「Welcome Page」へ
 


   美しい日本の、まだ行ったことのない場所へ。

   八幡平の湿原は英国湖水地方を思い出させる魅力的な場所でした。渓谷”
   というよりもずっと穏やかな場所で、しかもどこを見ても感動的な美しい景色が広
   がっていました。
   両日とも約10kmを歩きました。 
      

              Oirase7.jpg

             
     
奥入瀬へJump
 
 

 
八幡平(秋田県)へ
Hachimantai1.jpg

   盛岡からバスで八幡平へ向かいました。途中で
   見た岩手山の雄姿 

  Hachimantai2.jpg 

     八幡平1,500m付近の駐車場からの眺め    
 

 
  Hachimantai5fl.jpg

   シラネアオイの実

  Hachimantai9.jpg

     鏡沼  

  ⇖ Page Top
 

Hachimantai12.jpg   

 


  Hachimantai17.jpg

  石畳の歩道を30分ぐらい歩くと1630mの頂上へ到着 

 
 


Hachimantai19.jpg 証拠写真!

 

     Hachimantai21.jpg

     もうひとつのsummit「源太森」頂上(1595m、霧の中)  


 
 


Hachimantai22fl.jpg   

姿美しき「青森アザミ」
(正式名はハチマンタイアザミ)

  Hachimantai24.jpg

     

       

 八幡沼!
    曠野の風情が魅力的 Hachimantai25.jpg

   ここからの風景は、湖水地方が「嵐が丘」か

  Hachimantai27.jpg

      

 
  Hachimantai26.jpg

    りんどうが美しい季節でした 

 Hachimantai31.jpg
    湿地の遊歩道沿いに咲くサワギキョウ

    

 

    

Hachimantai32.jpg 

この水草が群生する沼と、全く生えない沼・・・科学的にだ解明されて
いないとのこと (不思議)  

⇖ Page Top


 Hachimantai39.jpg        
 
 
  Hachimantai36fl.jpg

 立ち姿の可憐さよ! エゾオヤマリンドウ

   Hachimantai42fl.jpg 
   
母子草も多く咲いていました
 


Hachimantai37.jpg チングルマの実! 


 

 Hachimantai43.jpg

   

 



 
 次の日は奥入瀬へ

Oirase27.jpg

     

 

Oirase5.jpg 土地の言葉で石の小屋」

      

 
       石ヶ戸の”瀬”
Oirase6.jpg

     

 

Oirase8.jpg  
流れが美しいところと、滝が多くあるエリアがあります。

      

 
 
Oirase11.jpg

     

 

Oirase12.jpg
 渓流の両岸はブナ、トチノ木などが群生しています

      

 
 
Oirase13.jpg

     

 

Oirase15.jpg

     
 「阿修羅の流れ」
 

 
  Oirase14.jpg 標識も充実

     

Oirase17.jpg 

      穏やかな流れに、陽の光が注ぎます
     

 
  Oirase18.jpg

     

 

Oirase21.jpg 佐藤春夫の詩賦

     
  

 

 
 遠くにみえるは不老の滝 Oirase19.jpg

     

 

Oirase22.jpg 渓谷をせき止める銚子大滝     
  

 
 
  Oirase23.jpg

     

 

Oirase24.jpg

     

     

 
   銚子大滝から流れ
  落ちる水
Oirase25.jpg

     

 

Oirase26.jpg  子の戸の水門

     
    

 

 


     


 八幡平ロイヤルホテル
 客室らの眺め

hotel3.jpg  

Oirase2.jpg     
    

 

Panoramic View
            十和田湖

Oirase1.jpg     

     Oirase3.jpg      

  奥入瀬Topへ    

 

 
      hotel1.jpg hotel2.jpg

 ⇖ Page Top  

 


 ★花のアルバム☆

Hachimantai3fl.jpg

Hachimantai4fl.jpg

Hachimantai6fl.jpg

Hachimantai7fl.jpg

Hachimantai13fl.jpg

P8280033.JPG

Hachimantai14fl.jpg

Hachimantai15fl.jpg

Hachimantai16fl.jpg

Hachimantai29.jpg

Hachimantai34fl.jpg

Hachimantai41fl.jpg

Oirase29fl.jpg

P8280057.JPG

Oirase28fl.jpg



  (探索中)      ウツギの仲間     キヌガザソウ     アザミ        ナナカマド

  秋色の葉      (固有種の)コケ    ヤマイチゴの一種  エゾオヤマリンドウ   「地塘」とは? 
  ノイバラ       トリカブト        ウメバチソウ     コバイケイソウ   エゾオヤマリンドウ
 

「Welcome Page」へ

 


   娘の家に、故あって一緒に住んでるイタリア人のおねえさん。
   MariとSimonにとっては、外国人だけどママかオネエサンか・・・・。
   どちらにしても家族だと思っています。
   今年の夏の思い出です。 
   

 
sarah12.jpg 
 

Sarahさんに甘えて、
思いっきりじゃれてます!


             
     

 

 

   sarah1.jpg

    7/26鎌倉で・・・  

   sarah2.jpg

       

 

 
  sarah4.jpg

    


  sarah8.jpg   
   西鎌倉アマルフィイにて

      

  ⇖ Page Top
  sarah13.jpg

   みんなが大好きなレストランです

 

  sarah14.jpg

  ☆アイスクリームも素敵★  

 
 
sarahTokyo8.jpg

  8/24 お家でママのランチ、うれしいな☆

 

  
sarahTokyo9.jpg

   C-chanのうれしそうなこと!  

 
 
sarahTokyo12.jpg

 With Sarah and Alice・・・ 

 

  sarahTokyo15.jpg

     楽しいランチ・タイム  

       

 
 




sarahTokyo17.jpg

  汐留へ行きました

 

  sarahTokyo18.jpg

       

 
  sarahTokyo24.jpg

46階展望プラザからは浜離宮庭園が・・

 

 展望台にて
 sarahTokyo27.jpg

     

    

 

  sarahTokyo29.jpg sarahTokyo33.jpg 
sarahTokyo31.jpg sarahTokyo34.jpg

sarahTokyo35.jpg ネイリストのAlice、 Sarah,  Kumi, Marie and Simon どれが誰でしょう?

     

⇖ Page Top



 sarahTokyo36.jpg

  ヒントの写真

      

 
  sarahTokyo38.jpg

夕食は前の日から準備してくれたイタリアン・ピッツァでした。

 

  

   美味しいね!!
   sarahTokyo44.jpg           

 
  Simon:「マルガリータだね!」sarahTokyo41.jpg

 sarahTokyo45.jpg こちらは子どもたちがいっしょうけんめい捏ねたもの。このほかの写真は、食べるのに夢中で写真を撮り忘れました。

 

 
 
These are the materials which remind me of my old days in my home town. These are stocked by my dearest mother who died about 20 years ago. She was such a devoted mother. She was so smart and was a dreamer! I’d like to say to my mother “Thank you so much for keeping them!” (I also thank of my youger brother who has kept them and sent back to me.)
 

AkemiDrawing28.JPG

These are some of them.

 
29copyAkemiSchoolMark8
 
 母の言葉   「My Blog?」 こちらには父の筆跡も
 
 

  母の詩 ::::: ねがい::::::  (少女新聞より) 1955年ごろ

  樫の木は高いなあ-
  足もとに大きな黒い影を落して
  こんなにしっかり
  地球にまたがっては 
  こわい物なんかないだろうなあ

  木陰はずい分涼しいなあ-
  音もない風なのに
  そよ、そよ、そよ、とかずかな梢まで
  樫の木の葉がゆれているよ
  たくましくそしてやさしい
  樫の木の様な人になれたら
  どんなにいゝだろうなあ-
 
 
  樫の木なんて見たことがなかった。母はおそらく西洋の本などで
  見たのだと思う。ワイルダーの「長い冬」を名作だと言っていた。
 

2021/3/15 どこかから出てきた昔の絵をここへちょっと

 

2015年8月13日


こんどは、どうかしら?

 

Nail20150813.jpg 最初のネイル⇒Nail2013Jan.jpg

 

2013年1月、ほんのはずみでネイルを始めてから2年半。ずっと続けている。

 

 

いろいろ試行錯誤、長さや色、飾り(ラメ入り、グラデーション、ワンポイントシール、ストーンなど・・・)

 

身なりに合わないネイルはおかしいし、かといって地味一辺倒ではネイルの意味がない。

いちばん正直に感想を言うMariと、率直な印象を言う娘にお伺いを立てながら続けている。

いつまで続くか、お金の切れ目まで??

でも、楽しいネイル、爪が強くなり使いやすいネイル。

 


2013年の「ネイル・デビュー」記事は こちら

美容室のサイトはこちら  ネイルはこちら

2017年はこちら

 

「Welcome Page」へ

 

「Welcome Page」へ

 

 

       珊瑚樹の下に、いつの間に、どこからきたのか、初めてみた「オジギソウ」

ojigiso1.png              ハルちゃんと、葉っぱにそっと触ってみました。

   

     

  ojigiso2.png

    

 

 
  DaiGarden2.jpg 

  オガタマの実 

 

 
   DaiGarden3.jpg

   ソヨゴの実(早く赤くならないかなぁ 

 
  DaiGarden5.jp<g 

  月桂樹がどんどん伸びています。 

 

 
     DaiGarden1.jpg

   山の高木「コナラ」でです。どうなるのかな? 

 



       
 
    映像です。  

 

「Welcome Page」へ

  

2015年8月6日

    この数年耐えがたい暑さが続く。でも、私はめげずに
    夏に咲く花を探してキャンパスを歩いてみました。

 
 

 

YCU2015_1.jpg    私の好きな夾竹桃はイチョウ並木の正面に、
   今は少ししかなくなりました。

YCU2015_3.jpg

構内の北の端にある「理科館」。生物系の人達がちょっと誇らしげに使う
「リカカン」前には、(ちょっと荒れた)ハーブ園があります。

YCU2015_4.jpg     フェンネルの黄花 ⇒ 

YCU2015_5.jpg              ムクゲの花
YCU2015_6.jpg



 今年も忙しかった7月(会議室)
YCU2015_8.jpg
YCU2015_7.jpg 

  5階からの眺め! 

 YCU2015_9.jpg

 



 

  アオキの新しいメニュー YCU2015_11.jpg

 猛暑が続くと体調を保つのにエネルギーが必要で、注意力が
低下し、そのため集中力に影響が出ているなと感じるこの頃。
 I can hardly wait for cool days in autumn!

 


   娘が文京区に引っ越して、自宅に一番近いホテルは何と椿山荘。
   行っては見たいが敷居が高い! でも、ランチなら・・・・。
   もっとも、江戸川橋公園へ行って、裏の冠木門からは時々「侵入」
   していましたが。今回は堂々と正面から行ってきました。 
   

 
Chinzanso16.jpg                  梅雨の季節でこの日も雨でした

             
     

 

 

   Chinzanso1.jpg

    ホテル内のレストランで  

   Chinzanso2.png「ジュースは何にしますか?」とホテルレストランの洗練されたスタッフさんに問われ、Mariの返事は「Apple」(完璧英語発音)みんなで感動して、笑いました。
ただし、一人だけ(じぃじ)Mariが何と言ったか聞き取れなかったそうです!

       

 

 
  Chinzanso5.jpg

   美味しいお料理でした
   


  Chinzanso6.jpg

      

  ⇖ Page Top
  Chinzanso7.jpg

デザートも美しい!(お皿は変型でした)

 

  Chinzanso3.jpg

    屈託なく笑うかわいいMari★  

 
 
Chinzanso4_2.png

 子どもメニューには、12色のクレヨンが
 ついてきました

 

  
Chinzanso15.jpg

   すいている場所を占拠!して写真撮影  

 
 
Chinzanso14.jpg

 

 

  Chinzanso8.jpg

      つい、ポーズしてしまうわ! 

       

 
  Chinzanso9.jpg

こちらの方は、三重塔が気にいったみたいです

 

  Chinzanso11.jpg

       

 
  Chinzanso23.jpg

   広い日本庭園、ほたるの庭もあります

 

思いがけず、あちらこちらにヤマユリが
咲いていて、感動しました
 Chinzanso21.jpg

     

    

 

  Chinzanso17.jpg

     

⇖ Page Top



 Chinzanso18.jpg

      

 
  Chinzanso19.jpg

 独特の強い香り、野の花の香りでした。「飽かず
 眺む・・野なかのバラ」ならぬ、庭のヤマユリ・・

 

  

   ★椿山荘MAP★
   Chinzanso2.jpg        ☆メニュー☆    Chinzanso_Menu.JPG