姿勢!(顔を暈すのが惜しい) 私の長生きの目標・希望のひとりだ!
★1/16 SS入所準備 1/11からの不安定だった左脚は80%ぐらいの状態だ。ただ、歩行訓練はほぼ通常のペースなので、余計に気にせず楽しいことを考えて歩くことにしている。春が少しずつ近づく。部屋の中の植木鉢に見慣れぬ草が生えたり伸びたりするのが楽しい。komorebiではMs. murataのお誕生会の動画撮影。その日Ms.Saitoが「今日はきれいだから・・」と言って私の写真を撮りだした。ついでに私のiPhoneでも撮ってもらった。
🌸1/17_23 Short Stay 詳細はこちら
家に帰るとスミレが咲き、去年のシクラメンも咲いていた。スズメも来ていた。
★1/25 SSからの復帰: 24日(金)に復帰、多くの人に「歓迎」してもらう。歩行はだんだん良くなり、本日土曜はようやく元に戻った感じがして嬉しい。Ohnoさんが歌いたい「Parlez-moi d’amour」の研究をしたり。。。
1/26_7 歩行は順調にきている。OT Watさんは「足は上げて歩くのが正しい」と! 1/26はAlexが湘南江の島マラソンに参加!Kyokoさんが突然北鎌の家を借りたいと言ってきた。Ghimire先生とはZoomの約束。Kumiが来てくれて用事をしてもらったり誕生会のことを頼んだりした。嬉しいな!山田和樹の音楽がすばらしい。
★1/30 Zoom on with Ghim先生 久しぶりの楽しいおしゃべり!次はEasterのころ?食事をしながらあれこれ話をする「いい時間」が」欲しい先生、私も同じ。イタリア人の”資質”で盛り上がった! 2日前は柳少嬪NinaからMail、昨日はJessと長話!1/29 PTMs.Tak advised me to walk, lealing more to the left and do not rely on too much on my right leg and the cane!
I had my hair cut today!
★2/2 SloanさんからのOurChild情報;もらうメールが外国人からばっかりのこの頃、自分でも驚きだ。幸せなことだ。雪は降らなかったけどMariちゃんからのかわいいメッセージが嬉しかった。2/3 SloanさんからNamibia Incidentsと後遺症の話(良くぞ話してくれた・・・)。
2/3 歩行訓練ではわりと調子良くすたすた歩いた。そのあと立位保持でLa Merを歌った。Watさんも喜んでくれたように思った!Good, good.
◆これまでの歩行動画(☤ Walking Movies)
👈2025/2/3 これで見るとすこしずつだけど上手になっている!
👈2024/4/6 同じ服装でわかりやすい(笑)!
★2/9 大寒と歩行訓練;この1週間ぐらい大変寒く体が硬くなっていたように思う。加えて金曜日のこもれびでははしゃぎしぎて疲れ切ってしまった。年齢・気候・Scheduleを考えて計画的に行動だ!
聴いてる曲はシューベルトのピアノソナタ21番、リヒテルとルービンシュタイン。Arthur Rubinstein Live in 1966: Schubert’s Sonata in B-flat Major, D. 960 [Remaster – 2020]
2/10 めまい・体調不良については、2/10午後訪問医療の先生に相談できて解決(左)。本当に良かった!恵まれているとつくづく思う。午前中に、花壇の散歩に連れてってもらったことも絶大なる効果あり。(我慢してたんだ!)
2/11 急に元気になってBamiyanも行けた。(詳細こちら)
Flowers from Okinawa
★2/13 My#電子証明更新 またまたお出かけ、楽しかった! 区役所に行ったので浜銀に振り込まれた10万余円の理由を訊いたら「医療・介護費自己負担分の一部返還金(from 2022.Aug to 2023 July)」とか。嬉しいけど申し訳ない気もする。電子証明の更新は、ものすごく小さい画面で暗証番号のチェックや変更など、高齢者には出来っこない!公会堂のカフェでランチしようと楽しみにしてたけどお休みで残念!
◆2/14 Komorebi外歩き;水曜日に「春になったら外を歩きたい!」と言ったのを早速実現させてくれたOT Nishiさんに感謝。元気10倍だった。左足のベルトの違和感も不思議と消えて外を歩いた嬉しさだけが残った! 2/16 調子よく ★Heim 花壇散歩_25 (Feb. 16) 2/17 調子は不明でも「散歩」となれば調子よくなる!強風で歩行は1/2だけ。でも元気が出る。
「老人ホームは嫌」という上野千鶴子氏と、現役医師筒井冨美さんの「公費による延命と手厚い介護は見直す時期がきている」2025/2/14(金)の論争が面白い。記事はこちら:「上野vs筒井:気に入ったところの抜粋」
それでも、「❣️どうしても自宅で介護」を希望するならば……。
🔹親孝行な子供を育てておく
🔹自費で介護士を雇える資産を持つ
🔹要介護状態が長引く前に逝く
🔹長期化したら自宅は諦めて施設介護へ移る、のいずれかとなるだろう。(Interesting, Super Good!)
★2/18 小幅立位歩行? 2/14,15,16,17と、花壇散歩も入れてやや強行突破歩行練習をしてきた。そうしたら、今日の朝から小幅省エネ歩行がスムーズにできるようになった。胸を張りほぼ普通の歩行のような姿勢に思え3。いつまで続くかが課題だけど久しぶりの”自然歩行”の気分で嬉しい。今日は2月18日だ。53年前のあの日は忘れない。
訪問看護StationからBirthday Cardが届いた💕
Designed using Brigsby Premium. Powered by WordPress.