北鎌倉ひっそり散歩-“龍宝寺”
4月22日に行ったときはアヤメがまだつぼみもなかった。「今度こそ!」と思って行ってみたら見事にちょうど良い“その時”だった。
こんなにたくさん撮っても仕方ないのだけど、こんなにいい時期に行ける時がまたあるかどうか…。そう思う時もあるこの頃。
のんびり鎌倉、なぜかサンタルチアが流れ車が通る。
4月22日に行ったときはアヤメがまだつぼみもなかった。「今度こそ!」と思って行ってみたら見事にちょうど良い“その時”だった。
こんなにたくさん撮っても仕方ないのだけど、こんなにいい時期に行ける時がまたあるかどうか…。そう思う時もあるこの頃。
のんびり鎌倉、なぜかサンタルチアが流れ車が通る。
毎日、自宅勤務と自宅学習でさぞ大変だろうと思うけど、あの人たちは元気いっぱい。仲良し家族で楽しそうに笑い合い「今年のバラはいつもより蕾がいっぱい」と言っているのを聞くと家族のいる楽しさと大切さを改めて感じる。
よーく見ると子供たちの口元にストレスの痕跡がある・・・。
5/13 Kumiの庭の薔薇が咲いたとのこと!
5/23の薔薇
毎日新聞2020年4月28日
これほどまでに新型コロナウイルスの影響が広がると誰が予想しただろうか。中国の武漢で発生した時は、世界でも日本でもまだ楽観する見方が多かった。しかし、もはやどの国でも緊急事態宣言は必至という勢いで感染者も死者も膨大な数に上っている。エイズ、エボラ出血熱、SARS(重症急性呼吸器症候群)、MERS(中東呼吸器症候群)、ジカ熱など、この数十年ウイルスによる新しい感染症が増加しているにもかかわらず、今回の事態に大きく混乱してしまった原因は何なのか。更に、たとえこの感染症が終結しても、もはやこれまでの状態に簡単に復帰できるとは思えない。強固な感染症対策を打ち立てるとともに、新たな経済秩序、国際関係、暮らし方を早急に考えていく必要がある。
感染の拡大が危惧され始めた時、私の頭に浮かんだのはカミュの「ペスト」でも小松左京の「復活の日」でもなく、「猿の惑星」というSF映画だった。1968年に第1作が公開されて人気を博し、その後続編が次々に製作された。米国から打ち上げられた宇宙船が6カ月の飛行を経て地球へ帰還する。
Read More →気づいてみたら7年間もせっせとお金を払って手入れをしてもらっている。「不要不急の外出自粛」で美容院の営業停止があるかもしれないので心配。
ネイルは昨日。今日は午前1時間(Bel nume che adoro)、午後約3時間(Rosa, Tosti) 歌の練習!
新型コロナ感染症の影響が広がる。新緑のイチョウ並木を見上げる人はいない。色鮮やかなツツジと可憐なピンクと白のハナミズキも青空の下で寂しそうだ。アカシアの老木はおっかなびっくり葉っぱを広げている。
Online lessonでメニューが突然変更に!そしてその流れで突然次の曲が決まった!
Francesco Paolo Tosti, 1846年~1916年)によって1885年に作曲された。詩はロッコ・E・パッリアーラ(Rocco E. Pagliara, 1855年~1914年)によるもの。
Una povera rosa è rinserrata nel tuo piccolo libro di preghiera: una povera rosa di brughiera che la lunga stagione ha disseccata. | 哀れな薔薇は再び閉じ込められる あなたの小さなお祈りの本の中に 荒野の哀れな薔薇よ 長い季節で枯れてしまった。 |
Chi te l’ha dato quel mesto fiore? Qual ti rammenta sogno gentil? ”Ah!” tu rispondi,”Fugge l’amore! Fuggon le splendide sere d’april!” | 誰が君にその悲しげな花をあげた のか? どんな優しい夢をあなた に思い起こさせるのか? 「あぁ!」君は答える「その恋は 逃げてしまう! 光り輝く四月の 夕方は逃げてしまう!」 |
Or muta la contempli e d’improvviso, ti si vela di pianto la pupilla: or,la baci,tremando,e disfavilla su la tua fronte,un vivido sorriso! | 今 あなたは黙ったままそれを見 つめ、不意に、 君の瞳は涙でぼ やける。 今 それに口づけし、震 えながらきらめく 君の顔に、鮮やかな微笑みが! |
povero/哀れな rosa/薔薇 rinserrare/再び閉じる 、再び閉じ込める piccolo/小さい libro/本 preghiera/祈り brughiera/荒野 lungo/長い stagione/季節 disseccare/乾燥させる | chi/誰が dare/与える mesto/悲しげな fiore/花 quale/どのような rammentarsi/思い出す sogno/夢 gentile/優しい rispondere/答える fuggire/逃げる splendido/光り輝く sera/夕方 | or/今 muto/黙ったままの contemplare/見とれる improvviso/不意に velarsi/ぼやける pianto/涙 pupilla/瞳 bacio/口づけ tremare/震える disfavilla/きらめく fronte/顔 vivido/鮮やかな sorriso/微笑み |
Designed using Brigsby Premium. Powered by WordPress.