「辻達也先生米寿を祝う会」 2014.6.7鎌倉
![]() |
||
立派で、そしてとっても素敵な先輩方1
|
||
![]()
立派で、とっても素敵な先輩方2 | ||
![]()
たぶん、長ーいお付き合いのA氏との開会前の語らい・・ |
⇖ Page Top | |
![]()
|
||
![]()
松本先生は「享保の改革」など、先生の業績についてお話し |
||
![]() 並んで挨拶をする先輩3人
|
||
![]() ごあいさつをされる辻達也先生 |
||
![]()
|
||
祝う会ののハイライト(?) 花束贈呈 花束をもった女性がひな壇の下からお渡ししようとすると、先生自ら「こっち、こっち」と言うように檀上へ登るよう促しました。先生のいたずらっ子のような表情!
|
||
![]() 花束を渡したら・・・何があったでしょう?
|
||
大船植物園のばらとケシの花,2014
![]() 水連が気持ちよさそうに咲いていました |
||
|
||
バラ園はたくさんの人でした。絵を描く人や写真を撮る人で大賑わい・・・
| ||
![]()
|
⇖ Page Top | |
![]()
|
||
![]()
|
||
![]() 定点観測の花、美しい!!
|
||
![]()
|
||
![]()
|
||
![]() びろうどの黒、妖しい深い色です
|
||
![]() どの花も美しいです
|
||
![]()
|
||
![]()
ピンクのバラがアーチになっていました
|
||
![]() |
こんな風に
|
|
![]()
何百種類か、何十種類か、たくさんの種類のバラが集合していて見事です |
||
小さい頃、庭に咲いていました |
||
![]()
|
||
![]()
|
||
![]()
|
||
![]()
|
||
盆栽の「ブナ」
|
||
![]()
こちらは櫨。ほんの20cmぐらいの樹木に森を見ること |
||
![]()
⇖ Page Top |
||
![]()
ケヤキが高くそびえています。もう空がみえないほどでした |
||
YCUに2度目の楠薫る季節が・・・
GTT, Mt. Takao Hiking, May 2014
いちばんなマイナーな日影沢から登るルートです ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
カツラの人工林があるい入り口から、野の花を探しながら歩きました
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
針葉樹と広葉樹の境目となっています
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
カツラの木 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
渓谷の緑を楽しみました |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
スミレの季節はもう終盤でした |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
**ふうろの一種
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
ミミガタテンナンショウ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
ツボスミレの群生 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
⇖ Page Top | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
説明パネルがありました |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
頂上付近の広場で昼食休憩!風がさわやかでした |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() Pyrrahさんと一緒に
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
富士山も見える山頂へ |
⇖ Page Top | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 肉眼だと良く見えるのですが…、富士はどこ??
|
![]()
大山、丹沢連峰も |
| |
![]() 大混雑の山頂付近展望台 |
![]()
山腹にある薬王院 |
|
|
![]()
一般の人は入れません |
![]()
薬王院と修験道についての説明 |
|
|
![]()
建長寺の半層坊のようです
|
![]()
天狗をフィーチャーした像が多くありました |
|
|
![]()
Pyrrhaさんとと”毘羅”です
|
![]()
天狗の下駄です |
|
|
![]()
東照宮のような彫刻が施されていました |
![]()
美しい弁天様がいました! |
|
|
![]()
六根清浄の意味は? |
![]()
薬王院の花たち |
|
|
![]()
|
![]()
緑色のホソーイトンボがいました |
|
|
![]()
海面の隆起によってできた断面が美しい模様に
|
![]()
急斜面も多く、多彩な植栽と風景が楽しめました |
|
|
![]()
いい1日でした
|
ゴールデンウィークは横浜で;2014
海の公園まで、C-chanお気に入りの電車で行きました。 ![]() |
||
「ボク、うれしいな!」
|
||
![]()
潮干狩りの人人ひと・・・ | ||
![]()
八景島へ着く前にも遊び場がいっぱい・・ |
⇖ Page Top | |
![]() ベイトレインに乗りました
|
||
![]()
甘えんぼC-chanはママに抱っこ。 |
||
![]() 茉莉。
|
||
![]() 電車は八景島入口から水族館前までの片道です。 |
||
![]() お気に入りのドレスとパパが買ってくれた
|
||
![]() あんぱんまんのゴーカートに乗りました。
|
||
![]() ママの脚線美(?)
|
||
![]()
楽しいね! |
||
![]()
茉莉がカメラに挑戦
|
||
![]() |
まりの作品です
|
|
![]()
自分を撮りたかったみたい・・・
|
||
次の日は野島公園の中にある伊藤博文の別邸
C-chanが障子の開閉に興味を持ったのですが、管理の人から「ごめんね」と言われているところ。。。 |
||
![]()
海も見える庭園を見る・・・
|
||
![]()
ぬり絵は、管理の人から入口でもらったものです。 |
||
![]()
並んで仲良く・・
|
||
![]()
縁側でポーズ! |
||
![]()
|
||
![]()
庭園のボタンはもう終盤でした。 |
||
![]()
|
||
![]()
子供たちは海を見、 |
||
![]()
ママは庭園でポーズ!
|
||
![]() もう一枚、アップで! |
||
称名寺薪能、2014
季節ごとに美しい大船植物公園, 2014・春
入口を入ったらとりあえず左からゆっくりと回ります。大きな 森があって心が広くなる気がします。緑の気をいっぱい吸い 込んで歩きはじめます。 ![]() |
||
|
||
![]()
今日の「満開」は藤色と白のフジの花でした。 | ||
![]()
|
⇖ Page Top | |
![]() 白いフジです
|
||
![]()
ハナミズキ |
||
![]() クレマチス
|
||
![]()
|
||
![]() 芍薬はまだ咲き始めたばかりです
|
||
![]() 牡丹はもうおわりに近づいていました
|
||
![]()
名札があったのに見逃しました、残念。きれいでした
|
||
![]()
小さな花の植え込みがあちこちに見られます |
||
![]() いちはつです。菖蒲とアヤメの季節はこれからです
|
||
![]()
|
つつじの見事なオブジェ(植え込み)
|
|
![]()
石楠花のはな
|
||
![]()
|
||
![]()
さんざしの盆栽もありました
|
||
![]()
一年中咲いているパンジーも、たまにはウェブにも・・・ |
||
![]()
新しいカメラのディスプレーを試しました
|
||
![]()
濃い紫が美しいクレマチス |
||
![]()
芝生の広場にはこんな植え込みが多いです
|
||
|
||
![]()
バナナさん
|
||
![]()
「アメリカ蕃茉莉」と、名札に |
||
![]()
睡蓮池
|
||
![]()
可憐な花 |
||
こちらは小袋谷のハナミズキ | ![]()
台5丁目の駐車場そばの家の庭に咲くハナミズキが、いちばん
|
|