コスモスは風に揺れているのが好き。野菊は誰もいない静かな寺や道端に
そっと咲いているのを見るのがよい。
(2015年の投稿)

kamakuraAutumn2015_9.jpg

  kamakuraAutumn2015_11.jpg 
 kamakuraAutumn2015_8.jpg 
kamakuraAutumn2015_7.jpg        ⇖ Page Top
 kamakuraAutumn2015_6.jpg 白い清楚な花
  kamakuraAutumn2015_5.jpg あれ?虫さんが・・
シャッターチャンス!
 
 kamakuraAutumn2015_2.jpg   きれい!
  kamakuraAutumn2015_18.jpg 花の名前は?  
 kamakuraAutumn2015_19.jpg  ケイトウの花
 青蓮寺

 kamakuraAutumn2015_16.jpg

 大好きな”野菊”が咲いています  

       

 
 kamakuraAutumn2015_14.jpg   
  kamakuraAutumn2015_15.jpg     
 いつもの石仏。今日はこんなお顔でした。 kamakuraAutumn2015_21.jpg   kamakuraAutumn2015_22.jpg



菊の里に生まれました。でも今年から少し遠くなりました。懐かしいな。  <2023 菊についての投稿>

kamakuraAutumn2015_26.jpg


  

 
 kamakuraAutumn2015_27.jpg    ⇖ Page Top

IMG_9111.jpg
   懸崖種もありました。    
 
 
kamakuraAutumn2015_23.jpg
鎌倉の家で赤く色づいたソヨゴの実(可愛らしい) 
       kamakuraAutumn2015_25.jpg     
     ⇖ Page Top

 

 

 


第65回「浜大祭」。今年はコスチュームに凝った人が多く歩いていました。
が、特筆すべき点「なし」。 ただ、以前より屋台の食事がどれも大変おい
しくなりました!Good!


 

  013.jpg   
    イチョウ並木を楽しそうに歩く女子!

 
  Hamadaisai_11.jpg

   Hamadaisai_9.jpg

         イチョウはまだ緑です。

 

 
   
Hamadaisai_2.jpg

こだわりのコーヒー屋さん、去年もありました!
撮影許可をもらって掲載してます


  Hamadaisai_3.jpg

  オニオンスープ(150円)、広島風お好み焼き
  (美味、300円)、ポテト(200円?)
  どれも良いお味でした。    

  ⇖ Page Top
  Hamadaisai_4.jpg  理科系研究棟前のノミの市っぽいコーナー
  (ひっそり)

 

 icho2015.JPG
  


「Welcome Page」へ
 


   長谷から北鎌倉に移って少しだけ遠くなっていた鎌倉文学館。久しぶりに行ってき

   ました。バラの花はまだ見えないのに、ふわっと遠くまで届くすばらしい香り・・・・。
   良く手入れが行きとどいたバラ園で、しばらくぶりの花たちにまた会いました。 
      

              O_BungakukanEos30.JPG

             
     
バラのアルバム へJump
 
 

 
           
O_Bungakuiphone47.jpg
 
OK_BungakukanEos62.jpg 

         
 

 
  OK_BungakukanEos55.jpg

   

  OK_BungakukanEos49.jpg

       

  ⇖ Page Top
 

OK_BungakukanEos17.jpg    

  

  OK_BungakukanEos51.jpg

  

 
 


O_BungakukanEos37.jpg 

 

 

  




  文学館本館

     OK_BungakukanEos71.jpg

       

 


 ★バラのアルバム☆

O_Bungakuiphone12.jpg

O_Bungakuiphone14.jpg

O_Bungakuiphone16.jpg

O_Bungakuiphone17.jpg

O_Bungakuiphone18.jpg

O_Bungakuiphone19.jpg

O_Bungakuiphone24.jpg

O_Bungakuiphone43.jpg

O_BungakukanEos1.jpg

O_BungakukanEos19.jpg

O_BungakukanEos22.jpg

O_BungakukanEos64.jpg

O_BungakukanEos27.jpg

O_BungakukanEos21.jpg

O_BungakukanEos60.jpg


「Welcome Page」へ

 

 COVER PAGE 

Vermont_iP_32.jpg

 3年ぶりにバーモントの友人を訪ねました。前回2012年はワシントンD.C.で思わぬ足止めがあり友人に迷惑をかけたのと、重い荷物の一人旅をちょっとためらっていました。今年は幸い(家族の)同行者があり、紅葉の真っ盛り充実の旅でした。 

 長年の、大好きな心の友アン、ジョンとその家族、そのほかの友人たちとも、ちょっと会わなかった近所の人達と「また会ったわね」のような再会でした。


「Top Page」へ

「Welcome Page」へ


10月3日(土)。6月からお休みだったので久しぶりの再会。すっきりした秋晴れの
三浦半島は新しい人も多く楽しい一日でした。 (でも、城ケ島の岩場を歩くのは
勇気が要りました。


「Welcome Page」へ
   G.T.T. Indexへ


Bald Eagles から11人、Cherry Blossomsから10人の参加でした。
≪初めて行った「歌舞島公園」にて≫

MiuraJogashima6.jpg

     

   MiuraJogashima9.jpg

 今回の担当は往時の「桃の御所」見桃寺でした。
今は全然面影はありません(泣)

 
    MiuraJogashima14.jpg

海南神社

 MiuraJogashima21.jpg

  「うらり」の奥にあるバーベキュー会場で、おいしい海の幸を満喫

 
IMG_1254.JPG

  ⇖ Page Top

      IMG_1255.JPG

       働いてます。いい天気で暑(熱)かったです。

 
IMG_1256.JPG

  城ケ島へ

  IMG_1257.JPG

    城ケ島大橋から富士山が見えました!

 
IMG_1258.JPG

  ⇖ Page Top

  MiuraJogashima23.jpg

      

 

MiuraJogashima27.jpg

      ウミウの岬を望む展望台で

 MiuraJogashima29.jpg

       馬の洞門 

 

 
  MiuraJogashima33.jpg

  

  MiuraJogashima35.jpg

     pyrrha, Lou and Lyn

 

  ⇖ Page Top
  MiuraJogashima38.jpg

    城ケ島灯台へ向う。秋の風情・・・・

   城ケ島灯台へ  
MiuraJogashima42.jpg

  

 

 
   MiuraJogashima39.jpg
  12,000歩以上は歩いています、疲れました。 
  MiuraJogashima44.jpg
灯台の後ろ側から撮影してみました。青空が美しくて・・ 

 

  ⇖ Page Top

「Welcome Page」へ

2015年10月2日

 
photo sounth Africa.png


 大学ラグビーが華やかだったころ、(20年ぐらい前まで?)ラグビーの試合をテレビ観戦していた。その後、2003年イギリスにいるとき、Wilkoと呼ばれて絶大な人気だったJohnny Wilkinsonが、その年のWorld Cup決勝で最後のドロップゴールを決めてイギリスが優勝した。その時も、ラグビーが大好きだった。
 その後、日本チームは世界に挑戦するが大負けに負けていて、つらかった。それで、2019年のWC日本開催は知っていたのに、今年のWCのことは忘れていた!!



photo six surprises.png  

 ある晩、午前2時ごろふとテレビを見たら、ラグビーの試合が・・・。あれ?これ何?それは、その後世界を驚かせた日本チームが南アフリカチームに勝利した歴史的試合だった。
 最後の20分ぐらいを観ていた私は、あの最後の大決断”ペナルティーキックよりもトライ!”の興奮とそれによる勝利の瞬間を観ていたのだ。
  【写真:BBC websiteより】

photo samoa.png

 南アフリカに勝利した後、スコットランドには大差で敗れた。「やっぱり、難しいのかな・・。」と思ったそのあと、サモアとの試合があった。

 photo goromaru.png


 日本チームの強さは本物だった。次のサモア戦でも、大柄でパワフル、スピードも凄そうな選手の足の間を潜り抜けるような日本選手の敢闘精神あふれるプレーで、大勝した。

 中でも、この山田選手の美しいゴールは、そのスピード、テクニック、勘の冴えが一瞬に融合して生まれたものだった。

photo Yamada.png

Japan stunned two-time champions South Africa to cause arguably the biggest upset in rugby union history. 

   Karne Hesketh crossed in the final minute to win an incredible World Cup Pool B encounter in Brighton.
South Africa led 12-10 after Francois Louw and Bismark du Plessis tries.
Lood de Jager and Adriaan Strauss also scored for the Springboks, but Ayumu Goromaru contributed 24 points, including a try, before Hesketh’s dramatic clincher.
   Japan had gone 18 World Cup games without victory before beating South Africa in Brighton
Japan started the game brightly, played with quick ball and took the game to South Africa, never looking overawed by their powerful opponents.
   Captain Michael Leitch went over for Japan’s first try as they went 10-7 up after 29 minutes and, although Du Plessis quickly responded, the Brave Blossoms stayed in touch throughout the second half.

photo horie.png

EddieJones.jpg



そして、10/11には米国にも勝利、3勝1敗となった。でも、不運にも準決勝には進めなかった。体を酷使していたので、私は「それもいいのでは」と思ったが、五郎丸選手は悔し涙だった。

11/2(追加) ラグビー日本代表、W杯南アフリカ戦の歴史的勝利が「最高の瞬間」部門
    賞受賞 記事はこちら

日本チーム情報はこちら




BBC記事((South Africa)
BBC記事(South Africa)
Independent記事(Samoa)
BBC記事(Samoa)
NHK記事(帰国後のコメント)


Top Page
 
景気回復はみえないけど、シルバーウィークと言われれば

何となくみんな楽しそうにあちこちお出かけするのだ。
私たちも、のんびり鎌倉で休日を楽しみました。 
      

 

MariSimonchuoKoen14.jpg
           


むくげの花 へJump

 
鎌倉中央公園へ行きました
MariSimonchuoKoen1.jpg
MariSimonchuoKoen3.jpg 
 少しだけある「子どもの遊具」のひろば

 

 
  MariSimonchuoKoen4.jpg 

   

  MariSimonchuoKoen5.jpg 

 

 

  ⇖ Page Top
   

 

MariSimonchuoKoen6.jpg

小学生になり、心の成長もみえるこの頃

 

  MariSimonchuoKoen9.jpg 

 

 
   

 


MariSimonchuoKoen7.jpg
「ボクはママと一緒がいいな」

     MariSimonchuoKoen8.jpg 

 

 
   

 

MariSimonchuoKoen2.jpg秋です

 

  MariSimonchuoKoen12.jpg 

 

   

鎌倉中央公園は里山をそのまま利用した広大な自然公園です。
    MariSimonchuoKoen15.jpg
  斑入り薮ラン  

 

  MariSimonchuoKoen17.jpg 

   

 

 
  MariSimonchuoKoen16.jpg
    ちょっと「お茶! 

 

 MariSimonchuoKoen18.jpg
 ボクが「かわいい」がどうか、それがどういう意味
かにこだわっているC-chan
     

 

   

 



  午後は大船フラワーセンターへ
MariSimonFlowerCenter3.jpg 
 

 


MariSimonFlowerCenter2.jpg
C-chanの立ち姿、とってもかわいい!      

 
 
  <MariSimonFlowerCenter19.jpg
   今回の旬の花は「むくげ」でした。

 

   
   

 

 ⇖ Page Top  

 


 ★ムクゲのアルバム☆

 
047.jpg

 

 

 
MariSimonFlowerCenter4.jpg

 

 

 
MariSimonFlowerCenter5.jpg

 

 

 
MariSimonFlowerCenter6.jpg

 

 

 
MariSimonFlowerCenter7.jpg

 

 

 
MariSimonFlowerCenter13.jpg

 

 

 
MariSimonFlowerCenter8.jpg

 

 

 
MariSimonFlowerCenter9.jpg

 

 

 
MariSimonFlowerCenter11.jpg

 

 

 
MariSimonFlowerCenter12.jpg

 

 

 
MariSimonFlowerCenter14.jpg

 

 

 
MariSimonFlowerCenter15.jpg

 

 

 
MariSimonFlowerCenter16.jpg

 

 

 
MariSimonFlowerCenter17.jpg

 

 

 
MariSimonFlowerCenter18.jpg

 

 

 
 

 


「Welcome Page」へ

 

 

「Welcome Page」へ
 

Sarahさんの大学院卒業にあわせ、ミラノからご両親が来日。なんと、
鎌倉の我が家に滞在することになりました!
これは、彼らの写真による日本滞在記(の一部)です。  

P9120217.jpg
鎌倉大仏、光則寺、長谷観音にて。最後は十二所のレストラン「叶夢叶夢」にて。(クリックして拡大)

Sarakamakura1.jpg

Sarakamakura5.jpg

kazukosan.JPG

Sarakamakura8.jpg

Sarakamakura9.jpg

Sarakamakura11.jpg

Sarakamakura12.jpg

Sarakamakura13.jpg

Sarakamakura14.jpg

Sarakamakura15.jpg

Sarakamakura3.jpg

Sarakamakura16.jpg

Hasedera 1.JPG

Hasedera 2.JPG

Hasedera 3.JPG

167.JPG

174.JPG

172.JPG

169.JPG

P9120281.JPG

「Welcome Page」へ