![](http://www.akemimarumo.com/wp-content/uploads/2024/11/z_gardening.jpg)
Ghim先生が豆菊を「食べられるか?」と訊いてきたので調べてみた。
![](http://www.akemimarumo.com/wp-content/uploads/2024/11/mamegiku.jpg)
![](http://www.akemimarumo.com/wp-content/uploads/2024/11/bf40ebef61527c729ee2e246d23f1c69-700x500.jpg)
![](http://www.akemimarumo.com/wp-content/uploads/2024/11/edible-Shokuyo_Giku-700x520.jpg)
![](http://www.akemimarumo.com/wp-content/uploads/2024/11/edible-Shokuyo_Giku2-1-700x467.jpg)
![](http://www.akemimarumo.com/wp-content/uploads/2024/11/kogiku-Small-mum2-700x367.webp)
![](http://www.akemimarumo.com/wp-content/uploads/2024/11/oh-giku-Big-mum.jpg)
![](http://www.akemimarumo.com/wp-content/uploads/2024/11/5b7897f5774621535a979775ba6f64d6-700x54.png)
キク科の植物図鑑 (岐阜聖徳学園大学)
![](http://www.akemimarumo.com/wp-content/uploads/2024/11/image-5.png)
![](http://www.akemimarumo.com/wp-content/uploads/2024/11/image-4.png)
日本には約400種も知られており,世界でも最も種数の多い科である.
![](http://www.akemimarumo.com/wp-content/uploads/2024/11/5b7897f5774621535a979775ba6f64d6-700x54.png)
- 大ギク:厚物、厚走り、管物、一文字
- 美濃ギク、大摑み、があります。(花径18㎝以上)大輪種で、大ギクに分類されます。
- 伊勢ギク:
- 肥後ギク
- 江戸ギク
- 小ギク:小菊花径9㎝未満のものは小ギクに分類されます。
- スプレーギク:花がスプレー状(小枝状)に揃い咲きします。一重、二重、八重、ポンポン咲きなど、多くの花形と色があり、開花期、草丈も様々です。
- ポットマム:鉢用の矮性(草背が低い)で、花は中小輪です。
- デルフィマム:長い穂状に蕾をつけて、下の蕾から上の蕾へ、順次花が咲きます。日本で品種改良されました。
- 食用ギク
![](http://www.akemimarumo.com/wp-content/uploads/2024/11/dda75b75b6bac149956bc1304e009dd6-2-700x52.png)
- ”菊の里”に生まれた私・・・ 2023
- ベランダの秋の花 “キク” 2022
- コスモスと野菊、大好きな秋の花 2015
- キ ク 2012