”La baie d’Hirakata” (Solo曲)

 季節は過ぎ、もうすぐ本番。いろいろありましてメンバーもグループ名も「Ensamble 歌音」の変わりました!!歌のSoloは私だけになり、心細い。でも(観客の人には申し訳ないのですが)歌うことにしました。
NY Central Parkにて
 

NYにもシュウメイギク!

 

砂山(山田耕筰)
野薔薇 Schubert
Die Lotosblume Schumann
砂山
1922年に新潟で開催された童謡音楽会に参加した北原白秋は、小学生たちから新潟にちなんだ歌の依頼を受け、1922年(大正11年)9月に出版された雑誌で童謡『砂山』を発表した。北原白秋の歌詞『砂山』に1923年には、童謡『赤とんぼ』、『ペチカ』などを残した作曲家・山田 耕筰がメロディをつけた。
野薔薇
1821年出版。1815年の数多いゲーテ歌曲のひとつ。歌詞はドイツの民謡 『あれ野のばら』 をもとにして、ゲーテが民謡風に歌った、 1771年の作品で、ウェルナーが曲をつけたものも有名です。
1770年、当時21歳の学生だったゲーテは友人に連れられて、ゼーゼンハイムという 田舎の村の牧師の家を訪れました。そのとき紹介された、牧師の家の三女、 ブロンドのおさげ髪のフリーデリーケにゲーテはひとめぼれし、やがてふたりは恋に落ちました。フリーデリーケは18歳。ふたりの交際は、ほぼ1年にわたって続きましたが、 大学を卒業したゲーテは何もいわず彼女のもとを去っていってしまいました。「野ばら」 が書かれたのはその後のこと。残されたフリーデリーケはずっと独身のまま、その生涯を終えたそうです。
清らかに咲くバラが無情にも折られてしまう詩は、ゲーテが恋人を裏切り、 たぐいまれな美しい心を深く傷つけてしまった自責の念がこめられていますが、 シューベルトの曲は暗さを感じさせず、かわいらしい、親しみやすさにあふれています。Johann Wolfgang von Goethe
蓮の花
「Die Lotosblume(はすの花)」の詩はハインリヒ・ハイネ(Heinrich Heine, 1797年~1856年)によるものです。
睡蓮の花は 太陽の輝きを怖れ うなだれ夢みつつ  夜の訪れを待つ  
月こそは想い人 そのほの明りに目覚め  嬉しげにヴェールを取り 
淑やかな花の顔を見せる
 
花咲き 燃え 輝き 黙し空を見あげる 
薫り 震え 泣く 愛のため その痛みのために

コーラス曲は;

”La baie d’Hirakata” (練習曲)へ

Voice Nowへ

Top Pageへ