◆ Abe’s Tampered Documents Scandal

 外国ではAbegateといわれるようになった。国内での“忖度”した表現とは異なるようだ。
180318abegate_eyer

Shinzo Abe: N Korea and a school scandal heap pressure on Japan’s PM
Compounding this strategic, international crisis, is Mr Abe’s exposure on the home front.
A long-simmering corruption and influence-pedalling scandal dating from 2017 has suddenly re-surfaced, precisely at the same time as the Korea crisis.
The scandal risks implicating the prime minister’s wife Akie Abe. She allegedly helped lobby for a deal allowing a controversial Osaka based school, Moritomo Gakuen, to buy state-owned land at massively reduced prices (86% below market value) on which to build a primary school.
The construction site for an elementary school operated by Moritomo Gakuen in Toyonaka, Osaka, Japan. February 18, 2017.
Reports in early March by Japan’s progressive daily newspaper, Asahi Shimbun, suggest that officials from Japan’s finance ministry, which was responsible for managing the land-deal, had selectively and deliberately removed from a number of documents submitted to Japan’s parliament critical details highlighting the role of Mrs Abe and some of the questionable circumstances surrounding the land deal.
The scandal has already had a number of dramatic effects. On 9 March a local official from the Osaka finance bureau killed himself, prompting suggestions that it was a result of the scandal.
At the national level, the controversy has created sharp tensions between the cabinet and the parliament, with leading opposition politicians arguing that the government has actively sought to deceive the legislature – a grave charge in a political system that places a premium on parliamentary scrutiny.
In response, a senior bureaucrat, Nobuhisa Sagawa, the former head of the national tax agency and previously in charge of the finance ministry section responsible for handling the land-sale, has been forced to resign. His immediate boss, Taro Aso – the finance minister and deputy prime minister – is also under pressure to resign, not only from opposition politicians but even from some of his colleagues in the governing Liberal Democratic Party (LDP).
Mounting pressure
The worry for Mr Abe is that the scandal will lead to demands for his resignation and potentially might even bring down his cabinet.
When the scandal first emerged in February of 2017, he publicly stated he would resign if it was revealed that either he or his wife had influenced the land-sale. The latest revelations make it harder for him to dispel the impression that there may have been some undue influence, if only implicitly.
For now, Mr Aso, the finance minister, has made it clear that he has no intention to go, and Abe has defended keeping him in post in order to get to the bottom of the procedural irregularities in the finance ministry.
Dr John Nilsson-Wright is Senior Lecturer in Japanese Politics and International Relations, University of Cambridge, and Senior Fellow for Northeast Asia, in the Asia-Pacific Programme at Chatham House.

Shinzo Abe of Japan Back in Spotlight Over Tampered Documents

「誰の指示で行われたか」までカンペ見る!?みっともない!怒  (東京新聞より)
こんな漢字にもカナを振られて恥ずかしくない?
TOKYO — Prime Minister Shinzo Abe of Japan offered to resign a year ago if evidence emerged linking him to a sweetheart land deal. No such evidence ever surfaced, allowing him to ride out the scandal and hang on to power.
But a government report released on Monday suggests that some crucial evidence may have been deleted — and that has put Mr. Abe back in the hot seat. An internal investigation by the Finance Ministry concluded that unidentified officials tampered with official documents related to the land deal by deleting references to Mr. Abe’s wife and senior members of his party.
The findings caused an uproar in Japan, where critics called for the finance minister, Taro Aso, to resign. At a news conference on Monday, Mr. Aso, a former prime minister, said he would stay in his post. But analysts said the latest revelations would be politically damaging for Mr. Abe as he prepares to seek a third term.
“This materially changes the outlook for Abe’s future,” said Tobias Harris, a Japan analyst at Teneo Intelligence, a political risk consultancy based in New York. “The basis for him seeking a third term is evaporating.”
For more than a year, Mr. Abe has deflected persistent allegations that he and his wife were involved in the arcane scandal involving an improper public land sale at a steeply discounted price to an ultraconservative education group. Despite repeated calls from opposition lawmakers for a broader investigation, Mr. Abe won a commanding majority in Parliament last fall, which put him in position to become the country’s longest-serving leader.


Japan cronyism scandal linked to Shinzo Abe and wife worsens with suicide note
Japanese official who took his own life said he was forced to alter records linked to sale of public land at 85% discount
 
Protesters in front of Japanese prime minister Shinzo Abe’s office after the finance ministry admitted altering records linking Abe’s wife Akie to a land deal scandal.

 Protesters in front of Japanese prime minister Shinzo Abe’s office after the finance ministry admitted altering records linking Abe’s wife Akie to a land deal scandal. Photograph: Aflo/REX/Shutterstock

A cronyism scandal engulfing the Japanese government has taken a dark turn, with reports that a finance official left a note before his suicide saying that he was forced to rewrite crucial records.

The finance ministry admitted this week that it had altered 14 documents surrounding the sale of public land at an 85% discount to a nationalistic school operator with links to prime minister Shinzo Abe’s wife Akie.

The revisions, made early last year, included removing references to Abe and the first lady before the records were provided to parliamentarians investigating suspicions of influence-peddling.

He said his superiors had told him to change the background section of the official documents surrounding the Osaka land sale because they were supposedly too specific, according to public broadcaster NHK. He reportedly made it clear that he did not act alone but in line with finance ministry instructions.
His family described him as an honourable man who “hated to do anything unfair”. He had told relatives in August last year that he was “worn out both mentally and physically” and his “common sense has been destroyed”.
“I hope everything will be revealed. I don’t want his death to be wasted,” said a family member quoted by the Mainichi Shimbun.
In a sign of the growing pressure on the government, Taro Aso, the deputy prime minister, cancelled his appearance at a meeting of G20 finance ministers in Argentina next week to fight for his political future. Aso is a key factional powerbroker so there would be risks to the prime minister’s own support base if Aso is forced out as finance minister.
Abe has previously said he would resign if he or his wife were shown to be personally involved in the land deal with school operator Moritomo Gakuen. On Wednesday he again denied any involvement.

2018/3/19

森友文書改ざん問題 私たちはこう見る 外国人特派員らに聞く

「書き換え」のはずない

英タイムズ紙ロイド・パリーさん
 「改ざん」は英語の動詞では「falsify」などと訳される。英タイムズ紙の東京支局長、リチャード・ロイド・パリーさんは「これは単なる書き換え(alter)ではない。改ざん以外の言葉では語れない」と判断し、財務省が調査結果を国会に報告した12日の第一報からこの言葉を使った。
 英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙の東京支局長、ロビン・ハーディングさんも「動詞のdoctor(不正に変える)を使った特派員もいたが、それだと、ちょこちょこいじったという感じ。公文書をあれほど大きく変えるのは『改ざん』以外の言葉では語れない」と言う。
 改ざんは犯罪用語ではないし、今回の件も訴追される可能性は不明だが、その言葉から犯罪を連想した人もいる。明治学院大教授でニューズウィーク誌日本語版などに寄稿してきたマイケル・プロンコさんは「官僚の改ざんと聞いて、ショッキングなほど悪い印象を受けた。普段は真面目な人が、実は盗みを働いていたような、裁判で偽証したような重さがある」と言う。
 一方、政治家と新聞・テレビ、またメディア同士でも「『改ざん』か『書き換え』かで闘っているところがいかにも日本的」と話すのは、仏フィガロ紙の東京特派員、レジス・アルノーさんだ。「別の話だけど、パリの同時多発テロで、メディアがテロリストを『カミカゼ』と表現したら、外務省から『カミカゼは使わないで』と電話がかかってきた。そんなに暇なのかと思った」。事の真相より用語、実よりも映りにこだわるのが日本的というのだ。
「日本特殊論」復活の恐れ

英フィナンシャル・タイムズ紙ハーディングさん
 事件から受けた印象はいろいろだ。FTのハーディングさんは「投資家や企業の幹部を主な読者と想定しているので、事件を機に、かつての良くない日本観がぶり返す不安を感じた」と言う。「役所の規制も企業の系列も日本には独特のルールがあり、外国のビジネスマンは入り込みにくいと長く思われてきた。日本人同士、政財官が裏でつながっているという一種の陰謀論です。でも、1990年代からのルール改正などでじわじわと環境は良くなり、日本特殊論はなくなりつつあった。それなのに、公文書改ざんを財務省がやったとなると、やっぱりまだ日本と付き合うのは難しい、独特のルールがあると思わざるを得ないと思う」
 プロンコさんも「他の省庁でなく財務省が改ざんしたという衝撃が大きい。効率や管理、規律の高さ、良きロボットのような正確さが日本政府のイメージだったが、その中心とも言える財務省があれほど恥ずかしいことをしたとなると、『あれ、大丈夫?』となる。この先、信用できるのかと」。

明治学院大学のプロンコさん
 フィガロ紙のアルノーさんも官僚の信用失墜がじわじわ響いてくるとみる。「僕が確定申告で新宿の税務署に行った時のことだけど、職員の人たちを見て『本当にきちんと手続きをしてくれるのか』と思ってしまった。僕は日本の公務員をずっと尊敬してきた。フランスより礼儀正しく、遅くまで真面目によく働く。僕の下手な日本語をちゃんと聞いてくれる。そういう人たちが、森友問題に絡んで自殺するというのは本当にひどい。悲劇的で理不尽、不条理だ」
 自殺者まで出たことについて、それぞれの国で同様の事例がないか聞くと「ちょっと思い浮かばない」と口をそろえた。強いて言えば、2003年、ブレア英政権がイラクの大量破壊兵器の能力を誇張する文書を作成した疑いがもたれた時、その疑いを指摘した国防省顧問が自殺したケースがある。
 「その文書で英国の議会はミスリードされ、ブレア政権は米国が起こしたイラク戦争に参戦した。日本の場合、国会がミスリードされた点は同じだけど、テーマは戦争ではなく、首相の妻に絡んだ政治的体面の問題だから、比較すると小さいと言えば小さいですけど」とタイムズ紙のロイド・パリーさん。
 ただそんな「比較的小さな問題」のために財務官僚がこれほど必死に改ざんに手を染めたとなれば、昨年発覚した南スーダン派遣の自衛隊の日報隠蔽(いんぺい)問題に見られるように、安全保障問題などでより深刻な情報を隠すだけでなく、都合のいいように変える可能性がゼロとは言えないだろう。

国税庁長官を辞任、財務省内で記者団の取材に応じ、質問に答える佐川宣寿氏(中央)・・・小—さい!

「官僚がウソ」の方が衝撃

 仏フィガロ紙の特派員、レジス・アルノーさん
 そんな官僚の「劣化」についてフィガロ紙のアルノーさんはこう説く。「22年間、日本政治を見てきたけど、安倍政権になって官邸の力が強くなったのが大きい。でもそれだけじゃない。官僚が国会でウソを語るのは、今の日本では個の独立が確立されていないからではないのかな。日本人は法より人間関係や仲間内のモラルで動く。対してフランスではルールが最も強い。仮に不当な圧力があったとしても公務員は『法律にこう書いてあるから』と拒否できる」
 改ざん当時の財務省理財局長、佐川宣寿前国税庁長官ら官僚の自主的な改ざんなのか、政治的な圧力があったのか。調査が待たれるが、前者の方が「日本の信用失墜」は大きいという見方もある。
 「政治家がウソをつくというのは世界共通の『常識』で、誰も驚かないが、官僚が自主的にウソをついたとなると、理解されにくい。日本はやはり奇妙な国だと見られ、ダメージは大きい」とFTのハーディングさん。
 タイムズ紙のロイド・パリーさんは英国と日本の官僚の共通性を挙げ、こう語る。「両国とも官僚の給与は、金融・ビジネス界に比べさほど良くはない。ではなぜ人は官僚になるのか。汚職国家では賄賂や権力を得るために官僚になる。でも日英の場合、官僚にはお金より大事な価値、つまり自尊心というものがある。だから両国の官僚は足元のしっかりしたプロ集団になり得た。戦後復興の担い手だった日本の官僚は、世界的に見てもユニークで非常に高い名声を得ていた。でも90年ごろから、目標もたどるべきコースもはっきりしなくなり、誇りと倫理観を失っていったのかなとも思う」
 アルノーさんは「官僚の劣化ではあるけど、日本の国民性の問題だとは思っていない」と言う。滞日歴が長い分、日本はさほど特殊ではないと皆わかっている。問題は日本を知らない海外の人がどう見るかだ。

3/30 いよいよ追いつめられるAkie & Abe

谷査恵子氏(元昭恵氏付職員)の「昭恵氏の指示なかった」はノンキャリ国家公務員の仕事おとしめるもの
 3月28日に配信された朝日新聞デジタルの記事です。
昭恵氏付の職員だった谷氏、指示や関与を否定朝日新聞2018年3月28日09時24分
 学校法人・森友学園をめぐる国有地の取引問題で、安倍晋三首相の妻の昭恵氏付の職員だった谷査恵子・在イタリア日本大使館1等書記官が27日、同大使館が管轄するマルタで朝日新聞の取材に応じ、昭恵氏の指示や関与を否定した。
 谷氏は2015年秋、取引について財務省に問い合わせ、学園前理事長の籠池泰典被告=詐欺罪などで起訴=にファクスで回答していた。回答には「本件は昭恵夫人にもすでに報告させていただいております」と記されていた。この表現について、谷氏は「(籠池前理事長が)夫人と直接やりとりされているような方だったのでそのように書いたのであり、意味はない」と説明。問い合わせが昭恵氏の指示によるかについて「いろいろ言われているが、そういうことはない」と述べた。
 こうした問い合わせが取引に影響したかについて、谷氏は「なかった」と否定。野党側が谷氏の証人喚問を求めていることに対しては「(国会に)出るかどうかは自分で決められることではない」と語った。
 <経済産業省の仲間でつくる全経済産業労働組合副委員長の飯塚盛康さんが谷さんに宛てた手紙>
谷査恵子さんへ
 昨年3月23日、籠池泰典氏が証人喚問で安倍昭恵付職員の谷さんからFAXをいただいたと発言しましたが、その翌日、国会で菅官房長官は谷さん個人が行ったものだと答弁しました。
 私は3月25日のFacebookに、国家公務員が昭恵氏や上司の指示も受けずにこのようなことを行うはずはなく、昭恵氏も菅官房長官も谷さん個人に責任を負わせることに元経済産業省の職員として腸が煮えくり返る思いだと書いたところ、昭恵氏ご本人から「谷さんに責任を負わせようなどということは勿論思っていません。こんなことに巻き込むことになってしまい申し訳ないと思っています」というメッセージが来ました。
 しかし、その後昭恵氏はそのことについて何の説明もしていません。また、政府も質問趣意書に上司に相談もなかったと回答するなど、徹底的に谷さんが個人的に行ったことだとしてきました。
 国家公務員は入省すれば組織の一員として、上司などに判断を仰ぎ、決して個人の判断で業務を行ってはいけないと教えられてきました。少なくとも、あなたや私がいた経済産業省ではそう教えてきました。
 FAXの回答に「本件は昭恵夫人にもすでに報告させていただいております」と書いたことに「(籠池前理事長が)夫人と直接やりとりされているような方だったのでそのように書いたのであり、意味はない」と言ったそうですが、あなたは相手に手渡す文書に意味がない文章を入れるのですか? この文書を受け取った籠池氏が昭恵氏もこの案件について承知していたと受け取ると考えなかったのですか? 文書を書くという重さを教えられなかったのですか?
 あなたは問い合わせについても昭恵氏の指示を否定していますが、あなたは20年近く仕事をしていて、上司が直接やりとりをしている人からの問い合わせについて、個人の判断で他省庁に問い合わせたことがあるのですか?
 あなたは直接の上司である昭恵氏にも、職責上の上司である室長にも相談せず、指示も受けないでやったということですか?
 3月27日の証人喚問で佐川宣寿氏(前財務省理財局長)はFAXの件は谷さんが田村国有財産審理室長に電話で問い合わせし、電話で回答をもらったと言いました。あの回答内容を見れば文書でやりとりしたのは明らかですが、これは財務省が文書を出さないための答弁です。しかし、これによってあなたは上司(昭恵氏)が親しい人(籠池氏)だからということだけで個人的な判断で自分勝手に財務省の室長に電話で問い合わせをする職員ということになったのですが、それでいいのですか?
 また、あなたが籠池氏に送ったFAXには、「引き続き、当方としても見守ってまいりたいと思いますので、何かございましたらご教示ください。」とも書いてあります。あなたの説明では昭恵氏の指示もなく、個人の判断でやったことになりますが、「当方としても見守ってまいりたい」とあなた個人が勝手な判断でこの森友案件を見守るとはどういうことなんでしょうか? ♥民間企業に置き換えると、その企業の役員でもなんでもない社長夫人がいて、その社長夫人の親しい人に対して、ヒラ社員が個人の判断で勝手に企業が所用する土地を格安で売ることを進めたことになります。民間企業においても考えられないことですが、国家行政を担う国家公務員のルールとしてもあり得ません。♣
 もし、あなたが国家公務員として最低のルールを犯してまで業務を行ったというのであれば、多くのノンキャリは上司に相談もせず、指示も受けず、個人の判断で仕事をするというレッテルを貼られることになりますよ。
 あなたは佐川氏と口を揃えたように「昭恵氏の指示はなかった」と言いますが、佐川氏はキャリアであなたはノンキャリという違いがあります。ノンキャリのあなたがこんなことを個人の判断で勝手にできないことは、国家公務員なら誰にだってわかることです。あなたがこんなウソをつき続けることは、キャリア官僚の下で、黙々と国民のための仕事をしたいと日々奮闘している何万人というノンキャリ国家公務員の「全体の奉仕者」としての誇りを傷つけ、国家公務員の仕事そのものをおとしめる行為だということは肝に銘じてください。
 一方で、ノンキャリ職員のあなたに国会で証言させることになれば、その重さにあなたがつぶされかねないと心配もしています。昭恵氏が「谷さんに責任を負わせるつもりはない」と言うのなら、昭恵氏自らが国会で証言すべきだと私は考えています。(全経済産業労働組合副委員長・飯塚盛康)

2018.4.1 Twitter 山崎マサヒロ氏
首相夫人に国家公務員を五人も女官のような下僕的役割であてがい、一億円以上の税金を人件費で浪費した上、その首相夫人の意に沿う形で国有地の不正売却が行われ、首相夫人の関与を隠蔽するために財務省が決裁文書の改ざんという前代未聞の犯罪行為に手を染めた。安倍昭恵氏は国のシステムを破壊した。
国家公務員一般労働組合「昭恵氏付職員を民間企業に置き換えると、その企業の役員でもなんでもない社長夫人に、その企業の職員を常勤で2人、非常勤で3人付けたことになる」(BLOGOS)blogos.com/article/287445/「スキー、田植え、バー、選挙応援などあらゆる昭恵氏の『私的行為』に実際に同行させられていたので、この現代において国家公務員は下僕化させられてしまったというのが事実」「『私人』が国家公務員を下僕化したという安倍政権下の日本はおよそ近代国家とは言えないのではないでしょうか?」
「安倍政権以前は、『総理夫人付職員』として非常勤で外務省職員を一人だけ付き、多くは外交時の『総理夫人による総理公務補助を支援する職員』として仕事をしていただけ」「安倍政権になって初めて『私人』の総理夫人に4年間に渡って国家公務員を常勤で2人、非常勤で3人も『昭恵氏付職員』として配置し、その人件費だけで1億1千万円もの税金を安倍政権はムダづかいした」

2018.10.10 頃 
画一的(⇒がいちてき)、背後(⇒せいご)、腹心の友(⇒ばくしんのとも)・・・この頃明らかになったAbeの漢字”力”(漢字読めない力!)
今度は、日本人と会談するのに、10秒に一回ぐらいカンペを見るAbe(信じられない、ありえない)


天皇と憲法問題Cover 

Top Pageへ