★ January 14th

We talked about: my dream of Ann calling for John this morning, John’s dinner menu, John’s Covid, very sick for 2 days, caughing, chills and…, recovery process of the Montpelier flood last July, my rehabilitation (“you look good!” they said to me), Japan’s Standard University Entrance Exam of Haruka, about Yohta going to master’s course, pretty Emily, still taking courses on philosophy, US presidential election:,Biden is a very good president but good chane for Trump to be next(怒), Ken’s work (is at Haneda Airport, going to Fukuoka), Montpelier’s shortage of Elevators, Post office problems, Simon will turn to be 22 tomorrow.

May 5th, Zoom Talk

Talked about Yohta, Haruka, and Adri’s future goal! John told us about his happy life at Westwind with Herigan! I was so glad to know that John got used to it and became populer at his new apartment. Wonderful!!

Oct 6th  Adri’s future, US Election, Barbara, moving to two bed-rooms apartment (on Nov 1st), Vermont’s foliage, housing for homelesses in Sabin Pasture <650 thousand dollers, the price of the Sabin house 1億円>, Climate change with floodings, Halloween, the day of the death??, Japan’s ruling LDP’s two political scandals and so on. A lot of fun, makes me stronger and happier.

Voice Memo を見ていたら、2021年12月22日に家で練習したグノーのセレナーデの音声があるのに気づいた。倒れる前日だ!記念にここに残すしかないと思った。これから歌うために!そうだ、私はまだ舞台で歌う夢を捨ててはいない!

2021/12/15 しもざき先生の推薦!
私の歌唱(練習) 2021/12/22

♪ Serenade (C. F. Gounod)

Top Pageへ

「日本には危機が迫っているかもしれない」と案じる。危機は音もなくやってくるというから・・・。

In the economist’s 2022 glass-ceiling index, an annual measure of the role and influence of women in the workforce in 29 countries, only South Korea scored lower than Japan.

The World Economic Forum’s 2022 Global Gender Gap Report, which also factors in political representation, ranked Japan 116th out of 146 countries. That would have been little surprise to Japanese women, who are used to living in a strict patriarchal society.

The government aspires to create a society “in which all women shine”, a slogan that seems unintentionally ironic, since Japanese women have always lived in the shadow of men.

Murasaki Shikibu, a lady-in-waiting of the imperial court in the 11th century who wrote “The Tale of Genji”, thought to be the first novel in history, described the discrimination she suffered. She wrote in her diary that her father would often sigh and say, “If only you were a boy.” Such a sentiment is familiar to Japanese women 1,000 years later. They routinely abandon their professional ambitions to prioritise their husbands and children. They are less visible in public life than women in other rich countries. (そうも思わないけど!)These books, and one film, help to illuminate those Japanese—half the population—whom the government says it wants to usher into the light.  FULL TEXT

The Economist’s glass-ceiling index

  • What to read to understand the history of Western capitalism (下の本は、読めるわけがない。英語の勉強のため掲載)
    • The Worldly Philosophers. By Robert Heilbroner
    • A Culture of Growth. By Joel Mokyr. Princeton University Press
    • War as an Economic Activity in the “Long” Eighteenth Century. By N.A.M. Rodger. International Journal of Maritime History. XXII, No. 2 (December 2010)
    • The Hundred Years’ War, Volumes 1-4. By Jonathan Sumption. University of Pennsylvania Press
    • Enclosures, Common Rights, and Women: The Proletarianisation (プロレタリア化)of Families in the Late Eighteenth and Early Nineteenth Centuries. by Jane Humphries. The Journal of Economic History
    • The Classical School: The Turbulent(激動、乱流) Birth of Economics in Twenty Extraordinary Lives. By Callum Williams. Hachette;
  • What is the economic cost of covid-19?
  • Why inflation looks likely to stay above the pre-pandemic norm
  • The Full TEXT

Page Top

10/15以降念願の4回目の散歩。前回(12/2)は外には出てみたが散歩までいかず落胆したが、今日は、晴れていて暖かくコンクリートがカラッと乾いていた。EVホール出口の段差も難なく越えられたし、ビル前のレンガの道はてこずったけど、花壇のコンクリート通路は難なく歩けた。プードルを連れた人が道を譲ってくれた。

(リハについてはこちらも)


It’s Beginning To Look A Lot Like Christmas (cover) by V of BTS

It’s so wonderfull to know that he did a amazingly good job (after some unhappy blank) and listen to TaeTae’s sweet, melow voice in beautifull English on the day of Christman Eve. Just Great! I admire YOU!

BTS V – It’s Beginning To Look A Lot Like Christmas (Cover)

He proves he’s not the average idol. He’s different. His voice, color, his style, his taste in music, everything about V is so incredible.”

5,841,325 回視聴 • 2022/12/24 It’s Beginning To Look A Lot Like Christmas (cover) by V of BTS

10,372,635 回視聴 2022/12/27現在

(KSTYLEより)BTS(防弾少年団)のVが、特別なクリスマスカバー曲を公開。普段からジャズをよく聴くというVは、今回のカバー曲を通じて深みのある声で、曲が持つジャズならではの魅力を生かしながら、原曲とは異なる雰囲気で、ファンに特別なプレゼントを贈った。


"It's Beginning To Look A Lot Like Christmas" Lyrics:

It's beginning to look a lot like Christmas
Everywhere you go;
Take a look at the five and ten
It's glistening once again
With candy canes and silver lanes aglow.

It's beginning to look a lot like Christmas
Toys in every store
But the prettiest sight to see is the holly that will be
On your own front door.

A pair of hopalong boots and a pistol that shoots
Is the wish of Barney and Ben;
Dolls that will talk and will go for a walk
Is the hope of Janice and Jen;
And Mom and Dad can hardly wait for school to start again.

It's beginning to look a lot like Christmas
Everywhere you go;
There's a tree in the Grand Hotel, one in the park as well,
It's the sturdy kind that doesn't mind the snow.

It's beginning to look a lot like Christmas;
Soon the bells will start,
And the thing that will make them ring is the carol that you sing
Right within your heart

It's beginning to look a lot like Christmas
Toys in every store
But the prettiest sight to see is the holly that will be
On your own front door.

Sure it's Christmas once more...

BTS’ V Gets in the Holiday Spirit on ‘It’s Beginning To Look A Lot Like Christmas’ Cover(Rolling Stones)

Closing out the year with “It’s Beginning to Look a lot Like Christmas,” V is offering up enough of a holiday treat to hopefully distract fans from the fact that his debut solo mixtape didn’t end up coming out this year, after all, despite his previously hints at the schedule for the release.

“I originally thought of releasing it last year,” V told Rolling Stone in 2021. “But it turned out to be more harder and more complex than I imagined that it would be. So then I thought I would release it early this year. But again, it turned out to be a bit more tough than I thought it would be! So now I’m looking at the end of this year.” 

SHARING THE GIFT of a holiday song is becoming something of a tradition for BTS member V. This year, the singer crooned his way through a shimmering piano melody on his rendition of the classic tune “It’s Beginning to Look a lot Like Christmas.”

The offering comes at the conclusion of a bittersweet year for ARMY, who celebrated new releases and show-stopping performances from BTS throughout the year, before and after it was announced that the group would embark on a brief hiatus while its seven members complete South Korea’s mandatory military service requirement.

“It’s beginning to look a lot like Christmas/Soon the bells will start,” V sang. “And the thing that will make them ring is the carol that you sing/Right within your heart.”

Last year, the singer shared the original solo song “Christmas Tree,” which appeared on the soundtrack to the popular Netflix K-drama Our Beloved Summer starring Parasite‘s Choi Whooshik and Itaewon Class‘ Kim Da-mi.

‘It’s Beginning to Look a Lot Like Christmas’ for BTS Member V: Listen to His Cover of the Holiday Classic
An early gift has arrived for ARMY. Dec 23,2022 (Billborad)

It’s the season of giving, and BTS‘ V is gifting ARMY with his cover of “It’s Beginning to Look a Lot Like Christmas.”His take on the seasonal classic arrived on Friday (Dec. 23). In the accompanying video shared on YouTube, the singer croons deeply into a microphone while casually dressed in an oversized hoodie.

Midway through the song, he pulls up the hood to cover his head and enthusiastically sings, “It’s beginning to look a lot like Christmas,” emphasizing his words with small pumps of his fists. “Soon the bells will start/ And the thing that’ll make ’em ring is the carol that you sing/ Right within your heart.” “It’s Beginning to Look a Lot Like Christmas” has been covered by numerous artists. The 1951 version by Perry Como and the Fontane Sisters with Mitchell Ayers and His Orchestra became a hit, peaking at No. 12 on the Billboard Hot 100 in 2020. Another beloved take is Bing Crosby’s take from the same year is another popular cover.

(1) Who are these children      (2)Winter Words      (3) ひとりだけの旅 ほか

素敵なIan Bostridgeの歌声を聴く午後に・・・

Who are these children? Op 84

composer Benjamin Britten (1913-1976) author of text William Soutar (1898-1943)

  • Ⅰ悪夢
  • Ⅱ殺りく
  • Ⅲこの子らは誰?
  • Ⅳ子供たち
Ian Bostridge and Julius Drake NHK Recital in Japan (Part 1/7)

“Nightmare”

The tree stood flowering in a dream:
Beside the tree a dark shape bowed:
As lightning glittered the axe-gleam
Across the wound in the broken wood.
The tree cried out with human cries:
From its deepening hurt the blood ran:
The branches flowered with children’s eyes
And the dark murderer was a man.

There came a fear which sighed aloud;
And with its fear the dream-world woke:
Yet in the day the tree still stood
Bleeding beneath the axe-man’s stroke.

“Slaughter”

Within the violence of the storm
The wise men are made dumb:
Young bones are hollowed by the worm;
The babe dies in the womb.
Above the lover’s mouth is pressed
The silence of a stone:
Fate rides upon an iron beast
And tramples cities down.

And shall the multitudinous grave
Our enmity inter;
These dungeons of misrule enslave
Our bitterness and fear?

All are the conquered; and in vain
The laurel binds the brow:
The phantoms of the dead remain
And from our faces show.

William Soutar (1898-1943)

William Soutar (1898-1943)

“Who are these children”

With easy hands upon the rein,
And hounds at their horses’ feet,
The ladies and the gentlemen
Ride through the village street.
Brightness of blood upon the coats
And on the women’s lips:
Brightness of silver at the throats
And on the hunting whips.

Is there a dale more calm, more green
Under this morning hour;
A scene more alien than this scene
Within a world at war?

Who are these children gathered here
Out of the fire and smoke
That with remembering faces stare
Upon the foxing folk?

William Soutar (1898-1943)

Ian Bostridge NHK Recital in Japan (Part 2/7)

The Children

Upon the street they lie
Beside the broken stone:
The blood of children stares from the broken stone.

Death came out of the sky
In the bright afternoon:
Darkness slanted over the bright afternoon.

Again the sky is clear
But upon earth a stain:
The earth is darkened with a darkening stain:

A wound which everywhere
Corrupts the hearts of men:
The blood of children corrupts the hearts of men.

Silence is in the air:
The stars move to their places:
Silent and serene the stars move to their places:

But from earth the children stare
With blind and fearful faces:
And our charity is in the children’s faces.

William Soutar (1898-1943

冬のことば

Winter Words   Op.52冬の言葉  冬のことば

詩: ハーディ (Thomas Hardy,1840-1928) イングランド


1 At Day-Close in November1 十一月のたそがれ
The ten hours’ light is abating,
And a late bird wings across,
Where the pines,like waltzers waiting,
Give their black heads a toss.

Beech leaves,that yellow the noon-time,
Float past like specks in the eye;
I set every tree in my June time,
And now they obscure the sky.

And the children who ramble through here
Conceive that there never has been
A time when no tall trees grew here,
That none will in time be seen.
十時間の昼の光も今や弱まって
帰りそびれた鳥が羽ばたいて通り過ぎる
松の木々が ワルツの順番待ちの踊り手のように
黒い頭を揺り動かしている

ブナの葉は 昼時には黄色に染まっていたが
漂い通り過ぎて行く 目の中のしみのように
この木々は わが人生の六月に椊えたものだ
今やそれがこの空を覆っている

このあたりを歩き回る子供たちは
思い込んでいる 決してなかったのだと
ここに高い木々が生えていなかった時など
そしてやがて何も見えなくなることも思いもせずに
2 Midnight on the Great Western   2 真夜中の大西部鉄道 グレート・ウェスタンの真夜中
In the third-class seat sat the journeying boy,
And the roof-lamp’s oily flame
Played down on his listless form and face,
Bewrapt past knowing to what he was going,
Or whence he came.

In the band of his hat the journeying boy
Had a ticket stuck; and a string
Around his neck bore the key of his box,
That twinkled gleams of the lamp’s sad beams
Like a living thing.

What past can be yours,O journeying boy
Towards a world unknown,
Who calmly,as if incurious quite
On all at stake,can undertake
This plunge alone?

Knows your soul a sphere,O journeying boy,
Our rude realms far above,
Whence with spacious vision you mark and mete
This region of sin that you find you in,
But are not of?
三等車の座席に旅する少年が座っていた
天井のランプの油の炎が
彼の物憂げな姿や顔の上で揺らめいている
だれが知るというのか 彼がどこへ行くのか
そしてどこから来たのかを?

帽子のバンドに その旅する少年は
切符を挟んでいた そして紐に
彼のスーツケースの鍵を付けて首にかけていた
ランプの悲しげな光線のちらつく輝きは
まるで生き物のようだった

いったいどんな過去がお前のものであったのか
おお旅する少年よ
見知らぬ世界へと向かって行く
こんなにも穏やかに まるで人ごとのように
こんな賭けに たったひとりで飛び込むとは?

お前の魂はあの天球を知っているのだな 
旅する少年よ
我らの粗野な世界のはるか上にあって
そこからお前が広大な視野で見下ろし
測っているところ
この罪に満ちたこの世を 
お前がたまたま居るけれども
お前はその一員ではないこの世のことを
3 Wagtail and Baby   3 セキレイと赤ん坊 せきれいと赤ん坊
A baby watched a ford,whereto
A wagtail came for drinking;
A blaring bull went wading through,
The wagtail showed no shrinking.

A stallion splashed his way across,
The birdie nearly sinking;
He gave his plumes a twitch and toss,
And held his own unblinking.

Next saw the baby round the spot
A mongrel slowly slinking;
The wagtail gazed,but faltered not
In dip and sip and prinking.

A perfect gentleman then neared;
The wagtail,in a winking,
With terror rose and disappeared;
The baby fell a-thinking.

ひとりの赤ん坊が浅瀬を見ていた そこに
一羽のセキレイが水飲みにやってきた
モウモウ鳴く雄牛が横切って行ったが
セキレイは驚いた様子は見せなかった

種馬がしぶきを上げて駆け抜けて行った
小鳥はほとんど沈みそうになったが
羽根を上下にぴくつかせて
たじろぐこともなかった

次にその赤ん坊は見た あたりを
雑種の犬がそっと忍び歩いているのを
セキレイはじっと見つめたが 
ためらうことはなかった
水に浸かり 水を飲み 羽根つくろいすることを

ひとりの完璧な紳士がそこへやってきた
セキレイはあっという間に
恐れおののいて舞い上がり 姿を消した
赤ん坊は考え込んで倒れてしまった
▲(歌なし)4 The little old table4 小さな古い書き机       
Creak,little wood thing,creak,
When I touch you with elbow or knee;
That is the way you speak
Of one who gave you to me!

You,little table,she brought –
Brought me with her own hand,
As she looked at me with a thought
That I did not understand.

– Whoever owns it anon,
And hears it,will never know
What a history hangs upon
This creak from long ago.
きしめ 小さな木製の奴よ きしめ
私がお前を肘や膝でさわった時には
それがお前の語り口なのだから
お前を私にくれた人のことを話す

お前 机よ 彼女が持って来た-
運んできてくれたのだ 彼女自身の手で
その時彼女は私を見た ある考えを持って
私には理解できなかった考えを

-いつかこれが誰か他の人のものになって
彼がこの音を聞いても 分からないだろう
どんな歴史が纏わりついているのかは
ずっと昔からの このきしみには
5 The choirmaster’s burial   5 聖歌隊長の葬礼  聖歌隊指揮者の葬式   
He often would ask us
That,when he died,
After playing so many
To their last rest,
If out of us any
Should here abide,
And it would not task us,
We would with our lutes
Play over him
By his grave-brim
The psalm he liked best –
The one whose sense suits
“Mount Ephraim” –
And perhaps we should seem
To him,in Death’s dream,
Like the seraphim.

As soon as I knew
That his spirit was gone
I thoguht this his due,
And spoke thereupon.
“I think,” said the vicar,
“A read service quicker
Than viols out-of-doors
In these frosts and hoars.
That old-fashioned way
Requires a fine day,
And it seems to me
It had better not be.”

Hence,that afternoon,
Though never knew he
That his wish could not be,
To get through it faster
They buried the master
Without any tune.

But ’twas said that,when
At the dead of next night
The vicar looked out,
There struck on his ken
Thronged roundabout,
Where the frost was graying
The headstoned grass,
A band all in white
Like the saints in church-glass,
Singing and playing
The ancient stave
By the choirmaster’s grave.

Such the tenor man told
When he had grown old.

彼はよく俺たちに頼んだものだ
自分が死んだら
今までこんなに大勢の人のために
演奏してきたのだから
彼らの最後の安息のために
だからもしお前たちの中で誰かが
ここに生き残っていたなら
そしてそれが面倒でなかったのなら
俺たちのリュートを
遺骸の上で奏でてはくれないかと
自分の墓のそばで
一番好きだった讃美歌
中身もその場にふさわしい
「エフレイムの山《を
そうしてくれれば俺たちの姿が自分には
死の夢の中で
大天使様のように見えるのだろうからと

そういうわけで俺が知った時には
彼の魂が昇天したことを
俺は思った 彼の願いは叶えられるべきだと
だからそう俺は言ったんだ
「私が思うに《 牧師様はおっしゃった
「朗読の礼拝の方がずっと早いですよ
外でヴィオールを弾くよりも
こんな霜の降りた寒さの中でね
そういう古いやり方は
晴れた日でないとできませんよ
私にはそれは
やめておいた方が良いように思えます《と

そんなわけで その日の午後
彼には決して知る由もなかったのだけれど
自分の願いが叶えられなかったことなどは
手早く終えるために
皆で楽隊長を埋葬したのだ
音楽の調べひとつなく

だがその後 こんな話があった
次の日の真夜中
牧師様が外を眺めると
彼の目に入ってきたのは
ぐるっと取り巻いている姿
霜が灰色にしているところ
墓石のあるところの芝を灰色に
白い衣を纏った一団が
まるで教会のステンドグラスに描かれた
聖者様のように 歌い 奏でている姿だった
昔の曲を 聖歌隊長の墓の傍らで

そんな風にあのテナー歌手は語った
彼が年老いた時に
6 Proud songsters         6 誇り高き歌い手たち いばった歌い手たち
The thrushes sing as the sun is going,
And the finches whistle in ones and pairs,
And as it gets dark loud nightingales
In bushes
Pipe,as they can when April wears,
As if all Time were theirs.

These are brand-new birds of twelve-months’ growing,
Which a year ago,or less than twain,
No finches were,nor nightingales,
Nor thrushes,
But only particles of grain,
And earth,and air,and rain.
ツグミたちは歌う 太陽が沈みゆく時に
フィンチたちも囀る 独りで あるいは番いで
そして暗くなれば 声高きナイチンゲールが
茂みの中で
笛を吹き鳴らすのだ 四月が過ぎ去ろうとする今
まるで全ての時が自分たちのものであるかのように

これらの鳥たちは新しい鳥たちだ この十二ヶ月の間に育った
一年前には 少なくとも二年経たない前には
フィンチもおらず ナイチンゲールもおらず
ツグミもいなかったのだ
ただ穀物の粒だけがあった
そして大地と 大気と雨だけが
7 At the railway station,Upway7 アップウェイの停車場で 停車場で
“There is not much that I can do,
For I’ve no money that’s quite my own!”
Spoke up the pitying child –
A little boy with a violin
At the station before the train came in,-
“But I can play my fiddle to you,
And a nice one ’tis,and good in tone!”

The man in the handcuffs smiled;
The constable looked,and he smiled,too,
As the fiddle began to twang;
And the man in the handcuffs suddenly sang
With grimful glee:
“This life so free
Is the thing for me!”
And the constable smiled,and said no word,
As if unconscious of what he heard;
And so they went on till the train came in –
The convict,and boy with the violin.
「ぼくにできることは何もないんだ
だって自分で使えるお金が全然ないんだから《
同情したその子どもは声を張り上げた
ヴァイオリンを持った小さな男の子が
列車がやって来る前の停車場で
「だけどぼく ヴァイオリンなら弾いてあげられるよ
すてきな曲をね 音もきれいさ!《

手錠を掛けられていた男は微笑んだ
警官はそれを見たが 彼もまた微笑んだ
ヴァイオリンが音を立て始めた時に
すると手錠を掛けられた男は突然歌い始めた
厳然とした陽気さで
 「この自由な人生は
 俺のためのものだ!《
警官は微笑んで何も言わなかった
まるで自分の聞いたことに全く気が付かなかったように
こうして彼らは列車が入って来るまで続けていた-
囚人とヴァイオリンを持った少年は
8 Before life and after8 生命の前と後      
A time there was – as one may guess
And as,indeed,earth’s testimonies tell –
Before the birth of consciousness,
When all went well.

None suffered sickness,love,or loss,
None knew regret,starved hope,or heart-burnings;
None cared whatever crash or cross
Brought wrack to things.

If something ceased,no tongue bewailed,
If something winced and waned,no heart was wrung;
If brightness dimmed,and dark prevailed,
No sense was stung.

But the disease of feeling germed,
And primal rightness took the tinct of wrong;
Ere nescience shall be reaffirmed
How long,how long?
そんな時代があった 皆が想像するように
そしてまた きっと この世の教えが述べているように
意識というものが生まれる前に
すべてがうまくいっていた時が

誰も苦しまなかったのだ 病に、愛に 喪失に
誰も知らなかったのだ 後悔を 飢えた希望を 嫉妬を
誰も気にかけなかった いかなる破壊や試練が
物事を破滅へと導こうとも

もし何かが終わっても 誰の舌も嘆きを発することなく
もし何かがたじろぎ衰えても 誰の心も痛まなかった
もし明るさが衰え 闇が広がっても
誰の感覚も刺されることはなかった

だが 感情という病が発生して
当初の正義は悪の色に染まってしまった
あの無垢さが再び認められるようになるまでには
あとどのくらい どのくらいかかるのか?

ひとりだけの旅

NHK Recital (Part 5/7) 9:22ひとりだけの旅
6/あなたと行けたなら ★20世紀のブルース
「パリの道化」

6/あなたと行けたなら

20世紀のブルース

「パリの道化」

7/夜も昼も

NHK Recital in Japan (Part 7/7)夜も昼も,いつもさよならを

いつもさよならを

Ianさんの音楽はYouTubeで・・・

Top Pageへ

Important and interesting topics are mostly from friends abroad!

Dec. 2022

  • Junior-high entrance exams in Japan. What is the “standard deviation?”
    • A standard deviation (or σ) is a measure of how dispersed the data is in relation to the mean. Low standard deviation means data are clustered around the mean, and high standard deviation indicates data are more spread out.
  • Level of school teachers in the US. (not payed enough/ to be doctors and lawers)
  • Should US limits the number of foreign students, like Chinese, Korean and black Africans? But, how to define “white American?” (me)
  • Trump’s popularity and next election? Joe Biden will challenge to the next election. (John)
  • Weather in Vermont

Wary of China, Japan unveils sweeping new national security strategy
Washington Post, Updated December 16, 2022, 6:00 p.m.


Japan’s Prime Minister Fumio Kishida attended a press conference at the prime minister’s official residence in Tokyo, Friday. In a major break from its strictly self-defense-only postwar principle, Japan adopted a national security strategy Friday declaring plans to possess preemptive strike capability and cruise missiles within years to give itself more offensive footing against threats from neighboring China and North Korea. 

DAVID MAREUIL/ASSOCIATED PRESS
TOKYO — Japan on Friday unveiled sweeping changes to its national security strategy and a major ramp-up of its defense budget, a dramatic shift to shed its longtime postwar pacifist constraints as it grapples with increasing security threats and risk of war in the Indo-Pacific.
Wary of the growing military threat posed by China, North Korea’s nuclear ambitions, and Russia’s invasion of Ukraine, Japan is poised to take a tougher stance to defend itself and improve its capabilities to do so.

Among the notable changes is the move to acquire ‘’counterstrike’’ capabilities, or the ability to hit enemy bases with long-range missiles and coordinate with the United States in such circumstances, and an increase of its defense budget to 2 percent of gross domestic product over five years, making it the third-largest in the world.


It was my big surprise, a photo taken by me near the White House in 2010 revealed the data, the date and place of the photo taken!


NEWS WEEK誌より(Amazonで読み放題になったので・・・)


これ(↓)、この頃思うこと。

Shoko Egawa 安倍国葬もそうだったけど、岸田さんって、人事ではなかなか決められない一方、本当は議論と準備を重ねて決めるべき課題を「決断」してしまう、という危ういクセがありそう。→「防衛増税」に波紋 「復興税」の転用に与党からも「とても説明できない」の声(TBS JNN)

 岸田文雄首相は13日の自民党役員会で、防衛費増額を巡り「責任ある財源を考えるべきだ。今を生きる国民が自らの責任として、しっかりその重みを背負って対応すべきだ」と述べ、増税を含めた財源確保に理解を求めた。ウクライナ情勢に触れ「自らの暮らしを守り、国を守るという国民一人一人の主体的な意識こそ何より大切だ」とも強調。「このことも十分念頭に置いて(財源確保策の)議論を進めていただきたい」と語った。2023年度から27年度まで5年間の防衛費を約43兆円に増やす方針については「財源面の理由で制約を課すことがあってはならないとの立場で指示した」と説明した。© 一般社団法人共同通信社

<12/13 毎日新聞>岸田文雄首相が13日の自民党役員会で防衛費増額の一部を増税で賄う考えを示した際に「国民が自らの責任として対応すべきだ」などと発言したことを受け、ネットで疑問視する声が相次いだ。ツイッターでは、「国民の責任」「防衛費増額巡り」「防衛増税」のワードがトレンド入りした。「勝手に(増税を)言い出して、すり替えて、責任を国民に投げ込んできた」「国土を守り、その上に住む国民を守る。これが国家、政府の責任」と非難する声のほか、「(発言の)タイミングも言葉選びもやばいセンスだ」と首相が選んだ言葉への批判なども上がった。

Yoko Ono It seems harder and harder to feel good about things. But you must remember, that in the moment of anger, you are forgetting an important subject – you. It’s time for you to start thinking about things you have forgotten to do, and then doing them.

首相、「国民の責任」発言を修正 防衛増税、自民幹部が紹介 2022年12月14日 (共同通信)

 自民党は14日、同党のホームページ(HP)で、岸田文雄首相が13日の役員会で防衛費増額に伴う財源の一部を増税で賄う方針を示した際に「今を生きる国民の責任」と発言したと幹部が紹介した内容を「今を生きるわれわれの責任」に修正した。政府関係者によると、事前に用意した発言案には「国民」と記されていたが、首相が上から目線だとして実際には「われわれ」に言い換えたという。13日の役員会での実際の首相発言は報道に公開されなかった。終了後、茂木敏充幹事長が記者会見で紹介したが、その際、事前に用意されていた発言案に沿って「国民の責任」と説明したためとみられるという。

12/16 本当に不快、危険。今日の「閣議決定」。そして、「復興税」を「軍備拡張税」に転用するなどありえない。日本の政治家、官僚は、法治主義への理解,正義感、良心、国民を思う心、すべてを失ったのだろうか?

 岸田政権は16日、国家安全保障戦略(NSS)など安保関連3文書を閣議決定した。NSSは安保環境は「戦後最も厳しい」とし、相手の領域内を直接攻撃する「敵基地攻撃能力」を「反撃能力」との名称で保有すると明記。2023年度から5年間の防衛費を現行計画の1・5倍以上となる43兆円とすることなどを盛り込んだ。憲法に基づいて専守防衛に徹し、軍事大国とはならないとした戦後日本の防衛政策は、大きく転換することになった。(asahi) TEXT

 「いま隣国からの脅威が高まっています。軍事費を増額したほうが良いと思いますか?」。そう聞かれたら多くの国民が「イエス」と答えるでしょう。でも実はこれ、昔から行われている戦費調達の常套手段です。 このやり方で多くの国が戦費調達に走ったのが第一次世界大戦です。星野典久(朝日新聞名古屋報道センター次長)

「相手を脅して抑止するのは幻想だ」東大大学院法学部の遠藤乾教授


望月衣塑子: 「戦争する国へまっしぐら 敵基地攻撃能力の保有は逆効果か? 日本に攻撃される前に相手が攻撃、もしも原発を狙われたら… 岸田政権は安保関連3文書を閣議決定戦後、歴代政権が否定した他国領域を攻撃する敵基地攻撃能力の保有へと進む安保政策の大転換。専守防衛の枠超える」


「大軍拡・大増税・断固反対」#国家安全保障戦略 は、強大な軍事力を持つ国がいつ他国に直接脅威を及ぼす意思を持つか分からない だから万全を期すために力強く軍事力を持っておくのだという風に書いています。 世界で一番巨大な軍事力を持っている国はアメリカじゃありませんか。アメリカだけは意思を変えることはなく、平和のために軍事力を持ち続ける そういう確証は一体、どこにあるんでしょうか 皆さん、歴史上これまでアメリカが行ってきた戦争。ベトナム戦争も イラク戦争もあるいは各地での紛争への介入…どれもこれも違法な戦争です。そしてそうやってアメリカが始めた戦争に、これまで一度たりとも反対を表明していないのが私たちの日本です。(山添演説)


◆「本質は米国の意思だ」京都精華大の白井准教授

 戦後日本の対米従属構造を分析する「永続敗戦論」などの著書がある京都精華大の白井聡准教授(45)は、安保関連3文書について「国会での議論はなく、非公開の『有識者意見聴取』を基に方針を決め、国民に示したのは要旨だけ。そもそも有識者会議など儀式に過ぎない。本質はシンプルで米国の意思だ」と語る。

京都精華大の白井聡准教授(本人提供)

 米国はトランプ政権以来、日本や北大西洋条約機構(NATO)など同盟国に、軍事費の負担増などを求めてきた。ロシアのウクライナ侵攻で「日本でも防衛費をGDP2%に、という流れに弾みが付いた。増額分の多くが米国製兵器を買うことに費やされるだろう。岸田首相は5月に大増額をバイデン大統領に約束していた」と話す。

 岸田政権は2023年度から5年間の防衛費として総額43兆円を確保するとし、そのための増税もいとわない。「子育て・教育支援には『財源がない』と言いつつ、防衛費は手段を尽くして拡大させる。今年の出生数は80万人を切って過去最少を更新する見通しなのに」と指摘する。

 その上で「米中対立は覇権闘争だから落としどころが見えない。米国はその中で日本に何をやらせようとしているのか、中国の状況もしたたかに探り、付き合い方を考えなければ。日本と米国、中国の共存共栄の方法を、日本が主体的に打ち出す必要がある」と警鐘を鳴らす。

「戦争ではなく平和の準備を」安保関連3文書改定、憲法学者らが対案公表

政府が16日に閣議決定する方針である外交・防衛の指針「国家安全保障戦略」など安全保障関連3文書に関し、憲法学者らによる「平和構想提言会議」は15日、3文書に現行憲法では認められないような内容が盛り込まれているとして、対案と位置付ける提言「戦争ではなく平和の準備を—”抑止力”で戦争は防げない—」を公表した。◆政府・与党の考え方「極めて短絡的で危険」◆「国民的な議論もなく勝手に決めていいわけがないFULL TEXT


by Yoko Ono 12/16

「敵基地攻撃能力」ないし「反撃能力」の保有に反対する意見書


2022年(令和4年)12月16日日本弁護士連合会
第1 意見の趣旨
政府は、2022年12月16日、新たな国家安全保障戦略、国家防衛戦略及び
防衛力整備計画を閣議決定し、相手国の領域内にあるミサイル発射手段等を攻撃す
るためのいわゆる敵基地攻撃能力や、更には、攻撃対象を「敵基地」以外に拡大す
ることになりかねない、いわゆる「反撃能力」の保有を進めようとしている。
しかしこれは、憲法9条の下で個別的自衛権の行使を認める従来の政府の憲法解
釈においても、自衛権の発動の要件、とりわけ実力の行使は日本に対する外国から
の武力攻撃の排除のために必要な最小限度のものに限られ、他国の領域における武
力の行使は基本的に許されないとする原則に反し、また、相手国の領域に直接的な
脅威を与える攻撃的兵器の保有として「戦力」の保持に該当することも明らかであ
って、同条に違反
するものである。 FULL TEXT


ガンバレ、まりなちゃん!2023/1/26


まりなちゃん

 「ちょっと奥さん、岸田さんの息子さんはお父さんの外遊中にパリ、ロンドンで、公用車を使って観光めぐりとショッピング三昧だったんですってよ。国民には防衛増税とか言って、自分たちは税金で海外で遊んで買い物ですってよ。クソ厚かましいにも程がありますわよね。」

みんな安心しろ!  ♪♪首相秘書官がこんだけ余裕ぶっこいてんだから  ♪♪♪中国やロシアは絶対攻めてこないぞ!  ♪♪♪♪防衛費なんて引き上げなくていいぞ!

 「まりなちゃん」さんがどなたか知らないけど、面白い。

まりなちゃん @t2PrW6hArJWQR5S (株)白馬社の広報担当。反グローバリズムの編集者。『ニホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへ』シリーズの普及を目指し情報を発信しています

 岸田総理の「長男秘書官」が外遊中にパリ、ロンドンの観光地めぐり 公用車を使って繁華街でショッピングも 1/25(水) 11:31配信 デイリー新潮
公用車でパリ市内を観光

 昨年10月、岸田文雄総理の長男・翔太郎氏が首相秘書官に就任し、「縁故採用」と批判された。その翔太郎氏が今月行われた総理の欧米5カ国訪問の際、公用車でパリやロンドンを観光していたことが発覚。さらに、カナダ首相に記念撮影を申し込み、周囲のひんしゅくを買う一幕もあったのだという――。

1/27 鈴木 耕
首相長男の翔太郎くん、首相随行で外遊。公用車で観光地巡りと報道。木原官房副長官は会見で釈明。公用車使用は、要人と会うため観光地巡りは首相のツイッターに載せる写真を撮るため土産物は首相が各方面へお礼として配るため…。ヘリクツもここまでくると凄いよなあ。

宮原健太 1/31 岸田総理が予算委員会で翔太郎氏が買った土産はポケットマネーで支払ったと名言。つまり、土産購入は総理のプライベートということだ。 であるならば、そのような仕事は国家公務員である秘書官にやらせるのではなく、事務所秘書にやらせるべきだ。秘書官という役職も公務も軽んじている。

2/2 (ここまでひどいobakaとは) 岸田文雄首相は1日の衆院予算委で、同性婚の法制化に関し「極めて慎重に検討すべき課題だ」と述べ、否定的な考えを改めて示した。同性カップルに結婚の自由を認めようとしない理由について「家族観や価値観、社会が変わってしまう課題だ」と強調した。“The sun will still rise tomorow!”

2023/3/25(mainichi) 岸田軍拡もう黙って見ていられない 河野洋平

日米の軍事的一体化が行き過ぎていないか?
「日米基軸は守ってきた。だが、トランプ政権になって、果たして米国の民主主義は大丈夫か、という疑問が出てきた。メディアを敵視、批判されるとフェイクニュース呼ばわりする。差別を助長、分断を煽(あお)る。人事権を乱用し、権力を監視するチェック・アンド・バランスの仕組みをないがしろにする。軸と思っていた米国がこんなにグラグラしてしまい、この軸にぶらさがっていると、逆に振り回されどうにもならない面も出てきた。日本はますますもって米国に対しきちんと言うべきことを言わなければならなくなってきた

 何を言えばいい?
「その頼りなくなった米国は、安全保障面で世界の警察官的役回りをせず、ある意味中国の台頭にすっかり怯えてしまっている。自分を脅かす奴は許さん、叩いてしまえ、という雰囲気になっている。政治だけでなく米国民全体が怯えている、と僕には見える。こういう時こそ中国を一番理解できている日本が『心配することはない。中国という国はこういう国だ』と教えてあげなければならない。であるのに米国と一緒になって『大変だ。大変だ』と走り回っているのが現状だ」

 台湾有事、大変だと。
「台湾有事が心配だと言うなら『本当にそうですか』と中国に聞けばいい。72年に国交正常化、78年に平和友好条約を結んでいる国だ。直接聞きに行くこともしない、そんな他人行儀なことでいいのか。台湾有事にしないためにはどうするか、を議論すべきなのに、なったらどうするかばかりだ。冷静に考えることだ。心配の種があるならそれをどう取り除くかという作業に集中すべきで、心配だから急いで武器、弾薬を準備するというのは、浅薄な判断としか思えない」

 軍事侵攻、本当にある?
僕はないと思っている。中国は今、経済的にそんなに自信がない日本に対しても関係改善を求めるソフトな対応になっている。コロナで成長率が下がったこともあり、経済に不安を抱えている。僕が知る限りでは、日本とは外交も経済もちゃんとやりたい、と思っている。台湾への武力侵攻が相当なリスクをもたらすことも彼らはよく分かっている台湾は独立を言わない。中国も武力に頼らない。現状維持がお互い一番いいということだ」

FULL TEXT

d 憲法改正問題・右傾化

Top Pageへ