この2.3年見逃していた、このアメリカでぃごの花。花期がとても短い。カフェテリアに行かなくなると、あっという間に花の時期が過ぎていく。
今年は、ふと思い立って散歩に出て「あっ、そうだ、あの花!」と思ったら咲いていました。
   
   
   

夾竹桃のピンクも心に沁みました。

   
   
   

Top Pageへ

”ジプシーの歌”第1曲 

Mein Lied ertönt   Op.55-1
Zigeunermelodien (Cigánské melodie)
おれの歌が響き出す
 ジプシーのメロディー
Mein Lied ertönt  ein Liebespsalm,
Beginnt der Tag zu sinken,
Und wenn das Moos der welke Halm
Tauperlen heimlich trinken. Mein Lied ertönt voll Wanderlust,
In grünen Waldeshallen,
Und auf der Puszta weitem Plan
Lass frohen Sang ich schallen. Mein Lied ertönt voll Liebe auch,
Wenn Heidestürme toben;
Wenn sich zum letzten Lebenshauch
Des Bruders Brust gehoben.
わが歌は再び愛を響かせる
古い日が死に絶えたとき
しなびた苔が 自らに纏わせようと
ひそやかに露を集めているときには

わが歌はあまねく憧れを響かせる
世界をこの足で歩き回るときには
だが故郷のプスタにあれば
歌声はわが胸より豊かにあふれ出る

わが歌は高らかに愛を響かせる
嵐が平原を駆け抜けるとき
われが見送るときに、貧しさより逃れ
兄弟たちが死に行くのを
  (チェコ語詞より藤井訳)

My song resounds

My song resounds, a psalm of love,
When day begins to fade,
And when the moss and withered grass
Secretly drink in pearls of dew.
My song resounds full of wanderlust,
As we journey through the world,
Only on my wide native plains
Can my song ring out happily.
My song is also full of love,
As storms rage across the heath,
And my friend breathes his last
And frees himself from pain!

Translation © Richard Stokes, author of The Book of Lieder (Faber, 2005)

Má píseň zas mi láskou zní,
když starý den umirá,
a chudý mech kdy na šat svůj
si tajně perle sbíra.

Má píseň v kraj tak toužně zní,
když svetem noha bloudí;
jen rodné pusty dálinou
zpěv volně z ňader proudí.

Má píseň hlučně láskou zní,
když bouře běží plání;
když těším se,že bídy prost
dlí bratr v umírání.

 

▶소프라노 도희선 귀국 독창회 Soprano, Hee-Sun Do, Do Heesun, Recital
– 장소 : 영산아트홀 Youngsan Art hall

Darya Telyatnikova (mezzo-soprano),
Alexander Kobrin (piano).
Recorded in concert at the Small Hall of Moscow Conservatory
8 January 2016


歌いたい歌cover

Top Pageへ

 

すさまじいフレコンパックの重量感に圧倒された。天皇・皇后は、もちろんご自身で確認したかったのだろうが、それよりも、この風景を「忘れてはならぬ」と、国民みんなの知らせたかったのではないか、そう思う。
植樹祭で子供らの姿に「初夏の 光の中に苗木植うる この子供らに戦あらすな」と詠んだ皇后だから・・。
平成7年植樹祭 美智子皇后陛下御歌:初夏(はつなつ)の光の中に苗木植うるこの子どもらに戦(いくさ)あらすな
 
   
<参考「書く力 語る力も うせ果てぬ ただたのみます いくさあらすな」深田信四郎>
天皇退位と憲法Cover

Top Pageへ

1年たってもまだ続くイヤーな話。どこかで区切りがつくまで、我慢するしかないのだろうか。「君はどう生きるか」がベストセラーを続け、「檻の中のライオン」が評判になり(良い)、真実がすこしづつ勝利に近づきつつあるように思うが・・・。
「万引き家族」の是枝監督がカンヌのパルムドールを取っても、それを完璧に無視する日本(政府)と、ノーベル文学賞のカズオ・イシグロにナイトの称号を与えた(昨日6/9の新聞報道)英国(政府)。どちらが素敵か、フツーか!

   

Top Pageへ

1週間ぶりに鎌倉に行ったら、誰にも見られず(?)我が家のヤマボウシが見事に白い大きな花をつけていた。「ゴメンね」と思った。ほかの樹木もきれいでうれしかった。
 
   
   
 
 
 2Fから
 明月院への通りは大混雑。アジサイの季節だ
 
   

Top Pageへ

1年半ぶりぐらいでバレエの発表会。二人とも上達し、成長した。
前回、体重が気になった人が見違えるようにスリムになり、男性ダンサーとのソロ(というのかな?)に挑戦したのには、びっくりし感動した。越智先生のバレエは本当に素晴らしかったし、3人の男性ダンサーが揃ってレベルが高く楽しめた。
終わってからの「お誕生会」もGOOD with Sarah and Al.
 
 
   
 
   
 

 
 
 
←Simonくんにとっては、ちょっと(かなり?)退屈、でも耐えました!
こらからも続けていってほしいものです!

前回のショウはこちら

Top Pageへ

Ann に「実際にどんな仕事してるの?」と訊かれて、オフィスの写真を撮ってみた。こんな感じだった。

Apple Watch自撮り、長身すぎる!
こちらは、ある雑誌(Yokohama Walker)にあった八景の紹介記事
Top Pageへ